finehawk @Wiki

2007-8シーズンの活動

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可
  • 一覧



  • 年間滑走日数:24日
  • 練習
    • 基礎向け:23日(講習:2H×6回、フリー:2日、ナイターなど短時間:15日)
    • 競技向け:0.5日
  • 大会
    • 基礎:1日
札幌に引越してきたが、今シーズンは思ったより滑れなかった。
回数自体は去年より多いが、ナイターなど短時間の練習がほとんどで、滑走本数だと去年より少ないだろう。
でも、細切れで練習した方が集中できてよかったのかもしれない。



2007/10/30 会員登録

SAJの会員登録をした。

2007/11/25 理論講習会

今年は、サザエさんと一緒にばんけいスキースクールの教師に登録した。
今日は理論研修があったので、子供たちを私の母にお願いして、2人で行ってきた。
ばんけいは子供クラスに来る人数は日本一で、教師への教育もしっかりしていそうだ。
私は年末年始期間しかできそうもないが、どんなクラスを受け持つだろうか?

2007/12/16 実技講習会

ばんけいのスクールの実技講習会に行った。
リフト券や集合場所などの細かい指示がなくて、初めての人に対する考慮が無いと思った。
理論講習と同じく、グループに分かれて指導方法のアイディアを出し合った。
やり方は悪くないが、時間が短すぎる。
同じく講習を受けていたなかに、学生時代の知り合いがいた。いろんなところでいろんな人に会うものである。
少し練習できるかと期待していたが、今日もリフトは15:00までで時間がなかった。

2007/12/20 申し込み

技術選札幌予選に申し込んできた。
今年はなんだかモチベーションが上がらない。でも初の北海道なので、やれるとこまでやってみようと思う。

2007/12/23 ばんけい

朝一から2時間ほど滑った。実質的に今シーズンの初滑り。
雪が少ないので、センターコースで基本的な中周りを中心に練習した。
例年通り、シーズン初めは体が動かない。

2007/12/28 ナイター

会社の最終日で早く帰ってきたので、ナイターに行った。小回りだけで2時間半ほど。
ターン前半の内向を意識するといい感じだ。左外足の時に左肩が上がってしまう。
結構滑れたが、無駄な力が入っているので疲れた。

2007/12/31 レースイ

サザエさん、ワカメちゃんと3人でレースイに行った。
今シーズン初めて大回りの練習ができた。
レースイの斜面は気持ちよく滑れて、うまくなった感じがする。
最後はコブを少し滑った。まだ膝を柔らかく使えない。
3時間ほど滑った。

2008/01/01

夕方レースイに行った。18:30にリフト券を買おうと思ったら、なんと19:00で終了と言われた。
そのまま帰るのも癪なので、1回券で4回だけ滑って帰ってきた。
車のガソリンが無くなりそうで、ビクビクしながら帰ってきた。

2008/01/09 ナイター

会社を早くあがって、練習してきた。
大回りだけで、2時間半ほど滑った。なかなか納得するターンができない。
これで大会は大丈夫なのだろうか?
とても寒かった。

2008/01/12 テイネ

明日の札幌予選に備えて、テイネオリンピアで練習してきた。
明日出場する選手と思われる人たちがたくさん滑っていたが、みんなレベルが高い。
9時からリフトが止まる16時までずっと滑っていたが、小回りも大回りも納得できるターンが全然できない。
斜度とスピードに慣れた程度の練習しかできなかった。
今年は全然練習していないので、どれくらいの順位になるだろう。

2008/01/13 札幌予選

散々な結果だった。
最初の中斜面大回りは、スピードに乗りきれずに249点。全然だめだ。
次の急斜面大回りは、244点。昨日の滑りも出来なかった。
中斜面小回りは、前の選手の真似をしてスタンスを狭く、リズムを早くした。248点。やっぱりだめだ。
最後の急斜面小回りも、狭いスタンスと早いリズムで滑った。253点。今までよりは良いけど、やっぱりこれじゃだめだ。
総合で、77/113位だった。3日ほどしか練習していなかったが、それにしても札幌はレベルが高い。たぶん北関東大会よりもレベルが高いだろう。
こんな成績では、来年も出場しようか迷ってしまう。

2008/01/26 講習会

サザエさんと2人でばんけいに行った。
コブ斜面にも雪が付いて滑れるようになっていたが、それ以外は雪が柔らかすぎてあまり練習にならなかった。
夕方、ばんけいスクール内の講習を受けた。
ターン前半に急に角を立てるのではなく、斜面に直角に立ってスキーが落ちるのを待つ練習をした。
なんだか、昔の滑りの練習をしているようだ。
ターン前半に内向してエッジを立てるだけでなく、面で捉える意識が必要なようだ。
サザエさんとビデオを撮ってみたが、大回りも小回りもなんだか変な滑りになっている。来シーズンに向けて、滑りを変えないとだめそうだ。

2008/02/02 北長沼

ナイターで3時間ほど練習した。
久しぶりに大回りをしたら、調子が悪くなっていた。全然板に乗れていない。
2時間くらい練習すると、感覚が戻ってきた。やはりターン前半に内足に沈み込むようにすると、スムーズにターンできる。
最後はコブを数本滑った。コブはいつもと変わらず調子良い。

2008/02/05 クリエイティブ講習会①

藻岩山で札幌スキークリエイティブのナイター講習会を受けてきた。
ナイター3日間で大回りを集中して練習する。
講師は堀 祐司さん。2006年にインカレで優勝し、2007年は技術選の決勝まで残っている。
  • 練習した内容
    • 膝を使わないで対軸を傾けて角付けする
    • 傾ける~戻す運動を止めない
    • 内腰の力を抜く
    • 足を踏ん張らないで力を抜く
苦手なクローチングが少し良くなった気がする。

2008/02/06 クリエイティブ講習会②

明日は藻岩山の祭りなので、明日の講習は中止で今日で終わりになってしまった。
  • 今日の練習
    • ターンを早く終わらせる
    • 足首を使う
    • フォールラインを向いたらところから、次の外足首を前に、次の内足首を後ろに引く
    • 足首を動かせば、自然に切替が出来る
    • 姿勢を低くして切り替えない
2日間通して、とても良い練習が出来た。

2008/02/09 ナイター

スラロームコースが圧雪してあった。
少しコブが出来つつあるが、頑張れば大回りできるくらいだったので、チャンスとばかり大回りの練習をした。
基本動作の練習にはならないが、急斜面とハイスピードに慣れるためと割り切って滑った。
その分、下の中斜面では集中して、この前の講習の練習をした。

2008/02/10 ナイター

講習会の内容が少しわかってきた。
ターン後半に内足首を前に出すと、たしかに早いタイミングで切替が出来る。
サザエさんの体調が悪くなったので、すぐに帰った。

2008/02/11 バイス台

ジョイフルAKでバイス台を買ってきた。今まで使っていたものと同じで、折りたたみ出来る。

2008/02/20 クリエイティブ講習会①

また大回りの講習会に参加した。
今回の講師は池田真理さん。とてもハキハキした体育会系っぽい人だ。
ターン後半部分の練習をした。
  • 片足直滑降、もう片足外向き角付けで、スキーからのかえりを感じ取る
  • 次に斜め、その次に左右連続、そして角付けを強く
  • ターン後半の姿勢確認
  • 中斜面で角付けを強くする練習
右外足のとき、うまく乗れないときがある。右腰が遅れているからだろうか?
左内足が内側に返っているようなので、真っ直ぐな意識のほうがよさそうだ。

2008/02/21 クリエイティブ講習会②

今日の練習。
  • プルークスタンスで、外肩外腰外足を前に出す
  • それをパラレルスタンスで
  • プルークスタンスで、ターンの捉えを早いタイミングにする
  • それをパラレルスタンスで
  • 切替で上体を下に向ける補助動作
  • 仕上げ

緩斜面だと、膝下だけの角付けになってしまうようだ。膝下だけの操作だと、板がたわまず回転弧が大きくなる。
クローチングも同じで、体全体で角付けした方が良い。

2008/02/22 SALOMON X3

新しいSALOMONのDEMO X3が届いた。この時期にスキーを買うのは初めてだ。
今のFISHERのSL用は6年前のモデルで、とてもへたっている。それに、雪の少ない時期にレッスンで使っていたので、ボロボロになってしまった。
それで、来年に向けて新しい小回り用のモデルを買うことにした。
コブでも使いやすいことを考えて、選手用モデルはやめておくことにした。
一般モデルのSL用が欲しかったのだが、いつものタナベスポーツで探したが安いのは見当たらなかった。
SALOMONの今年モデルが結構安くなっていたので、基礎用モデルのDEMO X3を注文した。
基礎用モデルを買うのは久しぶりだが、吉と出るか凶と出るか。
<チューンナップ用品も買った>


2008/02/24

スクールの仕事が終わった後に少し練習したが、雪がモサモサで練習にならなかったので、数本滑ってやめた。
新しいSALOMONの3Xは、軽くて取り回しやすいが食いつきがよくない。
今のFISHERは、張りがなくてブーツ下だけで滑っている感じだが、それよりはトップとテールの食いつきを感じることが出来る。
ただ、全体的な食いつきというか安定性が感じられなく、板の滑り自体も軽く感じる。
やはり基礎用モデルは物足りなく感じてしまう。もう少ししまった雪だとどうだろうか。

2008/02/29 ナイター

2時間ほど大回りの練習をした。

2008/03/01 ナイター

今日もナイターで大回りの練習をした。
ターン前半の動作を急がず、弧を描く動作をゆっくりと止めないようにイメージするといい感じだ。
スラロームコースのコブが小さめだったので、急斜面の練習もしてきた。

2008/03/02 スクール内大会

今日はばんけいスクール内のレースだ。
レース自体は、申告タイム制なので速さを競うわけではないが、ポールを滑るからには速くなくてはならない。
てっきりGSだと思っていままで大回りの練習ばかりしてきたが、なんとショートポールのSLだった。小回り用の板も持ってきて良かった。
ほんの少しだけアップしてスタートしたが、いまいちリズムに乗りきれなかった。それに、まだ新しいスキーにも慣れていない。
22.7秒でゴールした時点ではラップだったが、その後レーシングワンピースで滑った人と、もう1人くらいに負けたようだ。
中途半端な意気込みで中途半端な滑りしか出来なかったのがとても悔しい。
やるからには万全の体制で、確実にラップを狙うべきだった。

2008/03/07 ナイター

久しぶりに小回りの練習をした。
雪は少し硬かったのだが、DEMO X3はなかなかいい感じだ。スピードが出ても、トップからしっかり捉えられる。
エッジを食い込ませようとすると小さいターンが出来るが、スピードが落ちるようだ。
上からの自然なエッジングの方がよさそうだ。
モーグルコースで、久しぶりにコブも滑った。結構硬くて深いコブで、久しぶりに転んでしまった。

2008/03/08 ナイター

大回りを1時間半ほど練習した。
今まで練習してきたことがいい感じで出来るようになってきた。
姿勢を低くするのがよさそうだ。

その後整地で小回りの練習。
小回りでもターン後半に足首を動かすと、切替が早く出来る。
それから、昨日のモーグルコースに行った。
昨日転んだのと同じ場所でラインをはずしてしまった。下まで通して滑れなかった。
途中のジャンプ台で飛んでみたが、普通に飛ぶだけなら何とかなりそうな感じだ。

2008/03/16 レースイ

午前中レースイで大回りの練習をした。
ここはコースの幅が広いので、ゆっくりした動作で大きなターン弧の練習をした。
まずまずの滑りが出来たが、数本滑るとすぐに雪がザクザクになってきた。
10時からレーシングA/Bラインを滑った。Aラインは微妙な不整地で、大回りをすると面白かった。
昼近くなってから、ダンシングBラインのGSを数本滑った。
溝に内足をとられることがあったが、内足を立てるようにすると溝にはまらずにターンできた。
今日は比較的調子良かったが、今までの練習の成果なのかそれとも雪がゆるいからか、スキーがヘタってきたからだろうか。
休憩なしで滑り込んだので、昨日のトレーニングの疲れもあって、結構足にきた。

2008/03/29 レースイ

今日は一日滑り込んだ。10時過ぎには雪がザクザクになって滑りにくかったが、構わずにたくさん滑った。
午前中は大回りで、地元の子供たちに混じってポールを何回か滑った。

最近気になっていたことだが、切替時にスキーを下に向ける癖があるようだ。
サイドカーブ以上にターン弧が小さくなるのが昔から気になっていたが、自分のシュプールをよく見ていて確信した。
エッジの跡がずれているわけではないので、基本的にカービングを連続しているが、切替後は切替前のスキーの向きから一段下に向いている。
これは、基礎スキーの滑り以上にポールでのタイムが良い理由の一つだろう。
特に左外足への切替で下に向く角度が大きい。昔から左肩が上がり気味だからだろう。
スキーを下に向けるというのは、レースでは良いことだが、基礎では見せ場が少なくなってしまう。
ターン前半では、スキーを遠くに回すようにした方がよさそうだ。

昼食後、ELANの無料試乗スキーを借りてみた。
GSの純競技用となっていたが、176cmのサイドカーブ18mmで、とても扱いやすく小回りもしやすかった。
今使っているROSSGNOLがヘタってきているか心配していたが、このELANと比べるとまだ大丈夫そうだ。

その後小回りを練習したが、雪がザクザクであまり良い練習にはならなかったので、コブを滑り込んだ。
日が沈む頃になると雪が固まってきて、コースの端はとても滑りやすくなった。
今年買ったSALOMONで硬い雪を滑るのは初めてだったが、ターン前半が捉えやすくてなかなか良かった。

でも、ザクザク部分も固まってきているので、疲れた足には危険な雪になってきた。
最後にまたコブを滑り込んで、ゲレンデに1人だけになったのようなので、リフトが止まる直前にあがることにした。
家族のことも、次の日の疲労のことも、帰りの(長距離)運転のことも考えずに、こんなにひたすら滑ったのは何年ぶりだろうか。

<写真だけ見ると真冬のようだ>

<終点の夕張駅>




ウィキ募集バナー