finehawk @Wiki
2008
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
- summary
- 自転車走行距離:1100km
- 自転車で走った時間:51h
- その他の運動時間:29h
- 自転車で走った回数:27回
- その他の運動した回数:22回
2008/12/12 オフトレ
仕事帰りにセントラルへ。
泳ぐ時間は無かったので、ストレッチと筋トレを少々。
バランスボールの上で微妙なスクワットができるようになった。
泳ぐ時間は無かったので、ストレッチと筋トレを少々。
バランスボールの上で微妙なスクワットができるようになった。
2008/11/19 swim、オフトレ
前回と同様に1時間ほど泳いだ。体の軸を意識するとスムーズな感じがする。
その後バランスボールで軽くトレーニング。今日も上に立ってみたが、内股の筋肉がプルプルした。前回のトレーニングの疲労が、まだ抜けきっていないようだ。
あと一通り筋トレ。
その後バランスボールで軽くトレーニング。今日も上に立ってみたが、内股の筋肉がプルプルした。前回のトレーニングの疲労が、まだ抜けきっていないようだ。
あと一通り筋トレ。
2008/11/12 swim、オフトレ
最初1時間ほど泳いだ。その後、足を中心に筋トレと、バランスボールを使ったトレーニング。
小さめのボールだが、上に立つことができた。やってみると意外にできるもんだ。
小さめのボールだが、上に立つことができた。やってみると意外にできるもんだ。
2008/11/09 bike
久しぶりにローラーで50分程度。
2008/11/03 run
夕方40分ほどゆっくりと走った。
2008/10/31 swim、オフトレ
2008/10/26 run
ゆっくり1時間ほど走った。
今日はスタンスを広くしたら、右膝は痛くならなかった。
今日はスタンスを広くしたら、右膝は痛くならなかった。
2008/10/23 オフトレ
最終回で、体軸の練習がほとんどだった。
ターンの前半は真っ直ぐな体軸を傾ける意識が重要。足を伸ばして角付けしないように注意。
プルークボーゲンは、重心をかかとよりにする。前傾は間違い。スキーの基本はかかと加重。
ターンの前半は真っ直ぐな体軸を傾ける意識が重要。足を伸ばして角付けしないように注意。
プルークボーゲンは、重心をかかとよりにする。前傾は間違い。スキーの基本はかかと加重。
2008/10/22 swim、オフトレ
会社の健康保険でセントラルウェルネスクラブに行った。これからは週1くらいで通おうと思う。
最初1時間ほどゆっくり泳いだ。久しぶりなので動きが硬い。
その後、軽く自転車をこいで、筋トレをした。
最初1時間ほどゆっくり泳いだ。久しぶりなので動きが硬い。
その後、軽く自転車をこいで、筋トレをした。
2008/10/19 run
とてもゆっくり30分ほど走った。
でも右膝の内側が少し痛くなった。
でも右膝の内側が少し痛くなった。
2008/10/16 オフトレ
久しぶりにクリエイティブのオフトレに参加した。今日はあいの里の教育大。
教育大の学生も一緒に参加した。
教育大の学生も一緒に参加した。
2008/09/28 bike
- 走行距離:忘れた
- 時間:忘れた
今シーズン初めて手稲山に行った。のんびりと走って、約40分かかった。
上はアンダーアーマー1枚にアームウォーマー、下はCW-Xを履いたが、結構寒かった。
その後、西野から盤珪を通って小林峠に行こうとしたが、また右膝が痛くなってしまったので、盤珪から帰ってきた。
上はアンダーアーマー1枚にアームウォーマー、下はCW-Xを履いたが、結構寒かった。
その後、西野から盤珪を通って小林峠に行こうとしたが、また右膝が痛くなってしまったので、盤珪から帰ってきた。
2008/09/21 bike
- 走行距離:30km
- 時間:約1h
実家からの帰りを走った。温泉に寄ってその後も走ろうとしたけど後輪の空気が抜けていた。走ってきたときはなんとも無かったのに。
そのまま空気を入れてみたけど、すぐに抜けている。パンクしているようなので、チューブ交換していると遅くなりそうだったので、車で帰ってきた。
帰宅してチューブを調べてみても穴は無い。とりあえず空気を入れてみたが、2~3日たっても抜けている様子はない。不思議だ。
そのまま空気を入れてみたけど、すぐに抜けている。パンクしているようなので、チューブ交換していると遅くなりそうだったので、車で帰ってきた。
帰宅してチューブを調べてみても穴は無い。とりあえず空気を入れてみたが、2~3日たっても抜けている様子はない。不思議だ。
2008/09/20 bike
- 走行距離:38km
- 時間:約1h
実家まで走ろうと思ったが、暗くなってきたので追いつかれたところで車に乗せてもらった。
18時過ぎるとだいぶ暗くなる。
18時過ぎるとだいぶ暗くなる。
2008/09/11 オフトレ
クリエイティブのオフトレ、2回目の参加。
前回同様スクワットとバランスボールをやった。その後はフォームのチェックが中心だったので、前回ほど疲れなかった。
前回同様スクワットとバランスボールをやった。その後はフォームのチェックが中心だったので、前回ほど疲れなかった。
2008/09/04 オフトレ
クリエイティブのオフトレに参加した。
もっと早くからやりたかったが、やっと膝の調子がよくなったので途中から参加させてもらった。参加者は全部で20人ほど。
足と膝の向き、それと骨盤の向きに注意したスクワットを中心にやった。バランスディスクに乗ったり、バランスボールを持ったりと、結構たくさんやった。
その後、バランスボールのトレーニング。なれないと難しい。
最後に、スラロームダッシュと跳躍をして、今日はかなり疲れた。筋肉痛以前に、疲労がたまって足が上がらない。
翌日はひどい筋肉痛で、結局月曜くらいまで筋肉痛が続いた。
もっと早くからやりたかったが、やっと膝の調子がよくなったので途中から参加させてもらった。参加者は全部で20人ほど。
足と膝の向き、それと骨盤の向きに注意したスクワットを中心にやった。バランスディスクに乗ったり、バランスボールを持ったりと、結構たくさんやった。
その後、バランスボールのトレーニング。なれないと難しい。
最後に、スラロームダッシュと跳躍をして、今日はかなり疲れた。筋肉痛以前に、疲労がたまって足が上がらない。
翌日はひどい筋肉痛で、結局月曜くらいまで筋肉痛が続いた。
2008/08/31 bike
- 走行距離:130km
- 時間:4h30m
アティックの練習会に初参加した。7人集まって久しぶりの集団走行だ。
いきなりパンクしてしまった。
登りは全くついていけなかったが、平地であればそこそこのペースで走れた。
一番長い登り区間のときと、練習後半は右膝に違和感を感じたが、急激に痛くなる感じではなかった。
久しぶりに、長距離でしかもペースの速い練習ができた。
いきなりパンクしてしまった。
登りは全くついていけなかったが、平地であればそこそこのペースで走れた。
一番長い登り区間のときと、練習後半は右膝に違和感を感じたが、急激に痛くなる感じではなかった。
久しぶりに、長距離でしかもペースの速い練習ができた。
2008/08/24 run
- 時間:1h
- 心拍:150~160bpm
夕方、琴似発寒川沿いのサイクリングロードを上流方向へ走ってきた。
土の部分や、何か良くわからない柔らかいものが敷いてあったり、ランニングには良いコースだ。
ただ、意外と坂の傾斜があるので、復路は膝を痛めないように気をつける必要がある。
今日も45分くらいで右膝の内側が痛くなった。久しぶりに走ったので、またフォームが悪くなったのだろうか。
土の部分や、何か良くわからない柔らかいものが敷いてあったり、ランニングには良いコースだ。
ただ、意外と坂の傾斜があるので、復路は膝を痛めないように気をつける必要がある。
今日も45分くらいで右膝の内側が痛くなった。久しぶりに走ったので、またフォームが悪くなったのだろうか。
2008/08/21 bike
- 走行距離:100km
- 時間:4h
当別から望来へ出て、その後戻ってきて盤珪峠を往復した。
当別から望来への道は、適度なアップダウンがあり景色もとても良い。
平地は大体35km/hで走れたが、登りがつらい。今年は全然練習していないので、例年よりももっと遅い。
DHポジションにはだいぶ慣れてきた。
望来でちょっと休んで帰ってきたが、まだ膝が痛くないのと、時間もあったので盤珪まで往復してきた。
盤珪までの登りでやっと右膝が痛くなったが、今までほどの痛みではない。それに頑張っていれば痛みもなくなってくる。本当に良くわからないのだが。
盤珪の頂上付近では、ツールド北海道の看板を作っていた。
病院へ行くので膝を痛めつけるために走ったのだが、思いもかけず良い練習になった。
当別から望来への道は、適度なアップダウンがあり景色もとても良い。
平地は大体35km/hで走れたが、登りがつらい。今年は全然練習していないので、例年よりももっと遅い。
DHポジションにはだいぶ慣れてきた。
望来でちょっと休んで帰ってきたが、まだ膝が痛くないのと、時間もあったので盤珪まで往復してきた。
盤珪までの登りでやっと右膝が痛くなったが、今までほどの痛みではない。それに頑張っていれば痛みもなくなってくる。本当に良くわからないのだが。
盤珪の頂上付近では、ツールド北海道の看板を作っていた。
病院へ行くので膝を痛めつけるために走ったのだが、思いもかけず良い練習になった。
<切ない信号を見つけた>
2008/08/17 bike
- 走行距離:50km
- 時間:2h
実家から帰ってきた。手を負傷しているので、ペースを上げずに走った。
2008/08/12 bike
- 走行距離:75km
- 時間:3h
実家まで少し回り道して行った。
結構負荷を掛けて走ったが、2時間までは膝はなんとも無かった。2時間半くらい過ぎたところで、少し痛みを感じた。
最近2~3時間くらいなら走れることがわかってきた。
結構負荷を掛けて走ったが、2時間までは膝はなんとも無かった。2時間半くらい過ぎたところで、少し痛みを感じた。
最近2~3時間くらいなら走れることがわかってきた。
こんなサイクリングロードほんとにあるのだろうか?
それにこの現在位置がわかる人がいるのだろうか?
それにこの現在位置がわかる人がいるのだろうか?
2008/08/08 bike
- 走行距離:80km
- 時間:4h
- 心拍:170前後
当別まで行って石狩へ出て帰ってきた。今日も結構良いペースで走れた。
しばらく集団で走ることも無いだろうと思って、久しぶりにDHバーを付けてみた。でも30kmくらい走ると、腰が痛くなってしまった。そういえば最近はスピード出して走ることが少なかったので、ポジションを低くして走ることも少ない。
当別を過ぎた所で前輪にゴミがついていると思って止まったら、画鋲が刺さっていた。アチャーと思って抜いたら空気がプシュー、ため息がハァー。
そういえば、WOに替えてからはじめてのパンクだ。久しぶりのタイヤ付け替えで時間がかかった。一昨年買い換えた空気入れも、実は初めてちゃんと使ったが、しっかりと空気を入れられる。当たり前か。
しばらく膝は痛くなかったが、50kmくらい走ったところで軽い痛みを感じた。
回復してきたのか、それとも朝飲んだ薬が切れてきた時間なのか、良くわからない。
しばらく集団で走ることも無いだろうと思って、久しぶりにDHバーを付けてみた。でも30kmくらい走ると、腰が痛くなってしまった。そういえば最近はスピード出して走ることが少なかったので、ポジションを低くして走ることも少ない。
当別を過ぎた所で前輪にゴミがついていると思って止まったら、画鋲が刺さっていた。アチャーと思って抜いたら空気がプシュー、ため息がハァー。
そういえば、WOに替えてからはじめてのパンクだ。久しぶりのタイヤ付け替えで時間がかかった。一昨年買い換えた空気入れも、実は初めてちゃんと使ったが、しっかりと空気を入れられる。当たり前か。
しばらく膝は痛くなかったが、50kmくらい走ったところで軽い痛みを感じた。
回復してきたのか、それとも朝飲んだ薬が切れてきた時間なのか、良くわからない。
2008/08/03 bike
- 走行距離:50km
- 時間:2h
- 心拍:170
実家から岩見沢まで走った。行きは追い風で40km/hで走った。
向こうに着くと雨が降り出したので様子を見ていたが、やまないのでそのまま帰ってきた。
30kmくらいを過ぎると右膝にかるい痛みを感じたが、向かい風でがんばって走っているとそのうち痛みを感じなくなってきた。
先週も同じだったが、負荷を掛けて走っていると痛くならないのだろうか?
向こうに着くと雨が降り出したので様子を見ていたが、やまないのでそのまま帰ってきた。
30kmくらいを過ぎると右膝にかるい痛みを感じたが、向かい風でがんばって走っているとそのうち痛みを感じなくなってきた。
先週も同じだったが、負荷を掛けて走っていると痛くならないのだろうか?
2008/08/02 swim
実家の町のプールに行った。先週を含めて3回目なので、泳ぐ間隔を取り戻してきた。
今日は1h30mほど泳ぎ続けた。長く泳げるようになると気持ちいい。
今日は1h30mほど泳ぎ続けた。長く泳げるようになると気持ちいい。
2008/07/27 swim,bike
今日は先に泳ぎに行った。でも昨日の疲労が残っているせいか、100mくらいでヘロヘロになってしまった。今日も1時間ほどで上がった。
- 走行距離:40km
- 時間:2h
- 心拍:160h程度
ちょっと距離を伸ばして、あいの里まで思いっきり走った。軽い追い風で40km/h以上を維持して走って久しぶりに気持ちよかった。
帰りは向かい風で頑張って走ったが、今日はなぜか右膝が痛くならなかった。それでついでにばんけい峠も登ってきたが、やっぱり膝は痛くならなかった。
え、もう治ってしまったのか?
帰りは向かい風で頑張って走ったが、今日はなぜか右膝が痛くならなかった。それでついでにばんけい峠も登ってきたが、やっぱり膝は痛くならなかった。
え、もう治ってしまったのか?
2008/07/26 bike,swim
- 走行距離:30km
- 時間:1h30m
35km/h維持で思いっきり走った。1時間くらいで右膝が痛くなった。
その後西区体育館に、久しぶりに泳ぎに行った。走った後なので、50m泳ぐとすぐにヘロヘロになった。
その後西区体育館に、久しぶりに泳ぎに行った。走った後なので、50m泳ぐとすぐにヘロヘロになった。
それに体軸が安定しなくて、体が真っ直ぐにならない。1時間ほどで終わりにした。
2008/07/25 bikeポジションチェック
今日はatticでポジションチェックをしてもらった。
足の位置が左右に開いているようだ。もっと狭くしたほうが良いのだが、クリートの調整範囲が限界なので、
あまり変えられなかった。
それと、もう少し前に出したほうが良いのだが、これも調整範囲の限界で変えられなかった。最近のSPD SLにすれば良いのだろうか。
サドルは5mmほど高くした。さらに少し後ろに下げても良いそうだ。
あと、サドルが古いせいか、たわみがとても大きいようだ。セッティングしたときと実際に座ったときで、高さが変わってしまう。それに、サドルの後ろに座っても前にずり落ちてしまう。
前から気になっていたが、やっぱりそうだった。
今まで気にしていなかった点では、手首をハンドルの内側に位置することだった。内側に絞るようにしたほうが、上体が安定できる。
足の位置が左右に開いているようだ。もっと狭くしたほうが良いのだが、クリートの調整範囲が限界なので、
あまり変えられなかった。
それと、もう少し前に出したほうが良いのだが、これも調整範囲の限界で変えられなかった。最近のSPD SLにすれば良いのだろうか。
サドルは5mmほど高くした。さらに少し後ろに下げても良いそうだ。
あと、サドルが古いせいか、たわみがとても大きいようだ。セッティングしたときと実際に座ったときで、高さが変わってしまう。それに、サドルの後ろに座っても前にずり落ちてしまう。
前から気になっていたが、やっぱりそうだった。
今まで気にしていなかった点では、手首をハンドルの内側に位置することだった。内側に絞るようにしたほうが、上体が安定できる。
2008/07/19 run
- 時間:45m
- 心拍:130前後
腰高のポジションを意識して走ったが、30分ほどすると一昨日痛めつけた右膝が痛くなった。
2日間では回復しないようだ。
2日間では回復しないようだ。
2008/07/17 bike
- 走行距離:35km
- 時間:1h30m
- 心拍:150前後
ひざを痛い状態にしてから病院に行くために、少し長い時間平地を走った。
前半は低いギアで130rpm程度の回転重視。後半は35km/hを目安に久しぶりに頑張って走った。
50分くらいで右ひざに違和感を感じたので、今までより多少良くなっているのだろうか。
しかし、1時間を越えるととても痛く、わざと痛めつけているといっても、軽い坂でも辛かった。
最後は雨が降ってきて、びしょ濡れになった。
前半は低いギアで130rpm程度の回転重視。後半は35km/hを目安に久しぶりに頑張って走った。
50分くらいで右ひざに違和感を感じたので、今までより多少良くなっているのだろうか。
しかし、1時間を越えるととても痛く、わざと痛めつけているといっても、軽い坂でも辛かった。
最後は雨が降ってきて、びしょ濡れになった。
2008/07/12 run
- 時間:1h
- 心拍:140前後
実家からいつものコースを走りに行った。
腰高のフォームに気をつけていたが、1時間ほど走ると右ひざの内側が痛くなった。
体幹と脚の筋力をつけたほうが良いだろうか。
腰高のフォームに気をつけていたが、1時間ほど走ると右ひざの内側が痛くなった。
体幹と脚の筋力をつけたほうが良いだろうか。
2008/07/06 run
- 時間:30m
- 心拍:130前後
少し走ったら、昨日の右ひざの痛みが残っていたので、軽く走って帰ってきた。
ランニング自体ではひざは痛くならないが、痛みがでた状態では痛くて走れない。
ランニング自体ではひざは痛くならないが、痛みがでた状態では痛くて走れない。
2008/07/05 bike
- 走行距離:40km
- 時間:1h30m
- 心拍:150前後
今日は通勤用自転車で走ってみた。
この自転車は体に全然あっていないサイズだが、以前この自転車で1時間ほど走ったときひざが痛くならなかったので、靴やポジションの違いで影響を確認してみたかった。
琴似発寒川をさかのぼり、平和の滝まで行った。その後、平地で約35km/h巡航。久しぶりにスピードを出した。
1時間くらいで右ひざに違和感を感じ始め、1時間20分くらいで痛くなってきた。
痛み方は今までと同じだが、痛くなるまでの時間が長い。それに痛みも緩やかだ。
いつもどおりひざを曲げたときに痛むのだが、この自転車は小さいのでひざの曲がる量が多い。いつもよりも負担が大きいはずなのだが、不思議だ。
この自転車は体に全然あっていないサイズだが、以前この自転車で1時間ほど走ったときひざが痛くならなかったので、靴やポジションの違いで影響を確認してみたかった。
琴似発寒川をさかのぼり、平和の滝まで行った。その後、平地で約35km/h巡航。久しぶりにスピードを出した。
1時間くらいで右ひざに違和感を感じ始め、1時間20分くらいで痛くなってきた。
痛み方は今までと同じだが、痛くなるまでの時間が長い。それに痛みも緩やかだ。
いつもどおりひざを曲げたときに痛むのだが、この自転車は小さいのでひざの曲がる量が多い。いつもよりも負担が大きいはずなのだが、不思議だ。
2008/06/22 run
発寒琴似川沿いを1時間ほど走った。
腰高フォームの意識が弱かったせいか、右ひざの内側が痛くなった。
腰高フォームの意識が弱かったせいか、右ひざの内側が痛くなった。
2008/06/15 bike
1時間以内で思い切り走ることにした。
15分ほどアップしてからばんけい峠を登り、そのまま幌見峠を通って帰ってきた。久しぶりに思いっきり走って気持ちよかった。
でも、やはり40分過ぎから右ひざが痛くなる。
負荷に影響なく1時間くらいなら走れるのでトレーニングにはなるが、やっぱり1時間しか走れないので、何のための練習なのだろうと思ってしまう。
15分ほどアップしてからばんけい峠を登り、そのまま幌見峠を通って帰ってきた。久しぶりに思いっきり走って気持ちよかった。
でも、やはり40分過ぎから右ひざが痛くなる。
負荷に影響なく1時間くらいなら走れるのでトレーニングにはなるが、やっぱり1時間しか走れないので、何のための練習なのだろうと思ってしまう。
2008/06/10 bike
100rpm以下に抑えて、少し負荷を掛けてみた。
やっぱり40分程度で右ひざの外側が痛くなった。
でも、負荷を掛け無い場合と同じくらいの時間なので、負荷の強弱よりも時間が大きく影響しているようだ。
それに、膝を曲げたときに鋭い痛みを感じるときがあるので、膝を曲げることが痛みを引き起こしているようだ。
ランニングで痛くならないのはそのせいだろう。
やっぱり40分程度で右ひざの外側が痛くなった。
でも、負荷を掛け無い場合と同じくらいの時間なので、負荷の強弱よりも時間が大きく影響しているようだ。
それに、膝を曲げたときに鋭い痛みを感じるときがあるので、膝を曲げることが痛みを引き起こしているようだ。
ランニングで痛くならないのはそのせいだろう。
2008/06/08 run
今日も50分ほど走った。
これからはランニングに切り替えようかと思う。
これからはランニングに切り替えようかと思う。
2008/06/07 run
久しぶり足で走った。
実家を出発して1時間ほど走ったが、右ひざは痛くならなかった。
終盤は右ひざの内側に少し痛みを感じたが、これは昔からのことで、少し走りこんでフォームが安定すれば解決する。自転車のように、外側の痛みとは違う。
小雨が降っていたが、とても気持ちよく走れた。
実家を出発して1時間ほど走ったが、右ひざは痛くならなかった。
終盤は右ひざの内側に少し痛みを感じたが、これは昔からのことで、少し走りこんでフォームが安定すれば解決する。自転車のように、外側の痛みとは違う。
小雨が降っていたが、とても気持ちよく走れた。
2008/05/31 bike
- 走行距離:25km
- 時間:1H
- 心拍:?
インソールに先週と同じ加工をして、ローギヤで軽く走った。
しかし、40分過ぎると痛くなってしまう。さらに、時々鋭い痛みになるときがある。
膝を曲げた状態、引き足から前に送り出すときが痛い。
ダンシングで踏み込むときは痛みが無い。
膝の位置は適正だと思うが、今までと同様に痛みが出る。他に対処方法があるだろうか。
しかし、40分過ぎると痛くなってしまう。さらに、時々鋭い痛みになるときがある。
膝を曲げた状態、引き足から前に送り出すときが痛い。
ダンシングで踏み込むときは痛みが無い。
膝の位置は適正だと思うが、今までと同様に痛みが出る。他に対処方法があるだろうか。
2008/05/25 bike
もう少しインソールを調整した。
家具の下に貼るフェルトを使って、土踏まずを持ち上げてみた。
歩くと足の裏が痛いくらいだが、これで膝が真っ直ぐになるようだ。意識的にガニ股にすると、膝が割れすぎる。
サドルの前後位置は少し前に戻して、ちょうど良いくらいだ。
これをインソールに貼るくらいがちょうどよいのだろうか。
外をちょっと走ったら雨が降ってきたので、今日はほとんど走れなかった。
来週は1時間以上走ってみよう。
家具の下に貼るフェルトを使って、土踏まずを持ち上げてみた。
歩くと足の裏が痛いくらいだが、これで膝が真っ直ぐになるようだ。意識的にガニ股にすると、膝が割れすぎる。
サドルの前後位置は少し前に戻して、ちょうど良いくらいだ。
これをインソールに貼るくらいがちょうどよいのだろうか。
外をちょっと走ったら雨が降ってきたので、今日はほとんど走れなかった。
来週は1時間以上走ってみよう。
2008/05/18 bike
靴下の中の土踏まず部分に薄い手袋を仕込んでみた。
なんとなく調子良い感じがして少しスピードを出してみたが、ちょうど1時間すると右ひざが痛み出した。
もう少し土踏まずを上げた方が良いだろうか。
なんとなく調子良い感じがして少しスピードを出してみたが、ちょうど1時間すると右ひざが痛み出した。
もう少し土踏まずを上げた方が良いだろうか。
2008/05/11 bike
ひざの痛みの原因を探るべく、写真とビデオを撮ってみた。
案の定右ひざが内側に入っているようだ。昔からの癖だ。
これはこれで修正する必要があるのだが、去年までと比較できないので今回の痛みの直接原因かどうかがわからない。
あと、先週サドルを後に下げてみたのだが、これでは後すぎのようだ。元に戻さなくては。
来週はインソールを調整して走ってみようと思う。
これはこれで修正する必要があるのだが、去年までと比較できないので今回の痛みの直接原因かどうかがわからない。
あと、先週サドルを後に下げてみたのだが、これでは後すぎのようだ。元に戻さなくては。
来週はインソールを調整して走ってみようと思う。
2008/05/04 bike
- 走行距離:35km
- 時間:2h
- 心拍:?
今日も軽いギヤで負荷を掛けずに走ったが、50分くらいすると右ひざに違和感を感じ始めて、
1時間を越えるとかなりかなり痛くなってきた。
2週間時間を空けているのに、改善していない。一体私の脚はどうなってしまったのだろうか。
ひざの動かし方や腰の向きを調整してみたが、痛くなってからでは違いがわからなかった。
1時間を越えるとかなりかなり痛くなってきた。
2週間時間を空けているのに、改善していない。一体私の脚はどうなってしまったのだろうか。
ひざの動かし方や腰の向きを調整してみたが、痛くなってからでは違いがわからなかった。
左を下にして横に寝て、右足を上げるとひざがとても痛い。
反対向きではなんともないので、やはり横向きの力がかかってひざの負担になっているようだ。
脚を良く見ると、右ひざが内側に入っているような気がする。今度、ビデオか写真でよく確認してみようと思う。
反対向きではなんともないので、やはり横向きの力がかかってひざの負担になっているようだ。
脚を良く見ると、右ひざが内側に入っているような気がする。今度、ビデオか写真でよく確認してみようと思う。
2008/04/19
- 走行距離:35km
- 時間:1h30m
- 心拍:?
膝に負担がかからないように、今日はずっとインナーローで高回転を意識して走った。
心拍数と回転数を同じにしてみようと試してみた。140~150くらいで一致するが、それを維持すのは大変だ。だいたい平均で130rpmくらいで走った。
しかし、1時間くらい走るとまた右ひざが痛くなってしまった。この練習でも膝が痛くなるのなら、どういう練習をしたらよいのだろうか?
心拍数と回転数を同じにしてみようと試してみた。140~150くらいで一致するが、それを維持すのは大変だ。だいたい平均で130rpmくらいで走った。
しかし、1時間くらい走るとまた右ひざが痛くなってしまった。この練習でも膝が痛くなるのなら、どういう練習をしたらよいのだろうか?
2008/04/13
- 走行距離:70km
- 時間:3時間
- 心拍:?
SCFの石狩での練習会に参加しようと思ったが、集合場所に行くまでに右ひざが痛くなってしまった。
今までに無い感じの痛みと箇所だ。力を入れなくても動かすと痛い。ひざ関節の中が痛い気がする。
高岡周辺で少し走って、そのまま帰ってきた。天気が良いのに思いっきり走れないのは残念だ。
帰りにatticに寄って、新しいジャージを受け取ってきた。
今までに無い感じの痛みと箇所だ。力を入れなくても動かすと痛い。ひざ関節の中が痛い気がする。
高岡周辺で少し走って、そのまま帰ってきた。天気が良いのに思いっきり走れないのは残念だ。
帰りにatticに寄って、新しいジャージを受け取ってきた。
2008/04/06 bike
- 走行距離:110km
- 時間:4h20m
- 心拍:160以下
月形まで往復してきた。
最初は、自宅前で心拍計のOwnZone測定してみたが、なぜかうまくできなかった。それで、心拍は適当に150~160を目安にした。
最初は、自宅前で心拍計のOwnZone測定してみたが、なぜかうまくできなかった。それで、心拍は適当に150~160を目安にした。
行きは275号線、帰りは337号から231号線を経由した。山を避けてこのルートを選んだのだが、走りやすくてよかった。フロントの50Tも、この時期の脚力にちょうど良かった。
しかし、帰りの337では疲れた脚に向かい風がつらかった。そして70km過ぎで、左ひざの外側が痛くなってしまった。
ひざの痛みは、翌々日の朝まで続いた。この時期にいきなり100km超えは間違っていたかな。
スキーならどんなに無茶をしても、疲労はたまるが関節が痛くなることは無いが、やはり習熟度が違うのだろうか。
ひざの痛みは、翌々日の朝まで続いた。この時期にいきなり100km超えは間違っていたかな。
スキーならどんなに無茶をしても、疲労はたまるが関節が痛くなることは無いが、やはり習熟度が違うのだろうか。
2008/04/05 フィットネステスト
心拍計のフィットネステストで、OwnIndex(VO2max)を測定してみた。
平常時の心拍数は50くらいで、思ったより低かった。
VO2maxは、寝起きに測定して37だった。ポラールの表では並である。この表では並は平均の下のランクだ。そうか、そんなものか・・・
平常時の心拍数は50くらいで、思ったより低かった。
VO2maxは、寝起きに測定して37だった。ポラールの表では並である。この表では並は平均の下のランクだ。そうか、そんなものか・・・
2008/03/23 bike
- 走行距離:50km
- 時間:2h
14:00から今シーズン初めて外に走りに行った。
石狩川まで行って帰りがけにatticに寄ってきた。回転重視でのんびりと走った。自転車に乗る姿勢がきつくて、首が痛くなった。
去年のシーズン初めよりは足が回るような気がするけど、やっぱり気のせいかな。
石狩川まで行って帰りがけにatticに寄ってきた。回転重視でのんびりと走った。自転車に乗る姿勢がきつくて、首が痛くなった。
去年のシーズン初めよりは足が回るような気がするけど、やっぱり気のせいかな。
2008/03/15 bike
朝、1時間30分ほど、ゆっくりとローラーをこいだ。
実質的に今シーズン最初の練習。いろいろやりたいことはあるが、まずはゆっくりと負荷をかけることにする。
夕方、軽くランニングしようと思ったが子供たちから逃れられなかったので、一緒に健康センターに行って遊ばせている間に、マシンでほんの少しトレーニングした。
実質的に今シーズン最初の練習。いろいろやりたいことはあるが、まずはゆっくりと負荷をかけることにする。
夕方、軽くランニングしようと思ったが子供たちから逃れられなかったので、一緒に健康センターに行って遊ばせている間に、マシンでほんの少しトレーニングした。
2008/01/19 bike
40分程度、軽くローラーをこいだ。
地下駐車場にイクラちゃんがついてきて、自転車に乗ったり周りをうろちょろしていた。
地下駐車場にイクラちゃんがついてきて、自転車に乗ったり周りをうろちょろしていた。