finehawk @Wiki

2019-20シーズンの活動

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可
summary
  • 年間滑走日数:14日
  • 練習
    • 講習:0回
    • ポール:4回(GS:3回、SL:4回)
    • フリー:7回
  • 大会:3回(基礎:回、レース:3回)
  • 成績
    • 国体予選:成年C、10位
    • 県選手権SL:15位
    • 川越市記録会



  • 一覧


2020/03/22 菅平

今日は練習を見ていた。
午後から少しだけ雨が降ってきた。

1530出発、1720甘楽、1800?花園で降りる、1910到着。
3連休なので渋滞だった。

2020/03/21 菅平

今日は私も練習に参加。午前GS、午後SL。

2020/03/20 菅平

次男とN君と3人で菅平へ。前日の夜に出発して半泊。
1815出発、1855東松山、1920~1950上里で夕食、2045上田、2125到着。
気温はわりと低くて雪はよさそう。
子供たちはBSレーシングの練習。私は見守っていた。

2020/03/14 菅平

610出発、640東松山、715甘楽、810上田、850到着。
次男を迎えに行くついでに、ちょっと滑ってきた。
埼玉でも雪になるような、久しぶりに寒い日だったけど、菅平は気温0度くらいでベタ雪が降っていた。ザクザクで滑りにくかった。
雪がだいぶ融けていて、お客さんも少なかった。

1500出発、1540上田、佐久、1700寄居、1720東松山、1800到着。

2020/03/08 丸沼

川越市民体育大会の代わりの記録会。
ゴールドコースでGS。
そのままSL。
1330出発、1450沼田、1500上里、1530東松山、1600到着。

2020/03/07 丸沼

川越市の練習会に参加。次男と部活の仲間を連れて行った。
430出発、450東松山、545沼田、645到着。着くのが早すぎた。


2020/02/09 菅平

次男と同級生一人を連れて特訓へ。同級生は前日に泊まりに来る予定だったけど、当日の朝に来ることになった。
530出発、550東松山、645横川、730上田、800到着。
上田までは晴れてたけど、菅平は雪が降っている。今日は寒い。
午前中はヒネリ動作の練習。午後は外足を押して立ち上がる練習。
1500出発、1545上田、1620横川、寄居から渋滞、1740東松山、1805帰宅。

2020/01/19 県選手権SL

今日も6時朝食。
ゴールが結構上がっていたのでちょっと安心。
昨日SLの練習ができたので、アップはほどほどにしてインスペクションへ。今日は子供たちと一緒に。
全部で55旗門。なかなかつかれそうだ。セットはそんなに難しくない。ヘアピンもストレートも全部左抜け。
私は15番スタート。ドッグレッグの入り口ですでに足が疲れてきた。後半の緩斜面はヘロヘロ。ちょうど1分だった。
ゴール後は、子供たちのビデオを撮る。
今日は次男は無事滑ってきた。昨日と同じ場所のドッグレッグ下部では同じようなラインどりミスをしていたが。でもタイムが遅い。
スタートのスケーティングでストックで板を突いて転んでしまったようだ。それは残念。でも2本目で巻き返しだ。
私は15位で、フリップ15なので1番スタートだ。

2本目のインスペクション。さっきとほとんど同じセット。ヘアピンやスルーの位置がほとんど同じでちょっと楽になった感じ。
1番スタートとはいえ、女子の後なのでそれほどキレイというわけでもない。
出だしの5ターンくらいで、すぐに脚の動きが悪くなってきた。ダメだこりゃ。ドッグレッグから下はもう全然ダメ。最後の緩斜面は全く加速できなくてヒザを切り替えしているだけだった。
さっきよりも2秒くらい遅い。でも合計で15位はキープしているようだ。
その後は子供たちのビデオ撮影。
次男はやっぱりさっきと同じようなラインどりミスをしているけど、滑りはまずまず。タイムは私と1秒ちょっとしか違わない!あれ、やばいな。
順位もちょっと上がったようだ。今後が楽しみだ。

子供たちは水曜にまた来るので、荷物を置いてくる。次男とM君を乗せて帰ってきた。
1400出発、1450上田、1520横川、1630川越、1700帰宅。

2020/01/18 国体予選

R30のスキーをSさんに借りれたので、次男の応援ついでに5年ぶりに出場してみる。
17(金)の2100出発、2130東松山、2210甘楽、2300上田、2330到着。
峯村山荘に宿泊。
7時からリフト乗車可能なので、6時朝食。天気は曇り。
雪はなんとかありそうで、山頂からスタートできる。でも上部はガスで真っ白。
5本ほどアップしてインスペクション。子供たちと一緒にインスペクションしようと思ったけど、スタートに行く時間が遅かったので、もういなかった。セットはいつも通り。ドッグレッグの下部がポイント。
スタート準備に上がったけど、今度は子供たちがなかなか来ない。スタート順が遅いから余裕があるのかな。
私の滑りは、急斜面の入り口まではいつも通り。急斜面の最初の右外足でスキーが外に流れた。珍しいミス。内倒してたのかな。
その後の急斜面はズレズレ。そして足に疲労がたまって、斜面変化で体の動きが悪い。
最後の緩斜面も全然スピードの伸びが無い。ダメだな~

その後、子供たちのビデオ撮影。
次男の前の選手が全然来ない。次男も来ない。前の選手が2分以上かかってゴールに来たので、もしかしたら追いついた?
すると次男のbib番号が再レースという放送が入った。疲れるけど頑張れよ。
最後のゼッケンまで滑った後、放送を聞いているとやたらと再レースが多い。追いついた人がたくさんいるのかな。
再レース最初の次男が来た。と思ったら、一番気を付けなければならない場所で、ラインミスして外に膨らんで、頑張って立て直そうとしたけど戻れずにDNFになった。もったいない。
後でビデオを見ると、バランスを崩した後のリカバリー能力はすごいが、その後ポールのギリギリを通過していて、片足またぎそうで危険だった。
怪我が無くてよかった。

午後から、子供たちがグランプリコースでSLの練習をするので、ちょっと混ぜてもらった。次男の滑りがだいぶ良くなっていた。
夕方、明日のTCMに行ってみる。明日はチャンピオンコースの上部スタートとのこと。ゴールは少し上にあげるそうだ。長くてきつそうだ。
ワックス掛けて23時前には就寝。

2020/01/04 菅平

先生と子供たちは6:45に宿を出て、朝一のリフトでチャンピオンコースのフリー滑走とドッグレッグコースの下見へ。私は肩が痛いのと、帰宅の運転が疲れるので宿で待っていた。
でも雪が多くて満足に滑れなかったようだ。ドッグレッグにセットしたコースのデラパだけして帰ってきた。
7:45から朝食。今日も昨日と同じ時間割。
私は肩と脇腹が痛いので、ポールは滑らずビデオ撮影に徹することにした。
練習後、風呂に入って荷物を片付け。
1800出発、佐久の一車線になる所でちょっと渋滞。1945横川、2040寄居、2100東松山、2130帰宅。

2020/01/03 菅平

合宿2日目。
8:30に宿を出る。
10:30~12:30にホワイトピークでGS。
Sさんから借りたR30のATOMICはなかなか滑りやすい。
14:30~16:30に同じ場所でSL。

2020/01/02 菅平

次男の合宿についていく。
川越駅に集合して、1年生2人を乗せて行く。4人乗車で荷物があると限界だ。
830出発、920甘楽、1015菅平、1100到着。
天気が良くて暖かい。
準備をしてモンテローザで昼食。
アップして、チャンピオンコースでSLのセット。14:30~16:30。
コースはボコボコでかなりハード。久しぶりのSLでなかなか難しい。
次男はショートターンがかなり上手になっている。
コースはハードだが、1年生達は果敢に滑っていた。
夜Y君が発熱したので隔離部屋へ。
私は先生と同じ部屋へ。

2019/12/15 菅平

11:30に練習終了。

13:10宿を出る。次男はちょっとランニング
ダイヤモンドダストでハンバーガーを食べて、1400出発。
1500横川、1600東松山、1630帰宅。

2019/12/14 菅平

今シーズン初すべり。次男の合宿を見に行ってみた。
500出発、525鶴ヶ島、600甘楽、655菅平、740峯村山荘到着。
全然雪が無くて、完全に人工雪。
大松はROSSIGNOLカップの開催で、チャンピオンコースしか滑れない。でもここが滑れるのは逆に良かった。

2019/12/01 ワックス

NORDICA SGのエッジ錆取り、ワックス。

OGASAKA TC-SXのエッジ砥ぎ、ワックス。
次男のROSSIGNOL GS R30のワックス。ブルーを2回。

2019/11/24 ワックス

TさんにもらったROSSIGNOL GS R27のエッジ砥ぎ、ワックス。

2019/11/23 ワックス

ROSSIGNOL SLのエッジ砥ぎ、ワックス。

2019/11/10 ワックス

次男のROSSIGNOL GS R30にワックス。
次男と一緒に、EXTRA BASEのピンクを2回、バイオレットを1回。
ドリルのブラシがあると楽だ。

2019/11/09

次男のROSSIGNOL GS R30のチューンナップが上がってきたので、ICI大宮に取りに行った。

2019/// ブーツ


2019// カスタムフェア











ウィキ募集バナー