Flyff Universe おはよう @ ウィキ
パーティー
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
パーティー(劇団)の仕組み
フリフユニバースではパーティーのことを劇団と呼びます
2人~最大8人でパーティー構成できます。8人埋まっている劇団を8劇と呼びます。
劇団員が2名以上でなくなると解散となります
劇団作成者は団長となり劇団員の追加や劇団のルール設定を変更することができます。
劇団員に団長の受け渡しは可能です
劇団を組むのにレベルや職業等の条件は特にありません。
複数の劇団に所属はできません
チャット欄の劇団チャットを利用できます
劇団人数により取得経験値にボーナスが付きます
周囲のキャラクターのレベル差などにより経験値が得られないことがありますので注意が必要です。
(以下周囲とは劇団ウインドウで周囲にいると判別できる範囲内にいることを指します)
2人~最大8人でパーティー構成できます。8人埋まっている劇団を8劇と呼びます。
劇団員が2名以上でなくなると解散となります
劇団作成者は団長となり劇団員の追加や劇団のルール設定を変更することができます。
劇団員に団長の受け渡しは可能です
劇団を組むのにレベルや職業等の条件は特にありません。
複数の劇団に所属はできません
チャット欄の劇団チャットを利用できます
劇団人数により取得経験値にボーナスが付きます
周囲のキャラクターのレベル差などにより経験値が得られないことがありますので注意が必要です。
(以下周囲とは劇団ウインドウで周囲にいると判別できる範囲内にいることを指します)
劇団を抜けるには劇団ウインドウの「脱退」から抜けることができます
団長は劇団ウインドウから団員を強制脱退させることができます
団長は劇団ウインドウから団員を強制脱退させることができます
パーティー内で共有できること
①モンスター討伐時の経験値
②討伐クエスト受注時の討伐数※同一クエストを受注している場合のみ
③ドロップアイテム拾得権限
④モンスターのターゲット
⑤パーティーチャット
⑥現在地:全体マップで確認できる。ミニマップにも表示(緑色)
劇団ウインドウ上で同一劇団のキャラ情報が見れます。レベル、職業、キャラ名、HP、MP、FP、付加バフ
①②は周囲にいないと取得、カウントされません。
②討伐クエスト受注時の討伐数※同一クエストを受注している場合のみ
③ドロップアイテム拾得権限
④モンスターのターゲット
⑤パーティーチャット
⑥現在地:全体マップで確認できる。ミニマップにも表示(緑色)
劇団ウインドウ上で同一劇団のキャラ情報が見れます。レベル、職業、キャラ名、HP、MP、FP、付加バフ
①②は周囲にいないと取得、カウントされません。
劇団のアップグレード
周囲に自分を含めた2名以上いる状況で適正レベルのモンスターを倒すことにより劇団経験値を得ることができます
劇団経験値が100%になると劇団レベルがあがります
劇団レベル10にすることで劇団をアップグレードできますアップグレードするのは劇団の団長です
※劇団をアップグレードしないとそれ以上は劇団経験値を得ることができません
劇団レベルが上がる度に劇団スキルポイント(点数)を得ることができます。
一定の劇団レベルになると劇団スキルを取得できます
劇団スキルを使用する際に点数を消費します。劇団スキルを使用することが出来るのは団長のみです
劇団をアップグレードにすることで経験値配分を通常の「レベル配分」から「寄与配分」に変更できます
寄与配分にした劇団を「寄与劇団」と呼びます。先頭に貢献したキャラにより多くの経験値を配分される設定になり
モンスターを攻撃しているキャラにより多くの経験値配分がされるため一般的なプレイヤーはこちらの寄与劇団でレベリングをしています
また戦闘への貢献という内容なので敵を攻撃していないがヒールをしているといった場合も適用されるようです。
貢献度の割合数値は不明
例)敵を攻撃しているキャラ(多い)ヒールしているキャラ(やや多い)追尾しているだけのキャラ(少ない)
劇団経験値が100%になると劇団レベルがあがります
劇団レベル10にすることで劇団をアップグレードできますアップグレードするのは劇団の団長です
※劇団をアップグレードしないとそれ以上は劇団経験値を得ることができません
劇団レベルが上がる度に劇団スキルポイント(点数)を得ることができます。
一定の劇団レベルになると劇団スキルを取得できます
劇団スキルを使用する際に点数を消費します。劇団スキルを使用することが出来るのは団長のみです
劇団をアップグレードにすることで経験値配分を通常の「レベル配分」から「寄与配分」に変更できます
寄与配分にした劇団を「寄与劇団」と呼びます。先頭に貢献したキャラにより多くの経験値を配分される設定になり
モンスターを攻撃しているキャラにより多くの経験値配分がされるため一般的なプレイヤーはこちらの寄与劇団でレベリングをしています
また戦闘への貢献という内容なので敵を攻撃していないがヒールをしているといった場合も適用されるようです。
貢献度の割合数値は不明
例)敵を攻撃しているキャラ(多い)ヒールしているキャラ(やや多い)追尾しているだけのキャラ(少ない)
使い分けとしては
レベル劇団:周囲のキャラを均等にレベリングしたい人向け
レベル劇団:レベルの低いキャラに多く経験値を与えたい人向け(サブキャラレベリング)
寄与劇団:前衛の取得経験値を多くすることで前衛のレベルを上げて経験値量の多い次のレベル帯の敵に早く行きたい人向け
レベル劇団:周囲のキャラを均等にレベリングしたい人向け
レベル劇団:レベルの低いキャラに多く経験値を与えたい人向け(サブキャラレベリング)
寄与劇団:前衛の取得経験値を多くすることで前衛のレベルを上げて経験値量の多い次のレベル帯の敵に早く行きたい人向け
劇団の注意点
- 同一劇団で狩りをする場合、周囲のキャラクターでモンスターの経験値を分配することになります
- 周囲のキャラクター間の経験値分配はレベルの差が19までとなります。20以上離れていると低いキャラクターは分配の対象外となります
例)レベル120とレベル100のキャラクターで適正レベルモンスター(レベル120)を狩った場合レベル100のキャラクターには
経験値が入りません。
経験値が入りません。
- 経験値の取得は周囲で一番レベルの高いキャラクターで計算されます。
つまり自分がレベル100でレベル100のモンスターを倒しているが周囲に110のキャラクターがいた場合は
110のキャラクターが倒したと同等の減少された経験値しか入手できません
周囲の劇団員と共闘してレベリングする際は周囲で一番レベルの高い人の適正モンスターを狩るようにしましょう
110のキャラクターが倒したと同等の減少された経験値しか入手できません
周囲の劇団員と共闘してレベリングする際は周囲で一番レベルの高い人の適正モンスターを狩るようにしましょう
劇団に所属しているがソロで狩りしている場合
周囲に劇団員がいないソロの場合は劇団の恩恵が受けられません。またモンスターを狩っても劇団経験値は得られません
団員にラージやコンボを持ちスキルを発動した場合のみ劇団スキルの効果の恩恵が受けれます
周囲に劇団員がいないソロの場合は劇団の恩恵が受けられません。またモンスターを狩っても劇団経験値は得られません
団員にラージやコンボを持ちスキルを発動した場合のみ劇団スキルの効果の恩恵が受けれます
パーティースキル
一定の劇団レベルになると劇団スキルを覚えて団長は劇団スキルを使用することができるようになります。
通常では周囲にいないキャラクターには発動しませんがFC品のラージやコンボを所持しているキャラクターが劇団内にいれば
周囲にいないキャラクターにも効果が発動します。また周囲にいないキャラクターも周囲にいるという判定になるので
リンクアタックやグローバルアタックの効果を最大限に引き出せるようになります。
実用的なスキルは4つ
リンクアタック:周囲のメンバー数に応じて団長の攻撃力が5%アップ(8人×5%=最大40%増加)
グローバルアタック:周囲のメンバー数に応じて全員の攻撃力が2.5%アップ(8人×2.5%=最大20%増加)
フォーチュンドロップ:モンスターからのアイテムドロップ率上昇
ギフトボックス:モンスターからのドロップするアイテム抽選回数が2回になる
通常では周囲にいないキャラクターには発動しませんがFC品のラージやコンボを所持しているキャラクターが劇団内にいれば
周囲にいないキャラクターにも効果が発動します。また周囲にいないキャラクターも周囲にいるという判定になるので
リンクアタックやグローバルアタックの効果を最大限に引き出せるようになります。
実用的なスキルは4つ
リンクアタック:周囲のメンバー数に応じて団長の攻撃力が5%アップ(8人×5%=最大40%増加)
グローバルアタック:周囲のメンバー数に応じて全員の攻撃力が2.5%アップ(8人×2.5%=最大20%増加)
フォーチュンドロップ:モンスターからのアイテムドロップ率上昇
ギフトボックス:モンスターからのドロップするアイテム抽選回数が2回になる