Flyff Universe おはよう @ ウィキ
マーシナリー系
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
※初心者向けの内容になります。高精練武具やFC品での狩りを想定せず、また対人に関してもFC品や装備の精練値に大きく左右されるのでこちらでは触れません。
1次職
マーシナリー
片手剣、片手斧と盾を装備して打撃で狩る近距離アタッカー
狩りのスタイルは主に通常攻撃で脳筋プレイ。範囲攻撃も存在するのでお好みで。
単体狩りは力極
範囲狩りは体力>力
効率的に狩るならバフ必須
バフがないと1次職ではもっとも殲滅力が遅い可能性あり
狩りのスタイルは主に通常攻撃で脳筋プレイ。範囲攻撃も存在するのでお好みで。
単体狩りは力極
範囲狩りは体力>力
効率的に狩るならバフ必須
バフがないと1次職ではもっとも殲滅力が遅い可能性あり
2次職業
【ブレード】
2本の片手武器を装備して打撃で狩る近距離アタッカー職
狩りスタイルは
狩りスタイルは
単体狩り
力>敏捷
敏捷で命中率を確保してあとは力に振り通常攻撃の火力を上げる。
単体狩り火力は全ての職業の中でもトップ。無課金や微課金の場合はクリティカル率と命中率で調整する必要がある。
敏捷で命中率を確保してあとは力に振り通常攻撃の火力を上げる。
単体狩り火力は全ての職業の中でもトップ。無課金や微課金の場合はクリティカル率と命中率で調整する必要がある。
範囲狩り
全敏捷
敏捷に振ることでブロック率と回避率を上げて敵の攻撃を耐える。攻撃は威力が敏捷値依存のスキルブレードダンス。HPはレア装備の武器や防具で補う必要がある。
敏捷に振ることでブロック率と回避率を上げて敵の攻撃を耐える。攻撃は威力が敏捷値依存のスキルブレードダンス。HPはレア装備の武器や防具で補う必要がある。
単体&範囲使い分け
敏捷&力
実質上限のブロック率75%を維持して残りは力に振ることでブレードダンスによる範囲狩りもでき、且つ通常攻撃による単体でもそれなりに火力を出せるスタイル。アクセサリーや装備でステータスを調整して切り替える必要がある。
実質上限のブロック率75%を維持して残りは力に振ることでブレードダンスによる範囲狩りもでき、且つ通常攻撃による単体でもそれなりに火力を出せるスタイル。アクセサリーや装備でステータスを調整して切り替える必要がある。
【ナイト】
両手斧、両手剣を主体とした近距離物理アタッカー
※パッシブとして両手武器での攻撃の際に確率で2撃目に与えるダメージが2倍になる(スキル攻撃も含む)
※パッシブとして両手武器での攻撃の際に確率で2撃目に与えるダメージが2倍になる(スキル攻撃も含む)
範囲狩り
ステ振り:体力極、力≒体力、体力>力、力>体力など
ナイトの狩りの手法としては一般的なスタイルでステータスはお好みで迷ったなら体力>力
が安定する。全職業の中でHP増加値が圧倒的に高いため多くの敵を集めることができるが殲滅の速度に難がある。パッシブが乗ったとしても他の範囲職に比べると殲滅速度は遅い。
ナイトの狩りの手法としては一般的なスタイルでステータスはお好みで迷ったなら体力>力
が安定する。全職業の中でHP増加値が圧倒的に高いため多くの敵を集めることができるが殲滅の速度に難がある。パッシブが乗ったとしても他の範囲職に比べると殲滅速度は遅い。
単体狩り
ステ振り:力極、力>敏捷
命中率と攻撃速度を確保して残りは力振りパッシブ便りの近距離通常攻撃。
一般的には火力もブレード、ビルポ、ジェスターに劣るので重厚な姿で狩りたいという趣向の人しかいないだろう。
ただ高精練をすることによりブレイドに継ぐ火力を出せる人もいるらしい…
一般的には火力もブレード、ビルポ、ジェスターに劣るので重厚な姿で狩りたいという趣向の人しかいないだろう。
ただ高精練をすることによりブレイドに継ぐ火力を出せる人もいるらしい…