Flyff Universe おはよう @ ウィキ
狩り
最終更新:
flyffohayo
-
view
レベリングにおける狩りは人それぞれで自分に合った狩りで良いと思います
職業や通常攻撃狩りかスキル狩りか単体狩りか範囲狩りかFC品を使う使わない等いろいろありますので
ここでは初心者さんの参考程度にポイントを説明します
職業や通常攻撃狩りかスキル狩りか単体狩りか範囲狩りかFC品を使う使わない等いろいろありますので
ここでは初心者さんの参考程度にポイントを説明します
レベル補正
自分より下のレベルモンスターを狩ると
自分より1でも低いモンスターに対してはプラス補正が入り与ダメは増え被ダメが減ります
一方マイナス補正としてドロップ率や経験値も減ります
自分のレベルより下すぎると経験値は入らずドロップもほぼしない状態になりそのまま狩り続けると
適正レベルのプレイヤーに狩場荒らしとして通報される可能性もあるのでご注意ください
一方マイナス補正としてドロップ率や経験値も減ります
自分のレベルより下すぎると経験値は入らずドロップもほぼしない状態になりそのまま狩り続けると
適正レベルのプレイヤーに狩場荒らしとして通報される可能性もあるのでご注意ください
自分より上のモンスターを狩ると
レベルの差によってはマイナス補正で与ダメが減り被ダメが増えます、ドロップ率や経験値は変わらず
レベルの差が大きくなるにつれ顕著にダメージのマイナス補正が大きくなります。一撃で死ぬこともあり
差によってはダメージが一桁になることもある。
レベルの差が大きくなるにつれ顕著にダメージのマイナス補正が大きくなります。一撃で死ぬこともあり
差によってはダメージが一桁になることもある。
豆知識
サブキャラの育成
サブキャラを作るメリット・デメリット
メリット
- バトルパス報酬
- いろんな職業が遊べる
- レベル制限のあるコンテンツに参加できる
- 回数制限のあるコンテンツに複数回行ける
- 幅広いセット装備のドロップチャンスが増える
- 倉庫キャラとして活用できる
デメリット
- 装備を揃えるコストと手間がかかる
- レベリングの時間がかかる
- 育てた結果思い通りにならず捨てキャラになることがある
育てるタイミング
基本的に思い立ったらすぐ作るということで良いと思いますが
経験上メインキャラ育成(前衛と後衛)をしっかりと育てた後でサブキャラ育成することをおすすめします。
タイミングとしてはバフリングのレベルが105以上に育った状態が良いと思います。全知能振りのバフリングがこの頃になると
バフ継続時間が15分近くになると思います。65でエンチャントを覚えてすぐサブキャラ育成をした場合、継続時間が短くキャスティング装備
も少ない。マスターしていないバフスキルもちらほらあり知能の数値も低いためバフ知能依存分の効果も低いです。
経験上メインキャラ育成(前衛と後衛)をしっかりと育てた後でサブキャラ育成することをおすすめします。
タイミングとしてはバフリングのレベルが105以上に育った状態が良いと思います。全知能振りのバフリングがこの頃になると
バフ継続時間が15分近くになると思います。65でエンチャントを覚えてすぐサブキャラ育成をした場合、継続時間が短くキャスティング装備
も少ない。マスターしていないバフスキルもちらほらあり知能の数値も低いためバフ知能依存分の効果も低いです。
育成キャラ数
まとめ
自分より下のレベルのモンスターを狩っても経験値効率が悪くドロップ率も悪い
上を狩るにしても離れすぎているとダメージが通らなくなり殲滅時間が長くなり結果経験値効率も悪くなる
体感的にはレベル8上のモンスターを狩ると与ダメが少なくストレスを感じたのでレベル7の差までを推奨します。
中には12上のモンスターを狩りしている人もいるのであくまで参考までに自分のキャラレベルと同等以上の敵で
ストレスを感じない程度の速度で殲滅できる狩りが良いと思います。
おすすめは自分と同じレベル~4上のモンスターです
上を狩るにしても離れすぎているとダメージが通らなくなり殲滅時間が長くなり結果経験値効率も悪くなる
体感的にはレベル8上のモンスターを狩ると与ダメが少なくストレスを感じたのでレベル7の差までを推奨します。
中には12上のモンスターを狩りしている人もいるのであくまで参考までに自分のキャラレベルと同等以上の敵で
ストレスを感じない程度の速度で殲滅できる狩りが良いと思います。
おすすめは自分と同じレベル~4上のモンスターです