弁護士
弁護士の将来性
- 一説によると、民事で相手に大物弁護士が出てきた場合は、そこまでガチンコに対抗できないてカルチャーがあるらしく、その効果に対して大企業はプレミアムとしての3万、5万を払っている・・・とか。
- でも、腕次第でどちらにも転びかねないような案件は、相対的に少ないと思われ
- ましてや、世の中で事例の蓄積が進んでる以上、「初めてのケース」てのも減る方向にある中で、ますます弁護士の価値は下がり基調?
- 一方でグレーゾーン金利みたいな消費者系のでかい動きがあれば、ゴールドラッシュの可能性も
- アメリカ化するとすれば、大企業からでかい損害賠償取る系の仕事とがが成功モデルに?(『エリンブロコヴィッチ』『レインメーカー』的な)
- サラリーマンのツボにはまるような仕事やってる事務所もそれなりに儲かるか(責任押し付けOK、ヤクザ交渉OK等)
- 「稼げる」弁護士になる方法
英会話(スカイプ)
- フィリピン人とか使ってるらしい。
- GABAとか完全に死亡。
- 日本の英会話教室にいる外国人とか結構DQN多そうやけど(w)、フィリピンの英語話せる層て、一定インテリ層のはずやから、むしろ質もいいんじゃないかと
- しかし、日本語と英語が両方できるんかね。
- てか、ランキング一番上のHP(12月20日)、お知らせで死亡フラグたってんねんけどww ⇒ http://www.e-o-l.net/
- 上の会社死んでね?(12月22日)メンテナンス中??
家庭教師(スカイプ)
- スカイプとリアルタイム共有お絵かきボードみたいなのを活用。
- しょぼいね。
- T進のFAXや電話での質問に回答するバイトで、テレビ電話使って説明するこういうコーナーあったわ。
最終更新:2009年12月27日 15:35