株主構成など
設立
平成18年10月
概要
アクサと意見がわかれたから、株式全部アクサにうっぱらった。
(SBIはマルチ商品展開したかったけど、アクサが消極的だったため。カニバリ恐れた?)
その結果、2.5年弱で出口戦略、SBIは特別利益8億円計上。
「撤退」かどうかは怪しい。また合弁で作るかもしれないし、お得意の資金いれて提携かもしれない。
でも、続けるなら買い取った方が早いか。筆頭株主だったんだし。
マルチ商品やりたいって意見なので、将来性見据えておりたってわけじゃなさそう。
邪推
ついき
- 俺も「なんでSBIが引き受けなかったんやろ?」て疑問がまずあり
- 成長性見てれば8億の売却益で済ませる(せいぜい20%位のキャピタルゲイン?)とは思えんし
- あきらめて試合終了した?
- アクサが事務方やってる?
追記
- 利益でてるし、総合金融目指すSBIとしては欲しいやろし、あきらめではなさそう。
- 株もってたけど、実質的な運営は全部アクサだった可能性もあるな。アクサに降りられた瞬間、社内にリソースなし。
⇒死亡・医療はアクサとの合弁で他は子会社とかでも、SBIアクサで売るにはアクサがゆるさんから、もうどうしようもなかったのかも。
- 2年で25%程度なら十分な投資リターンとも言えるが、、戦略間違った気もするな、案件としては失敗かも?(社内でどんだけのコストかけたかにもよるし。PL・財務比率上よかったとしても。)
- くしくも、カタカナとさえ、組んでら縛られるということがわかってしまった。
- ということで、独立系ライフネットの最強。証明終、みたいなニュースやね
ついき2
- ライフネットは色んな商品置くつもり無いて今のところは言ってたと思うし、ライフネットがアクサと組んでたらまだ良かったのかもね
- でも独立系じゃないと、結局はアクサに遠慮せなあかんか
- SBIもまた自前でやればいいんじゃね?とか。どうせまだまだ新規参入いないし。
- 損保ジャパンが作ったネット生保なんかも、やりにくいやろね。
最終更新:2010年02月09日 22:29