imageプラグインエラー : ご指定のURLまたはファイルはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLまたはファイルを指定してください。
  • この表見ると、減ってない生保ほど、ナンピンしたてことと思われるが
  • 日本、住友、MYがうまい具合に安く買って、三井とT&Dが死亡てことでおk?
  • 簿価なら「どこもたいがいやった」て結論ではある



(フジモー追記)
  • ニュース見ると簿価ベースじゃね?
  • わかることは、簿価額がかわらない企業がある一方、簿価が結構下がった企業があるってだけ。
  • 簿価は減損すれば落ちる。(てか、第一とかT&Dとか減損してたような。)その他有価証券で持ってるはずやから、部分純資産繰入法でもたぶん落ちる。
  • 評価替しなければ、(売り買いが同じ程度なら)変わらない。
  • つまり、何も変わらず、減損の度合いと、評価法によるだけなきがする。
  • あと、生保がそんな運用方針簡単に転換できる気がしないw(一気に4割オフバラするとか無理やろと。完全にほとんど減損の生だと推定される)
  • 記事の「保有している株式の削減が進み」は、捉え方をミスリードする気がするな。
  • もちろん、ディスクロちゃんと見に行けばわかりそうだが、めんどうだから当然しないww


(ついき)
  • 時価なら200903-06で上がる(日経平均が7500→10000)やろし、やっぱ簿価やね。
  • あと、200810-200903にナンピンて、財務健全性のやばさ加速させる判断になるから、生保じゃ絶対でけへんな。ソルベンシーの悪化ハンパなさげやし
  • もちろん、ディスクロちゃんと見に(ry

タグ:

金融 時事ネタ
+ タグ編集
  • タグ:
  • 金融
  • 時事ネタ
最終更新:2010年02月10日 15:15