10/2/24「EVでみればPER1.0あたり」

  • EVて生保会社が作った「身内視点業績予想」ベースぽいけど、あてになるんかね?

エンベディッド・バリューは、生命保険会社が現在保有する総資産と保険契約に基づき、株主に帰属すると考えられる配当可能利益の現在価値を計算したものであり、貸借対照表などから計算される「修正純資産(注1)」と保有契約に基づき計算される「保有契約価値(注2)」を合計したものであり、生命保険会社の企業価値を表す指標の一つです。現行の生命保険会社の法定会計では、新契約獲得から会計上の利益の実現までに時間がかかります。一方、エンベディッド・バリューでは将来の利益貢献が新契約獲得時に認識されるため、法定会計による財務情報を補強することができると考えられています。
(注1)修正純資産=純資産の部計(基金、評価・換算差額、社外流失予定額を除く)+負債中の内部留保(価額変動準備金、危険準備金、配当準備金中の未割当額)(税引後)+一般貸倒引当金(税引後)+有価証券等(デリバティブ取引を含む)の含み損益(税引後)+土地の含み損益(税引後)+貸付金の含み損益(税引後)-退職給付の未積立債務(税引後)
(注2)保有契約価値=将来の税引後利益の現在価値-資本コストの現在価値
「資本コスト」は前提とするソルベンシー・マージン比率を維持していくために必要な資本等の額に対して割引率と運用利回りの差から生じる利息差です。

(f追記)
  • 解体するとき税金かかるから、手元に残るのは実質純資産より修正純資産の方が近いよってだけ。
  • 修正純資産は裁量利かせる幅がかなり小さいからまぁ当てになる(流動性やらキャッシュへ化の難易度は無視)
  • 保有契約価値は…ry。詳細な前提の開示ないしなんともいえん、あっても妥当か立証不能、まぁ、不動産の賃料想定くらいの適当さって思っとけばそこまで外れてないw

(ついき)
  • 気にしてたのは、「内部者しか見えない数字から恣意的にいじって作る指標」を、株価判断の材料にするしかないんちゃう?ってことやったんやが、
  • よく考えたら、売上とかもだいたい開示されてるから、あとはアナルリストの仕事やね


10/2/22「東証:第一生命の上場を承認」

  • 時価総額1.5兆。
  • 「実質純資産」が3.4兆てことは、はじめから資本コスト割れで食いつぶす宣言?w
  • 1000万株のうち、290万が契約者、211万株がみずほとか身内。50.1%確保して、何か意味あんのかね?

買収どうやろ


  • 7500億円で半分買えるわけで、プレミアム乗せても1兆、なんかすぐ買えそうじゃね?
  • 政権次第ではあるが、労働規制が緩くなったら速攻で買収して、速攻で従業員切り倒して完全に解体とか。加入者もある程度うまみをもたせれば(右から左に移すだけやし)、合意形成も可能?でも結局濫用的買収者になる?
  • 少なくとも、賃下げしぶり続けて、突然ポキッと折れるとこまで突っ走るのは無理になるね。もしやろうとすれば、どっかで株価がストンと落ちて、買収されてストップやろし。


(フジモー追記)
  • 修正純資産の方が実現可能な株主持分に近いかな↓(保有契約価値は既保有契約の将来利益の現価。)
  • まぁでも、保有資産ほっとんど株なりボカボカ変動するもんだからなw(そして、ほとんど政策的なもんやろから、マッチングしてるわけでもないやろしww)
  • どっちみち食いつぶしに見えるのは変わらんか、時価1.5兆ってどうやってプライシングしたんやろな、なんか資料ある??(探してすらないが)
  • 契約者って安定株主なんかね?金か株か選べたんだっけ、強制で株なら大概は売りに出そう。法人・個人の比率にもよるが。(調べてすらry)
  • 上場して戦略は増やしたいが、買収は阻止って、経営ご都合主義の日本の大企業ぽくてええねw(この時点で、買収解体プレミアムも、下値限定効果も放棄してると思うよw)
  • 日本の金融機関が第一を買い増すのは同じ方向のリスクが増えるだけ(たぶん収益率は変わらん)、買収も(みずほは別)解体もどうせできないし、むしろヘッジに使えばいいんじゃねww
  • ストンと落ちても買収防衛しててどうしようもないゴミと化し、いくとこまでいって増資で取られるってリスクも。てか、そっちかと。
(買収防衛策キリッって、評価は既存の上場金融機関やらとたいして変わず、事業的にも大手生保と変わらんという気しかしないんだけどなー。)
  • 関係ないが、たとえ現金化のチャンスや手元流動性あがってても、株価ずるずる下がったら株保有してる契約者キレるやろうなー。地方ポートやしなおさらww(NTT高値でつかんだジジババ大量生産と同じクラスの予感もなきにしもあらず。ま、初値次第か。)

タグ:

金融 時事ネタ
+ タグ編集
  • タグ:
  • 金融
  • 時事ネタ
最終更新:2010年02月24日 20:45