11/28繋がった

  • たしかに名刺交換の若者、いっぱいいたわw

(fつい)
  • そういや、最近みないなー。
  • 帰りがJR側じゃないからかもしれん。
  • しかし、月数千円だの1万ういてるってadsレベルやなw債務返済分出口で勝てなかったら相当悲惨やね。
  • まー、表面5%→10%って感じの値下がりはするやろけどw



  • 「ワンルームマンション投資」で検索。
  • ヒットした上位3位までを抜粋。
  • 下二人、まさか俺の叔父さんじゃないやろなとw


「ワンルームマンション投資は詐欺や」というHP

  • 表面利回り5.77%のマンション
  • 税金、経費、空室率、借り入れ金利を勘案すると、表面利回りですら3.62%となった
  • しかも元本は割れまくる(ボロボロの建物)


「ど素人サラリーマンのワンルームマンション投資」というネタ的日記

  • 表面利回り5%台買いまくり
  • 2004年から2005年にかけて、いきなり10ヶ月の間に5件の投資用ワンルームマンションを購入
  • 固定資産税は別途見ているもようw
  • ご丁寧にメールアドレスまで公開ww
  • 余談「生命保険を見直した(キリッ」「医療保障を充実化させるのがいいそうです(キリッ」www


ワンルームマンション投資で失敗した「木村さん」の話

  • 将来の不安に備えて」「副業として」家賃10万のアパートを2250万円で購入(表面利回り5.3%)。
  • 退去。周辺相場の9.3万円に収束し、収支が赤字転落。さらに、2ヶ月の空室期間に20万円の損失が発生してしまう
  • 金利が上がるとさらに苦しくなることに気づき、売却を検討。
  • しかし1500万円といわれてしまう
  • ローンが1900万あり、貯金も頭金で全部使ってしまったので、売却不能。
  • 金利が上がらないことを祈りつつ苦悩の日々を送る。

(かんそう)
結構書いてて疲れた。


(f追記)
  • 去年からこの手のが会社に電話かかってきまくりでうぜぇ。業界全体があからさまにエグってると思われる。
  • 条件次第では年収高い人は節税含めて確かに詐欺ではない。最悪残債以上で売れるなら、まぁトントン以上。(節税に使える条件自体てのはここではムシw)
  • ただ、表面利回り6%以下は・・・。引っかかるヤツには高い授業料やけど、世の事業って大体そういうモンやからやむなし。何も起きなければ、リスク比で負けててもCF的にはいいほうにいってるといえなくもないし。(今なら表面6%以下の売り希望価格を探す方が難しい。PCPの3.5%とかそれに近い次元。てか主にデット側の事情のせい=全部金融機関が悪い!!ww)
  • なんでリスク上げてリート未満の利回りに、とも思えるが、レバレッジがききまくる+(さらにわかりにくい)CFと税制の分だましやすい。
  • てか、FX・株・不動産あたりを「副業」ってだまされる層は、将来どこでどれだけボラれるかだけの問題。運が悪いだけ。デイトレーダーとかはまた別。
  • こういうのって・金持ち倒産(キリッ)を読んじゃって感化されちゃうあたりが狙い目なんやろね。資産も頭も情報も中途半端だが平均より上な水準って一番カモ(自信あるけど自身がカモの可能性に気付かない層、正しいかどうかは売れ行きや書いた人で判断等)
  • 地方でネットできないジジババ層は逆に安全?
  • そういやモルスタのキャップ2%未満のあれってどうなってるんやろかw


(つい)
  • 「株で副業」発言は3人に1人ペースでいる気がするw
  • 俺も丸の内の時に2回電話きた(下4ケタだけ変えて9999件かけてる感w)
  • だからモルスタは農林中金に(ry

(おい追記)
  • 今だと月2回は確実にきてるな。
  • CMBSなりで駆け込み寺(脳虫)が使えなくなったこともえぐってる要因かww

(ついついついき)
http://binoculars.at.infoseek.co.jp/zakki16.htm
いつの時代もry

タグ:

金融
+ タグ編集
  • タグ:
  • 金融
最終更新:2010年11月28日 19:12