2010/4/2
現在株価1,506円
目標株価2,200円(業績横ばいでPER10)~3,300円(業績横ばいでPER15)
エイジス(4659)
- 棚卸しのアウトソーシング等。
- アメリカでやってたビジネスモデルをそのまま輸入。
- 日本国内シェアが75%くらい?
- 2002に韓国進出して、最近台湾とか中国にもいってるとか
5.1追記
- 10/3決算の予想は売上約180億
- 中期90億→3Q122億。そんな季節性あるんか?(達成できんの?)と思ったら前年も同じようなもんだった。
- 一方、売上の業績推移↓からは累積成長率△0.6%。→売上ベースでは会社計画を上まわってねーか?よくわからん。
ビジネスモデル
- コンビニとかに、棚卸しサービスを提供
- 分業て意味で効率的?
- 棚卸しするのはバイト。てか実質人材派遣?
- ICタグが普及したら死ぬとか掲示板に書かれてるが、コンビニに導入されるまでには最低でも10年以上かかりそう(100円の商品につけてもいいコストになるのはいつやろな)
社長
- 東工大卒でMBAとってるから頭はええと思う
- 人相は悪めw
- 筆頭株主
- 自社株買いしまくり(このへん結構利益相反ちゃうんかなあ)
指標とか
- 予想PER7.5位
- 自己資本比率70%後半
- ずっと継続的に成長傾向
- H21はさすがに成長ストップ、てか景気やろと
- チャート的にはおもろいと思うんやが
- 民主党が消えたら、最低賃金上げるとかのリスクが減るから、見直し買いくるんちゃうかと
f追記
- また、第一生命の上場日にすげー流動性うすい株をww
- でもぱっと見いい銘柄かもね、最小単元買おかなw
- 棚卸減耗より人件費アウトソースの方が価値あるような。(ICタグより民主党がリスクかとw)
- 自社株買いは、株主還元です!
- てか、東工大かんけーねーww一瞬エイジアと勘違いしたわw
- グループ拠点の中国とかマレーシア熱いなぁw2009の売上げだと、寄与度ほとんどないんやろけどさ。
つい
- 今朝さっそく上がった。まあ小金持ちがまとまった買いいれただけぽいが
- てか昨日買ってて、追加するか悩んでたんよな
- 最近おかしい。勝った次の日に上がるのが5連続。
- 単純に、流動性低い系の新興銘柄に金が入ってきてる気がする
fつい
次の日にあがる
- 日経があがってるから、そこそこ確率は高いはず。
- 大型や新興有名どころはすでにあげてるしね。流動性低い出遅れ探しはあると思われる。
- まぁしかし、↓を見ると日経平均高いかもなー(いつまで上昇継続するかなぁ)とも思う。
コンビニ店員からみたエイジス(?)
バイトからみたエイジス
- 昼は結構しんどくて時給900円やから割に合わんらしい。
- 深夜の楽なやつはおいしいらしい。
- 社員は激務ぽい(家庭崩壊とか)
- バイト曰く「早く終わればそこで拘束とかれるから、稼げない」「決算期は激務」とか。コスト管理しっかりしてる
- 話すの苦手系のアルバイターがそこそこ多い感じ。
2002年に分析してたHP
ついき
いつの間にか簿価1550で買えてた。人気化するまで放置。
最終更新:2010年05月02日 02:30