2010/4/8現在69,400円(予想PER6.7)
目標株価100,000円(予想PER10)・・・成長も加味すればそんなにハードル高くないか
希望株価63,000円(予想PER6位)・・・小規模やし、これ位は下がってくれないと、買う気が起きん
  • 伸びてきたが、最近頭打ち。中期経営計画もあんまブチ上げてない。


概要

  • 借り上げ社宅の管理代行で業界トップ(大企業のアウトソース先)
  • 買収したダイワードでマンション管理、修繕工事に進出
  • 先行なのでシェアはトップ。3分の1位(http://www.syataku.co.jp/toinvestors/pdf/irplan091028.pdf
  • 新興っぽくない配当率(配当予想2400円)
  • 2005年上場以後、営業利益は一貫して増加、株価は一貫して?下落。
  • やっぱあのころ上場して売ったやつが最強。(上場来高値は分割考慮後で56万円)

ビジネスモデル

  • 受注元は大企業が多いらしい。
  • 大手企業で社宅のアウトソース完了してるのは2010現在で4割程度らしく、成長余地はまだまだあると主張(の割りに中期経営計画はそんな右肩上がりではない)
  • 社長が稲盛和夫とか自己啓発系の話ばっか全面に打ち出してるのは、人脈作りのためかな。大企業と取引するための。
  • 継続率も高い。90半ば。てか、便利やろし、普通切らないか。
  • ていっても、競争激化で利益率すぐに下がりそうな感じもする

アウトソース

  • 大企業で社宅管理に総合職使うのは一応無駄(クビ切れないので飼い殺しも多いけど!)なので、アウトソースはそれなりに伸びるやろ、と。
  • エイジス(4659)(棚卸し)の方が有望な気がするんよな。飼い殺し社員に仕事させるために仕事を「創出」するときに、社宅管理てちょうどいい気がする一方で、エイジスなら下っ端の仕事をさらに下っ端に、なのでガンガン投げれる気がする




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年05月01日 03:50