並行輸入業者
ここの業者は1円スタートで大量に裁いてる感じ。
fつい
あれ、評価が偽物っぽくないww
つい
まあ、全部サクラてことはないやろw
1円スタートで超低く落札されるリスクをどうやるかていえば、自己落札にして自演評価て気もするが、
そもそもなんで1円スタートにするんやろな(目立つ?)
fつい
- 需要がある程度あれば、システム的に1円スタートの方が高くなる可能性高いやろ。(時間かけたバカ落札狙いは別にして)
- 出品量や、出品物の入札数見る限り、同じ立場なら俺も1円からやな。
- あと、自演評価は数的に無理やね、低額落札リスクは、サブか放置か。この価格帯のものならたぶん放置かなぁ。
おぎつい
- 届いた、縫製とか生地に特に問題は見受けられない
- てか、買ったのがこれ↓やから、4分の1ですんだかと(マイナー商品)。他は基本6割位まで上がる
パタゴニアで一番有名なDASパーカ 日米比較
日本=40,000円
US=299ドル(1ドル85円なら25,415円)
ヤフオク=3万円
→素直にやれば、送料勘案すると利ざやはほぼ無いはず
どうやってるのか?
①アメリカの業者仕入れ値でやってる
②バーゲンで仕入れてる
服って、販売店が在庫リスク負う分仕入れ値は安くなってて、だいたい4割ていうから、②だとなかなか勝負できないかもね。
商売にするなら①のルートを確保しないと・・・→在庫リスクか。
ネットショップ「REI」
- 送料75ドル(高すぎやろw)
- 関税=「商品代金の6割+送料」に対して0%~16%(高い)
結局400ドルかかることになる。
それでも日本円なら34000やから、6千円トクかな。
てかヤフオクなら3万で売ってるし、自分でやる意味無いなw(少なくとも「REI」使う線は無い)
普通にヤフオクで
最終更新:2011年09月25日 19:20