最近ヤマダ電機で交渉しまくってるので、ちょっと記録していこうかと。
今年度だけで10品以上やってるためか、コツを少しつかんできた感はある。当初より異常にスムーズ。


2010/10/31

友人がエアコンとテレビを買うとのことで、何となく代わりに交渉してみた。@池袋のヤマダ総本店
男ふたりでファミリータイプの交渉するというわりとシュールな図式。ちなみに前日から下調べに入る入念さ(課題達成へのryw)


結果

エアコン

暖房で鉄筋14畳タイプ。価格comより値引きできたが、ちょっと失敗かも
値引前:86800(ポイントなし、送料設置料込)
値引後:84800(ポイントなし、送料設置料込)
価格com最安値:96000=本体74000+設置料22000(ただし、本体の安値3社しか見てない。ついでに品番間違えてるかも。間違えてたら、70000+18000=88000円が最安)

85000で指したら、それより安く、いきいきと返ってきたし、たぶんもうちょい下いけたんだろーな。
設置を配送と同時に社内でやるから人件費安いんやろか、まー、結局水準わかんねーからどーしよもないな。


テレビ

40型液晶。価格com最安状態からさらにぶっさげたので値引き成功の部類。
(ただし、在庫はけるまで価格は下がり続けると思われるから、最終的にはもっと安くなるかも)
値引前:76400−15%
値引後:73400−18%−1%(+クレジットでポイント下げなし)
価格com最安値:70000(40型以上の液晶テレビで検索。プラズマだと42型で+1万くらい)

しかし、エコP23000引けば実質負担は4万円切るレベルかー。デフレや。
値下げ前でも十分安いし、テレビ欲しいなら、今いいかもね。ちなみに、メーカー動向が主因だから、在庫はけたらおしまいだと思う。といいつつ、品番忘れたw


コツ(と思うもの)まとめ

自分用メモ
  • 値引きしても売りたいって見極めにつきる
  • ノルマ的には月末、週末、閉店前
  • 商品的には、価格推移が下げトレンドで新商品発表ありorメーカー動向が在庫消し(ヒアリング重要と。今日の新情報。利益の絶対額が多い高価なものもいきやすそうだが、やったことない。)

■方法論
  • ビックカメラをアテ、ヤマダで買い(逆で成功した事ない。)
  • 妥当な水準の調査(価格comなど)、多少の誇張、適当な話
  • 先に意思表示し、精神的に縛る
  • 話が通じる店員を選ぶ(重要)


おまけ

ハロゲンヒータ:ヤマダ25000(ポイントなし)、価格com21000
まー無理そうなので、携帯の画面みせて単刀直入に
f「これ価格com21000だけど安くなります?」
店員「うちは家電量販店なんでー。ネットと違って人件費とかかかってますから。」

これを鮮明に思い出し

f「つまり、あんたの人件費と地代やらのために4000円多く払えってこと?」と目を見ずぼそっといってみた。

元気に「そうですねー」と返ってきたよw

店員
課題達成○





+ タグ編集
  • タグ:
  • まとめもの
  • 買い物
最終更新:2010年11月01日 05:05