連続20問正解するまで続けようかと。(きっと途中でやめるなw)
メモ
ない
無料の将棋ソフトなど
動画
以下 自分の回答と答え合わせなど記録
1351回
2011/4/13
特に無し
第1問 C
桂成の王手から竜を抜く狙いで、5一玉は6一角とかかな
第2問 B
放置は8一飛成、取ったら三手詰み。受けさせて、6四歩で馬道止めて間に合う。
結果・解答・解説
2011/4/まだ
1350回
2011/4/1
暇だったので結構見たが、結構見る必要ない気もする。
第1問 C
4四飛を狙えばおk
第2問 A
同銀は8三飛打って終了。
結果・解答・解説
2011/4/13
第1問 ◯
正解(C)
[先]8四歩10点。
8四歩と打つのが先手を優勢に導く最善手です。以下8四同歩、同飛、8三歩、4四飛、同歩、3二角成と飛を取って、先手が優勢です。
第2問 ×
正解(C)
[先]8四金10点。
1九角と竜を取らず、8四金と捨てるのが最善手です。以下8四同玉、7三角成、7五玉、7六銀、8六玉、1九馬と進み、先手が勝勢です。
つい
しくったwてか、普通に1九角で8三を受けさせて8一飛の方がいいやろ。意味がわからん。
1349回
2011/3/30
10分見た。若干飽きてきた感。
第1問 B
次が両取りor飛走ったり飛車寄りでいい気がする。
第2問 B
詰んでる気がした。
結果・解答・解説
2011/4/1
第1問正解(B)
[先]7四歩10点。
7四歩と金取りに突くのが最善手です。以下8三金(7四同金は7六飛)、8四角、同金、同飛、6一飛、8二飛成と進み、先手が優勢です。
第2問正解(B)
[先]2二成桂10点。
大切に思える3三の成桂を2二成桂と捨てるのが最善手です。以下2二同玉、3四桂、3一玉、3三飛、3二桂、2三飛成と進み、先手が優勢です。
1348回
2011/3/23
時間がないから5分でやった。
第1問 A
2三角成でいい気がする。成桂取られても銀成で追えるし、金抜けるからたぶん勝てる。
第2問 A
6三角で同銀は8三飛成で勝ち。7一玉から読んでないがたぶんいけるんちゃうかと。
結果・解答・解説
2011/3/30
第1問 ◯
(A)
[先]2三角成10点。
強く2三角成と歩を取るのが最善手です。以下5三歩(2三同金は4二銀)、3二馬、6二玉、4三馬、5二金、7六馬と進み、先手が優勢です。
第2問 ◯
(A)
[先]6三角10点。
飛取りにかまわず6三角と打つのが最善手です。以下9四角(6三同銀は8三飛成)、4五角成、同歩、8二銀と進み、先手が必勝です。
なんか違うけどまぁいいやw
1347回
2011/3/10
第1問 A
5六角→飛車が逃げると3四角で、次の2三飛成が受からず。6三金と受けさせて飛車取って打ちこめばおkそう
第2問 B
8四馬で、次に7四馬でおk。竜で銀とって8五銀と受けても、桂うって馬下げておわり。
結果・解答・解説
2011/3/23
第1問正解 ◯
(A)
[先]5六角10点。
5六角と飛取りに打つのが最善手です。以下8四飛、3四角、3一玉、1二歩、同香、2三飛成と進み、後手の応手が難しく、先手が勝勢です。
第2問正解 ◯
(B)
[先]8四馬10点。
平凡に8四馬と引くのが、先手を必勝に導く最善手です。以下8二桂(4一銀は7四馬)、7四馬、同桂、7五桂と進み、先手の勝ちです。
1346回
2011/3/3 選択肢的にも簡単な印象あり。
第1問 A
4四桂で何しようが、4二角成りから終わり。駒やったり退路埋めない限りこっちは詰まない。
- 3一玉、4二角成、同玉、5一銀、3一玉、3二金、同銀、同桂成、同玉、4二飛で、角なるか銀うって終わりかな。
てか、消去法で4四桂一択。
f3/10つい
答え見て、よく見たら、ほっといたら詰んでるわwそりゃ2二玉だな。頓死とwww
第2問 B
こちらは1手余裕あり。2四桂で
- 1一玉は、1二歩同銀で3二竜で、何だろうが1二桂成とかで終わり。
- 同銀に、3二竜で1一金、2二馬、同金、2三銀から竜きって終わり。
結果・解答・解説
2011/3/10
第1問正解 ◯
(A)
[先]4四桂10点。
平凡に4四桂と銀の頭に打つのが最善手です。以下2二玉(4四同銀は4二角成)、4三角成、8七桂成、同馬と進み、先手が勝勢です。
第2問正解 ◯
(B)
[先]2四桂10点。
強く2四桂と捨てるのが最善手です。以下2四同銀(1一玉は1二歩)、3二竜、1一金、2二馬、同金、2三銀と進み、先手の勝ちです。
1345回
2011/2/28 1問目は簡単、2問目は読みきるのむずい。1時間弱は考えた。
第1問 C
5三桂不成だけが詰めろ。銀ぬいてほぼ終了
第2問 A
3/1検討しなおした。6四金で、
- 同銀なら桂うって7七桂で終わり
- 同角なら、桂うって(前出てきたら7七桂)、角取りながら歩前進が詰めろ回避の王手で、7二玉引きに5三飛車成くらいでいい気がする。
結果・解答・解説
2011/3/3
第1問 ◯
正解(C)
[先]5三桂不成10点。
角取りにかまわず5三桂不成とはねるのが最善手です。以下5三同銀(7六飛成は2二金)、4三角成、5四金、5二銀と進み、先手が必勝です。
第2問 ◯
正解(A)
[先]6四金10点。
6四金と王手に打つのが最善手です。以下6四同角、6六桂、6三玉、6四歩、7二玉、5三飛成と進み、先手が勝勢です。
コメント
最終更新:2011年04月13日 20:04