memo
  • 使い方より環境設定のほうが時間かかる

インストール

  • 1.8.7でおk

  • x64の場合

  • Mac


前提

  • コマンドプロンプト

  • リファレンス

  • 1時間

  • 入門


lib等

  • kconv

  • mechanize

  • anemone


クローラー例

  • openuri

  • anemone

  • mechanize


メモ
  • openuriはURLの文字列によっては読み込めないページがあるが、mechanizeだと読めたりする
  • hpricotはmechanizeとほぼ同じ。
  • 大体どれもnokogiriに食わせてるが、ページによってはパースが途中で終わる場合あり。
  • 解決策ぽいの → http://blog.livedoor.jp/maru_tak/archives/51053599.html
  • 解決できてないが、大体できるようになったからまぁいいや。


文字化け対策

ほとんどは↓でおk
http://www.rubylife.jp/ini/japan/index5.html


ファイルの読み書き


メモ
  • joinでつなげて、putsで改行して書きこみ続ければDBは簡単に構築可。


エラー対応メモ

  • x64でgem死亡
32で動くからそっちでおk

  • invalid date format in specification - webrobots 0.0.10



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年08月15日 00:54