fつい
自炊完了した身として助言してあげましょう、しゃーないですね。やれやれです。まったく、麻雀でフルボッコにされるとかね。ほんと。
◯裁断
- 裁断機とかあほくさいこと考えずにキンコーズ丸投げでOK(1冊100~200円)。池袋は24時間営業
- 買うより安いし、じゃまにならない。2冊ならその場で3分。10冊以上など多いと後で取りに行く系。
- てか、そもそも、自炊してスペース作るために、デカイの置くとか発想がw
- なお、キンコーズでは断裁と言う模様。
◯スキャン
- スキャンは業者投げるより買って自分でやったほうがいい印象。
- 安い+小さい+やり直し可+結構他に使う+業者が大体糞(激込みクソ待ちか、撤退かの2極化)
◯スキャナ
- FORMULAか、scansnap1500の2択。(SS1300とかありえんっしょw)
- OCR使う・PDF編集する→アドビ付SS1500。(アドビの方がSS1500標準ソフトより識字率高い+1頁だけやり直しとかお手軽)
- OCR使わない→FOMULA(安くて縦長の省スペース)
◯タブレット端末
- 平均で、一冊20M弱くらい(マンガや小説は白黒なのでもっと小さく、5Mとかそんなもん)
- 1G≒50冊。実は、そんな容量いらない。
- 綺麗にさくさく見たいならIpad(DropBoxでデータ移管が楽)、持ち運んで見れればいいならアキバにある1万とか色々
◯その他
- YAMADAかビックで買ったほうが安い。ビックでポイント17%までいけた。
- 楽々ライブラリはいらない子。
- 1日2冊ずつ帰り道に裁断してネットしながらスキャンがおすすめ。
- 全部スキャンすれば本棚消えて1坪弱浮くので、投資対リターンわりと高め。
↓こっからが某氏記載の本文
36500。ディスクカッター入れても46500。あどび標準装備。
現行最高スペックらしい。1分に20pかあ・・・たしかにいいかも。
しかし裁断機の置き場所がねえなあ。
22390。むう。USB対応らしい。
これもいいよな。
りゃんめん対応でないと大量自炊は㍉ですとのこと。
うーん。お客様の中に自炊マニアはいらっしゃいませんかー?
最終更新:2012年06月05日 00:02