2011/2/3つい
やっと終了。てか、まだあったのなwww
http://www.yasuoku.jp/
(2011/01/26 12:00)
いつも激安オクをご利用いただき、ありがとうございます。
「激安オク」は、2011年2月28日をもってサービス提供を終了することとなりました。
オークションの出品は2011年2月9日分までとなります。
感想
- 結局、逃げきりかー?刺さってないのがつまらんなぁ。てか予想はずしてるなぁ
- まぁ、ある程度ア◯ォ集めてなんぼやから、競争過多になると厳しいのは当然。しかも参入コスト低いし。
- でも先発組は、ヤスオクの過去の出品総額が8億てあるから、せいぜい2年としても、かなり抜けてる気がする。
- コスト、鯖と開発くらいで人件費もそんないらんし。
- ヤスオクて途中で運営会社変わってたし、絶頂期で事業ごと売っぱらってたとしたら、マジ天才。
ついつい→下に記載してた類似の現状をチェックしてみた
2010/9/30つい
ペニーオークションとは
感想
どう考えたって、やっぱ屋台のくじやなw
人が集められるなら、テラ銭的に宝くじの方が期待値高そうというね。
こういうあからさまなのでも、ひかかって人が集まる、場合によっちゃ宝くじ買わない人でも集まる心理や傾向って方が価値があると思う。
さらに追記
下のヤスオク、名前変わったあげくに、運営者の住所が代々木から海外になってるwww
かなり↓昔の記載。2009年後半くらいだっけ?
いや、むしろ引っかかるほうがw(ry
類似
なんか、ちょっと調べたら同じようなの結構あったぞ。
似てるとすれば、あれやね、屋台のくじ。(当たりくじが入ってるかどうかすら分からないってところもw)
検証
とある商品を60秒観察したんだが、入札件数が12件×75円=900円。1分・1商品でこれ。
風評のために売買であえて赤出して配ったとしても全然いける水準。
(瞬間風速的にぼったくるか、長くじわじわぼったくるかで戦略に差がでるだけ。)
感想
HPはきれいw
(2/10追記)
てか、はやってんのかなー。@wikiの宣伝も似たようなの(ポチオク)出てるし。こんなん、何かで刺されそうなもんなんやけど。
裏で商品ないとか出品者が落札するとか(ようはサクラ形式)なら完全あうと、消契法なりなんなりでぶっ刺ささると思うが、フラットにやって入札代金荒稼ぎする分はセーフなんやろかね。ある意味、賭博法違反あたりに刺さる気もするw
自動入札が最小単位刻みで毎回消費されるなら、刺さる可能性探せるかも??
(2/10追記の追記)
と思ったら、ポチオクの運営会社、@Wikiの運営会社なのねw商品あるんかいなww(まぁamazonにあれば仲介で可能やし、他人物売買としても債権としては有効かw)
不法より不当でいくしかないんかなー。
しかし社名ぐぐったらマシな情報上にこねーww
てか、こういうのはバックのシステム提供だけして、当事者として参加しないってのが、一番リスク低くそこそこ乗っかって稼げるパターンだと思うが。FC的な。FXで言えば、元ライブドアのあそこみたいな。
最終更新:2011年02月03日 18:24