ゼッパンドン


一覧(オーブ弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技
パートナー 備考
3-017 UR ゼッパンドン 7 3 5 7 ゼッパンドン撃炎弾
3-045 R ゼッパンドン 6 2 4 6 ゼッパンドン撃炎弾
T-042 O ゼッパンドン 6 3 4 7 ゼッパンドン撃炎弾 ウルトラ怪獣DX ゼッパンドン付属カード

一覧(カプセルユーゴー弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 カードスキル 備考
C5-008 SPR ゼッパンドン 10 6 10 6 ゼッパンドン撃炎弾 ヒッサツワザチャージ
C6-032 N ゼッパンドン 6 2 4 6 ゼッパンドン撃炎弾

一覧(ルーブノキズナ弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 クリスタル パートナー アシストスキル 備考
K3-056 CP ゼッパンドン 6 5 7 7 ゼッパンドン撃炎弾 マルチアップ キズナカード
K3-056を1番目にスキャンしないと登場しない

一覧(ゼットヒート弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 ラッシュタイプ パートナー カードスキル 備考
Z2-015 SR ゼッパンドン 8 4 5 10 ゼッパンドン撃炎弾 パワーラッシュ ウルトラマンオーブ オーブオリジン クリティカルチャンス

3弾

カードNo. 3-017 レアリティ UR 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
初期値 5 2 4 5
最大値 7 3 5 7
必殺技 ゼッパンドン撃炎弾
解説 玩具での登場を経て遂に正式参戦。
玩具付属版を純粋に強化させたURではあるが、やはりハヤサは育成しても3止まりなのが厳しい。ハヤサ超アップのスキルを手に入れて欠点を補いたいところ。

カードNo. 3-045 レアリティ R 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 6 2 4 6
必殺技 ゼッパンドン撃炎弾
解説 ステータスは玩具付属カードを最高まで育てた時と同じだが、速さが2にダウン。

カプセルユーゴー5弾

カードNo. C5-008 レアリティ SPR 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 10 6 10 6
必殺技 ゼッパンドン撃炎弾
カードスキル ヒッサツワザチャージ
解説 劇場版「ウルトラマンオーブ 絆の力、お借りします!」ではスペシウムゼペリオンのオマージュ変身(このスペシウムゼペリオンのオマージュ変身は後にウルトラマンZでも変身アイテムは異なるが同じ口上で復活…どころか、後に15話で別怪獣に変身した際にはZの口上までアレンジして使用。)をやらさしてもらえたのにも関わらず、その後は全然登場しなかったゼッパンドンではあったが、劇場版「ウルトラマンジード つなぐぜ、願い!」でのジャグラー登場記念としてイラストレーター・楠健吾氏の新規書き下ろしイラストを引っ提げて、UR枠に当たるレアリティ「スペシャルレア」の1枚として通算2度目の最高レア昇格。(ちなみにこの前に開田裕治氏書き下ろしイラストのジャグラーがあるため実質2連続高レア収録)
旧弾URを凌ぐ攻撃と体力が10な事に加えて低すぎた速さが6までアップ。必殺は1ダウンしているが、それでも過去最高の強さを持つゼッパンドンのカードであるためにその点は気にならないだろう。

カプセルユーゴー6弾

カードNo. C6-032 レアリティ R 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 6 2 4 6
必殺技 ゼッパンドン撃炎弾
解説 連続登場はやっとのN落ち。レアリティはNに落ちていたり、イラストは異なるがバーコードは3-045の再録。

ルーブノキズナ3弾

カードNo. K3-056 レアリティ CP 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 6 5 7 7
必殺技 ゼッパンドン撃炎弾
解説 2弾ほど空けてライバルのガイと共に再びキズナカード枠で登場したジャグラー。今回はゼッパンドンとなっており、オーブもオーブトリニティという事で劇場版「ウルトラマンオーブ 絆の力、お借りします!」における2人の並び立ちを再現。
最高レアと比べるとステータスは大きく下がったが、それでも体力は7を維持。

ゼットヒート2弾

カードNo. Z2-015 レアリティ N 属性
パートナー ウルトラマンオーブ オーブオリジン
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 8 4 5 10
必殺技 ゼッパンドン撃炎弾
ラッシュタイプ パワーラッシュ
アシストスキル クリティカルチャンス
解説 ウルトラマンZに登場する防衛チーム「ストレイジ」の隊長・ヘビクラショウタが第5話「ファースト・ジャグリング」にてジャグラスジャグラーと同一人物であった事が判明、更に同時にハルキの持つゼットライザーを解析してダークゼットライザーを作ったと同時にゼットがぺギラを倒した直後にダークゼットライザーを使用してゼッパンドンとしてゼットに戦いを挑んだ事もあってか、ウルトラマンZ登場記念としてゼッパンドン初のSR昇格でゼットヒート弾初登場。
耐久力と速さがこれまでのゼッパンドンのレアカードの中で旧弾カードに近い能力値(体力に関しては第3弾URと同じ5)となっているが、逆にこれまでカードよりも攻撃的になっており、必殺は過去最高の10。いかに低い能力値をカバーできるが問題となるが、アシストではクリティカルチャンスなのでクリティカルを多く発動させたいならばアシストで使うのも手だろう。

トイ付属カード

カードNo. T-042 レアリティ O 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
初期値 4 2 3 5
最大値 6 3 4 7
必殺技 ゼッパンドン撃炎弾
解説 「ウルトラ怪獣DX ゼッパンドン」に付属するカード。ジャグラスジャグラーが第16話でダークリングを介してゼットンとパンドンの2枚のフュージョンカードとサンダーブレスターに倒されたマガオロチの尻尾を合体させて誕生した新怪獣・ゼッパンドンが第3弾での登場に先駆けて先行参戦。
ただしジャグラーが変身者であるのにも関わらず、何と速さは非常に3。後にカードセットで登場したパンドンとゼットンのカードを使用しての超合体で登場させた時よりも速さが大きく劣ってしまう。しかもこの後の第3弾で完全上位のURが出てしまったため、URをゲットできなかった場合はこれを使い続ける事となるだろう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年12月01日 16:35