
桜希優連邦
我が国で軍事力を支えている大規模な会社である。ミヤコット工業とAngel’s wing会社が共同開発した新鋭の戦闘機である。
高性能を求めた結果、大型化してしまったが性能はこれまでの戦闘機の性能より遥かに超える性能であり、軍部は大変満足した最新の戦闘機である。
その後、改修した戦闘機が高高度迎撃戦闘機YC-42である。
-開発経緯-
我が国での防空力が低いと蒼海連邦から指摘をもらい軍部は現在の戦闘機を改修する提案があったもののそれでも性能は足りず、一から作ることになった。そこで昔から我が国の軍備開発に長らく携わってきたミヤコット工業とAngel’s wing会社に依頼と共同開発をすることになった。
開発を始めたものの、技術的な問題で難航していた。しかしそんな時にAngel’s wing会社で別の依頼で開発していた試作艦上戦闘機で使われた技術に目をつけその技術を採用してみた結果思いの外、尋常に進んだ。ただ、高性能を求めていた結果機体が大型してしまいコストが高くなってしまった。
開発を始めたものの、技術的な問題で難航していた。しかしそんな時にAngel’s wing会社で別の依頼で開発していた試作艦上戦闘機で使われた技術に目をつけその技術を採用してみた結果思いの外、尋常に進んだ。ただ、高性能を求めていた結果機体が大型してしまいコストが高くなってしまった。
高高度迎撃戦闘機YC-32スペック
採用国 | 桜希優連邦 |
製作所 | Angel’s wing会社&ミヤコット工業 |
全長 | 54 |
全幅 | 45 |
搭載武装 | 二号40ミリ機関銃 |
六号改ミサイル発射機10機 | |
三式一号チャフ発射機 | |
搭載エンジン | LAN製エンジン二基 |
AS小型補助エンジン二基 | |
最大速度 | 2マッハ |
航続距離 | 2500km |
開発開始年 | 2016年 |
採用年 | 2018年 |
量産数 | 98機(試作機3機) |
派遣型

[YC-32哨戒戦闘機]
YC-32高高迎撃戦闘機の機体をベースに改造した。哨戒機で運用方法は戦闘機の能力を残しつつ、強行情報収集が可能となる。万が一戦闘機と会敵したとしても本家とは能力とは劣勢だが、最低限の戦闘力がある為一応戦闘が可能。基本的には持ち前の戦闘機の素早さで逃走。

[YC-32特殊輸送機]
哨戒機と同じでYC-32高高度戦闘機の機体をベースにしたもので、本機はデカい機体だった為その空いているスペースを物資や人員輸送が可能にする改造をした。武装は撤回したが、一部の武装はそのままなっている。