atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
FXはじめる基本から@WIKI By恵財塾
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
広告非表示(β版)
ページ一覧
FXはじめる基本から@WIKI By恵財塾
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
FXはじめる基本から@WIKI By恵財塾
広告非表示 広告非表示(β)版 ページ検索 ページ検索 メニュー メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • FXはじめる基本から@WIKI By恵財塾
  • FXのポイント

FXはじめる基本から@WIKI By恵財塾

FXのポイント

最終更新:2009年09月04日 11:19

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

FXのポイント

 FXに関わるリスクにはどのようなものがあるのか?注文はどのように行えばいいのか?1分1秒で変動する為替レートの取引でいつ損益が確定するのか?など、実際の取引に必要なポイントを解説していきます。

1.FX取引会社

 FXは、元本が保証されていないリスクのある金融商品です。取引を始める前には必ずリスクが発生する可能性をよく理解しておく必要があります。
 売買損失については投資家の自己責任が原則。元本は補償されないのでロスカット(損切り)のタイミングなどは投資家の判断がすべてのなるので、まずはその点を肝に銘じておこう。
 もう一つのリスクとして挙げられるのが、取引を仲介する取引会社のリスクだ。
 例えば、取引会社が破綻してしまった場合、投資家の資金はそのようになってしまうのか。大切な資金(お金)をリスクのある金融商品に投資するのだから、取引会社の情報は確認しよう。取引会社を選ぶこともリスクヘッジにつながります。
 また、投資家の資産である保証金は、分割管理しなければならないことになっている。この方法の一つとして「信託保全」というものがある。これは、取引会社が破綻した場合でも、投資家の保証金は保全されるという仕組みで、このようなスキームを採用している会社もある。安心して取引に専念できるよう、どのような分別管理の方法が取られているか確認してみよう。

2.注文方法

 基本的に注文方法は [成行注文] [指値注文] [ストップ注文] または [逆指値注文] の3種類です。
  • [成行注文] 
 レートを指定しないで現在のマーケットに表示されているレートで売買する方法。売る場合は [Bid(ビッド)] のレートで、買う場合は [Ask(アスク)] のレートで 、注文を受け付けた際の値段で取引が成立する。すぐに取引を成立させたい時などに行う注文方法。

  • [指値注文]
 値段を指定して注文する方法。つまり、「ここまで安くなったら買う」「ここまで高くなったら売る」という注文のこと。為替レートが注文の値段まで到達すれば取引が成立する。

  • [ストップ注文] または [逆指値注文]
 「ある値段よりも下がったら売る」「ある値段よりも上がったら買う」という方法。ポジションを作った後にロスカットをするときにも用いられる。

この3種類を組み合わたもので [イフダン注文] [OCO注文] がある。

3.評価損益・実現損益

 ポジションを持った瞬間から為替レートが変動するたびに損益も変動する。
 例えば、「ドル円」のレートが「100.00-100.05」と表示されていたとして、1万米ドルを日本円で挿入する。購入の場合 [Ask(アスク)] のレートで買うので、1ドル100.05円で購入することになる。決済するときは [Bid(ビッド)] の値段で評価される。
 つまり、ポジションを作った後に為替レートが変動しないとしたら、必ずマイナススタートとなる。このビッドとアスクの差をスプレッドといい、取引会社や通貨によって違いがある。
 損益が確定するのはいつなのだろう。為替取引の場合は一般的に決済を行う前の損益を [評価損益]、決済を行った後の損益を [実現損益]という。ということなので、決済を行うと損益が確定する。
 100.05で購入した米ドルのレートが変動し「100.50-100.55」になったとしよう。この時に決済したら、1万米ドル×{100.55(変動後のBid)-100.05(購入時のAsk)}=5,000円が実現益になる。

4.ストップロス(強制ロスカット)

 外国為替取引の売買では、プロでも不必要な損失を抱えないためにストップと呼ばれるロスカット(損切り)がよく行われます。一度、損失が発生してしまうと、「もっとさがるのか?」「もしかしたら今から戻ってくるかもしれない」と、冷静な判断が出来なくなってきます。そこで、損失拡大を阻止するために、あらかじめ一定のルールを設定しておく。
 FXは小額から参加することができ、保証金に対して大きな利益も狙うことが出来る。しかしその一方、大きく為替レートが動いた時など大きな損失を抱えてしまう可能性がある。大きな損失を抱えたまま何もしないで評価損を出していると、保証金そのものがゼロになり、最悪の場合はマイナスになってしまうケースもある。
 そこで、多くの取引会社では投資家の損失拡大を防止するため、一定の水準に損失確定の逆指値注文(ストップロス)を設定し、その水準に達した時は逆指値注文が執行されるシステムを採用している。
 しかしこの [ストップロス] は最悪のケースで発動されるので、このような事態にならないように、自分自身でストップのレベルを決めて損切りをすることが好ましい。

5.レバレッジ(leverage)

 「レバレッジ」とは、てこの原理のこと。小額の資金で多額の資金を動かすために、「てこの原理」を使うように小さな力で大きな物を持ち上げるという意味で使われ、「レバレッジ〇倍」というように、倍率で表されている。
 例えば、1万米ドルのポジションを持つのに必要な保証金が1万円だとしよう。ドル円の為替レートが100円だった場合、本来なら1万米ドル持つには100円×1万米ドル=100万円必要となるが、1万円の保証金だけでよいということは100倍の資金効果があるということになる。ここからレバレッジ100倍という表示がされている。
 どの程度の保証金が必要で、どのくらいのレバレッジがかかるのかは、取引会社のよって違う。また、為替レートが常に変動する一方で、保有するポジションの通貨単位は変わらないために倍率自体も変動する。

6.スワップポイント

 通貨にはそれぞれに、ある一定の金利が定められている(この金利も変動する)。ドルにはドル、円には円、ユーロにはユーロそれぞれの金利があり、その金利差を「スワップポイント」と呼ぶ。したがって、金利の高い通貨と金利の低い通貨のペアを売買した場合、「スワップポイント」が発生することになる。
 この「スワップポイント」は、米国東部時間17時をまたいでポジションを持ち続けるための保有コストと考えればよい。金利の高い通貨の売りポジション(ショート)ではスワップポイントを支払い、買いポジション(ロング)ではスワップポイントを受け取るということになるので覚えておこう。
 スワップポイントの計算は取引会社が行ってくれるので、各社ホームページなどで確認することが出来る。日割りで計算され、生じるプラスマイナス分の金額は、自動的に評価損益に増減される仕組みになっていることが多い。
 高金利通貨のロングなどは有利に感じることもあるが、為替相場の変動は金利差以上に大きいので、十分な注意が必要になる。

7.チェック!!

 大事なお金で取引するのだから、保証金の残高についてはどのような状態になっているかいつもチェックしよう。
 「FX初心者で、いきなり本番はちょっと怖い」というような方は、架空の取引ができる [デモ取引] などを試してみよう。ポジションを持った後に、為替レートがどのように変動して保証金に反映するのか、スワップポイントはどこどういうふうに表示されるのかなど、リアルマネーで売買する前に、この [デモ取引] などをして知っておくべきだ。
 実際に本格的にリアルマネーで売買を始めたら、出す注文の内容が間違いないかどうか、出したままで取り消し忘れた注文が残っていないか、損益や保証金残高は間違ってはいないかなど、こまめにチェックしよう。
 また、ポジションを持っている場合は当然、次のポジション取りに向けて為替レートの値動きに影響するような、最低限のニュースや情報(ファンダメンタルズ)は常にチェックしよう。

FXの基礎知識  FX用語  通貨ペア  ファンダメンタルズ

経済指標  中央銀行の金融政策  要人発言  政治問題や突発事項  他の金融マーケット



トップページへ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「FXのポイント」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
FXはじめる基本から@WIKI By恵財塾
記事メニュー
「メニュー」は管理者からの閲覧のみ許可しています。

ログイン

ログイン

このウィキへの参加申請についてはこちらをご覧ください

記事メニュー2
「右メニュー」は管理者からの閲覧のみ許可しています。

ログイン

ログイン

このウィキへの参加申請についてはこちらをご覧ください

人気記事ランキング
  1. 買戻し
もっと見る
最近更新されたページ
  • 580日前

    リクイディティ
  • 2863日前

    Yoshi
  • 2961日前

    Nabe
  • 3148日前

    USD/JPYドル円
  • 3239日前

    FX戦略会議室
  • 3239日前

    為替トレード相談
  • 3239日前

    Taro
  • 5689日前

    トップページ
  • 5690日前

    AUD/JPY
  • 5726日前

    メタトレーダーの使い方
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 買戻し
もっと見る
最近更新されたページ
  • 580日前

    リクイディティ
  • 2863日前

    Yoshi
  • 2961日前

    Nabe
  • 3148日前

    USD/JPYドル円
  • 3239日前

    FX戦略会議室
  • 3239日前

    為替トレード相談
  • 3239日前

    Taro
  • 5689日前

    トップページ
  • 5690日前

    AUD/JPY
  • 5726日前

    メタトレーダーの使い方
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  2. SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
  3. 20XX @ ウィキ
  4. 役割論理専用wiki 
  5. トリコ総合データベース
  6. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  7. ファイアーエムブレム用語辞典
  8. NIKKEぺでぃあ
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS. MAXI BOOST ON wiki
  10. ホワイトハッカー研究所
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. フォートナイト攻略Wiki
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. まどドラ攻略wiki
  7. 駅のスピーカーwiki
  8. ちいぽけ攻略
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  2. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはどこ?閉鎖・終了してない?missav.ai元気玉って何? - ホワイトハッカー研究所
  3. ブラック・マジシャン・ガール - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  4. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 涙目のルカ - アニヲタWiki(仮)
  7. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. ハーディガン - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.