atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
FXはじめる基本から@WIKI By恵財塾
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
広告非表示(β版)
ページ一覧
FXはじめる基本から@WIKI By恵財塾
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
FXはじめる基本から@WIKI By恵財塾
広告非表示 広告非表示(β)版 ページ検索 ページ検索 メニュー メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • FXはじめる基本から@WIKI By恵財塾
  • 経済指標

FXはじめる基本から@WIKI By恵財塾

経済指標

最終更新:2009年09月04日 11:10

kamajiru

- view
だれでも歓迎! 編集

生産

 生産に関する指標は、経済活動そのものを表す大事なもの。その中でも最も代表的な指標が「GDP(国内総生産)」だ。GDPとは、一定期間に国内で生産された財貨やサービスの価値額の合計で、国民総生産から海外での順所得を差し引いて求められる。
 GDPの構成要素としては、個人消費(家計)、設備投資(企業)、政府支出(国家)、輸出入(外需)の4つが大きなウエートを占めている。統計は4半期ごとに年4回作成され、公表される数字は速報値・改定値・確報値の3種類となっている。その中で為替相場を動かすという意味では、速報値が一番重要になってくる。
 一般的に「経済成長」とは、どの程度GDPが伸びたのかを示すGDP成長率の事を指す。景気が良いか悪いかの判断にも使われ、GDP成長率がプラスになれば景気が良いということになり、その国の通貨は強くなり、マイナスになれば景気が悪いということになり、その国の通貨は弱くなる。
 生産に関する経済指標として、その他に「鉱工業生産」「住宅着工件数」「建設支出」「機械受注」「製造業受注」「耐久財受注」「設備稼働率」なども経済活動が活発であるかを判断する材料になる。
  • 生産に関する主な経済活動

インフレ

 インフレを表す経済指標は、金利の動向に深く関わってくるので重要になってくる。インフレとは「インフレーション」の略で、一般的には物の値段が上がっていく状態をいう。物の値段が上がるということは、相対的に通貨価値が減退することを意味する。例えば、1個50円のりんごが1個100円に値上がりしたら、100円でりんごを2個買えたはずが1個しか買えなくなる。つまり、通貨価値が下がったことになる。物の値段が下がっていくことをデフレという。
 インフレ率の上昇は、金利を上昇させ、その国の通貨高に導く。また、GDP成長率が高くても、それ以上にインフレ率が高ければ、国民生活は苦しくなってしまう。過度なインフレはよくないので、中央銀行が政策金利でコントロールすることになる。為替相場は金利と関わりが深いため、その金利に影響を与えるインフレに関する経済指標は見逃せない。
 インフレに関する経済指標には、代表的なもので「消費者物価指数」と「生産者物価指数」がある。その中で、エネルギーや食料品の価格は変動が激しいため、この部分を除いた「コア」と呼ばれる数字が重視されている。
  • インフレに関する主な経済指標

雇用

 国の雇用状況を表す経済指標が失業率などの雇用統計だ。雇用の状態は為替相場に直接影響を及ぼさないように感じるが、個人消費や企業の生産活動すべてに関わっているし、また政治的な問題にもなりやすく、金融政策にとっても重要な要素になってくる。
 特にアメリカでは、建国以来「完全雇用」を国是としているので、失業率などの経済指標は金融政策に大きな影響を与えてしまうので、為替市場ではたいへん重要視されている。日本時間の毎月第1金曜日に発表になり、その中でも非農業部門の雇用者数の変動に注目が集まる。
 日本の完全失業率は、15歳以上の働く意思のある人のうち、職に就いていない人の割合を示しているものであり、完全失業者÷(就業者数+完全失業者)×100で求める。仕事を探していない人は失業者には含まれない。
 最近は派遣社員などの「非正規社員」の増加で、一概に景気と失業率が相関関係にあるとは言えなくなってきている。特に日本では不況のときに失業率が下がり、景気回復局面で転職希望者の増加で失業者が増えるという現象が見られる場合もある。そのため、失業率は景気に対して遅れる経済指標となることが多い。
 ただ、アメリカの雇用者数の増減で相場が変動するのは事実なので、失業率の多寡ではなく、前回の雇用者数の増減が、その国の通貨の変動につながっていることは覚えておこう。
  • 雇用に関する主な経済指標

収支

 収支とは、お金の「入り」「出」の状態を表すものであり、その中でも貿易収支を表す経済指標は為替市場にとても関わりが深い。貿易収支がプラスというのは輸出が輸入の総額より大きいこと。日本やドイツの貿易収支は大幅な黒字で、米国や英国などは赤字という状態が続いている。
 なぜ、貿易収支が為替相場に影響を及ぼすのだろう。貿易黒字が続けば超過分の外貨がそのまま蓄積され、いつかは自国通貨に交換されることになる。貿易黒字国の通貨は買われやすく、貿易赤字国の通貨は売られやすくなるのはこのためだ。
 米国のように常に赤字である場合には、単月ベースでの赤字幅の増減に為替市場は注目する。しかし、赤字分を埋め合わせていれば問題がないという発想から、最近では「対米証券投資」の収支状況で、どれだけ米国が海外からお金を調達できているかが重要視されるようになってきた。集計するタイミングは若干違っているが、直近に発表された貿易赤字を投資資金の流入で埋めきれていなければ、お金の調整がうまくいっていないという事になる。
 特に日本は先進国のなかでもGDP比で膨大な国債残高えお多く抱えているため、国債残高が大きく話題になる時や、日本国債の入札状況などが悪いというようなニュースが出るときは、円には不安要素となる。

  • 貿易収支に関する主な経済指標

センチメント調査

 センチメント調査は、企業や消費者のマインドを計るためのアンケート調査で将来の消費や景気動向を探るには絶好のものだ。ただ、その国の株価が高値を維持している時期は比較的高い数値が出やすくなって、景気に対しては遅れるという欠点がある。
 しかし、米国においてはセンチメント調査が非常に重要視されている。なかでも「消費者信頼感指数」「ミシガン大消費者信頼感指数」「ISM製造業・非製造業景気指数」「シカゴ購買部協会景気指数」、地区連銀が作成する「ニューヨーク連銀製造業景気指数」「フィラデルフィア連銀製造業景気指数」などに関心が高い。
 欧州では「GFK消費者信頼感指数」「IFO景況感指数」、日本では「日銀短観」などが注目されている。調査の結果が良いと、素直に株式相場がにぎわう傾向があり、その国の通貨が買われるという動きになる。

  • センチメント調査に関する主な経済指標

消費

 消費に関する指標は、GDP成長率に大きく関わってくる。なぜなら、先進国の場合、GDP総額の7割近くを個人消費(家計)が占めているので、消費の動向がGDPの行方に大きな影響を与えてしまうからだ。
 消費に関する経済指標が「個人支出」「住宅販売」「小売業売上高」「企業在庫」「卸売在庫」などがある。
 住宅関連の経済指標は、支出する金額も大きいため消費活動の先行指数となる。「住宅販売」は中古住宅と新築住宅の販売に分けて発表されるが、米国では圧倒的に中古住宅市場のほうが大きいので、「中古住宅販売」の指数が注目される。
 「企業在庫」や「卸売在庫」の増加は、消費が伸び悩んでいる場合と、将来の消費の伸びを見越している場合が考えられるので要注意。これらの指標は、他の経済指標などと合わせて総合的に見ていかなくてはいけない。
 「個人支出」の発表の際に、「PCEデフレーター」という物価指数も発表になるが、この指数から食料品とエネルギーを除いた「コアPCEデフレーター」とともに、FRBがインフレの経済指標として注目しているといわれている。

  • 消費に関する主な経済指標

FXの基礎知識  FX用語  FXのポイント  通貨ペア  ファンダメンタルズ

中央銀行の金融政策  要人発言  政治問題や突発事項  他の金融マーケット



トップページへ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「経済指標」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
FXはじめる基本から@WIKI By恵財塾
記事メニュー
「メニュー」は管理者からの閲覧のみ許可しています。

ログイン

ログイン

このウィキへの参加申請についてはこちらをご覧ください

記事メニュー2
「右メニュー」は管理者からの閲覧のみ許可しています。

ログイン

ログイン

このウィキへの参加申請についてはこちらをご覧ください

人気記事ランキング
  1. Nabe
  2. ストップロス(強制ロスカット)
  3. ストップ・ロス・オーダー
  4. Yoshi
もっと見る
最近更新されたページ
  • 580日前

    リクイディティ
  • 2863日前

    Yoshi
  • 2961日前

    Nabe
  • 3148日前

    USD/JPYドル円
  • 3238日前

    FX戦略会議室
  • 3238日前

    為替トレード相談
  • 3238日前

    Taro
  • 5689日前

    トップページ
  • 5689日前

    AUD/JPY
  • 5726日前

    メタトレーダーの使い方
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Nabe
  2. ストップロス(強制ロスカット)
  3. ストップ・ロス・オーダー
  4. Yoshi
もっと見る
最近更新されたページ
  • 580日前

    リクイディティ
  • 2863日前

    Yoshi
  • 2961日前

    Nabe
  • 3148日前

    USD/JPYドル円
  • 3238日前

    FX戦略会議室
  • 3238日前

    為替トレード相談
  • 3238日前

    Taro
  • 5689日前

    トップページ
  • 5689日前

    AUD/JPY
  • 5726日前

    メタトレーダーの使い方
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  2. ホワイトハッカー研究所
  3. p5x 攻略wiki @ ウィキ
  4. ポケモン 作品なりきりネタWiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 東方同人CDの歌詞@Wiki
  7. 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  8. フォートナイト攻略Wiki
  9. Pokemon Altair @攻略wiki
  10. NIKKEぺでぃあ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. フォートナイト攻略Wiki
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. まどドラ攻略wiki
  7. 駅のスピーカーwiki
  8. ちいぽけ攻略
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  2. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはどこ?閉鎖・終了してない?missav.ai元気玉って何? - ホワイトハッカー研究所
  3. ブラック・マジシャン・ガール - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  4. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 涙目のルカ - アニヲタWiki(仮)
  7. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. ハーディガン - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.