源平討魔伝
THE GENJI AND THE HEIKE CLANS
機種:AC, X68k, FC, PCE, Win, Mob, Wii, NS, PS4
作曲者 (AC, FC , X68k):
中潟憲雄
音響 (X68k):中川徹 (とん兵衛)
音響 (PCE):あらびん、
前川征克 (かげきよし)
開発元:
ナムコ (AC, FC)、マイコンソフト (X68k)、ナウプロダクション (PCE)
発売元:ナムコ (AC, FC, PCE)、電波新聞社 (X68k)
発売日:1986年10月 (AC)、1988年4月 (X68k)、1988年10月21日 (FC)、1990年3月16日(PCE)、2021年10月7日 (NS, PS4)
概要
平景清が地獄から復活し、魔族と化した平家の大将・源頼朝を討伐する和風アクション。見下ろし型・サイドビュー・キャラが巨大化するステージが存在する。
コインを投入すると「ありがたや」、死亡すると「なさけなや」とボイスが入る。
アメリカやヨーロッパでは、PS1の『namco MUSEUM VOL.4』に『THE GENJI AND THE HEIKE CLANS 』として収録され初めて発売。
アーケードアーカイブスの海外版もこれに倣っている。
音楽は和風プログレロック。
同じく中潟憲雄氏の作曲した『
超絶倫人ベラボーマン 』と共に語られる80年代ナムコACTの代表作。
ファミコン移植版にはボードゲーム風RPGとジャンルが変わっており、追加曲もある。
なお
PCエンジン では『源平討魔伝 巻ノ弐』という続編が発売されている。
サウンドテストの入り方(PCE):タイトルで上、右、下、左、I、II の順に入力
(PCE版次作:源平討魔伝 巻ノ弐)
収録曲
曲名 (アルファレコード)
曲名 (配信)
曲名 (PCE版サントラ)
補足
順位
テーマ
源平討魔伝のテーマ
序章/得点
クレジット
クレジット音
扉オープン
オープニング・アイキャッチ
開幕
小モード
横モード
横モード開始
データ上はメイン部に接続
和風 189位横スクロール 100位1980年代 88位
横モード
独立データも存在
マップモードジングル
マップモード・ジングル
エリア移動
大モード
BIGモード・ジングル
BIGモード開始
BIGモード
データ上は「BIGモード・ジングル」から接続
平面モード
義経
義経のテーマ
データ上は「BIGモード・ジングル」相当から接続
アーケード 207位第2回アーケード 195位和風 61位1980年代 110位ボス戦 356位
BGMモード(ボス後)
びわ法師
琵琶法師
琵琶法師のテーマ
弁慶
弁慶のテーマ
データ上は「BIGモード・ジングル」相当から接続
ボーナスステージ
ボーナス・ステージ
お釈迦様のテーマ
和風 251位
だじゃれの国
だじゃれのくにのテーマ
頼朝
頼朝のテーマ
和風 195位
完全クリア
エンディング
終幕
アーケード 208位和風 109位
ゲームオーバー
完
『ナムコミュージアムVOL.4』収録アレンジ
「源平討魔伝」ゲームルームBGM
『リッジレーサーV 』収録アレンジ
SAMURAI ROCKET
アレンジ:高橋弘太
第5回 916位第7回 555位和風 175位レース・スポーツ 23位
『テクニクビート 』収録アレンジ
Genpei Toumaden
アレンジ:細江慎治
『太鼓の達人 あっぱれ三代目 』収録アレンジ
KAGEKIYO 源平討魔伝メドレー
アレンジ:増渕裕二
和風 258位アレンジ 240位
サウンドトラック
ナムコ・ゲーム・ミュージック VOL.1 (GAME SOUND LEGENDS SERIES)
同名アルバムの復刻盤。一部の曲名が付け直されている
HuCARD Disc In BANDAI NAMCO Games Inc.Vol.2
PCE版を収録
レジェンド オブ ゲームミュージック ~プレミアムBOX~
DISC 1に収録
源平討魔伝~参拾周年記念音盤~
AC版、FC版(コンピュータボードゲーム)、各種アレンジを収録
源平討魔伝 オリジナルサウンドトラック
アーケード版を収録。「BGMモード(ボス後)」を唯一収録している。
関連動画
「源平討魔伝」紹介動画
VIDEO
最終更新:2024年06月20日 09:46