ストライダー飛竜
STRIDER
機種:AC, NES, MD, X68k, PCECD, PS, NS, PS4, Xbox1, PC
作曲者:
民谷淳子
作曲者 (NES):
藤田晴美
サウンドプログラマー(MD):井上忠彦(XOR)
ミュージック(PCECD):K.M.BROTHERS
開発元:カプコン (AC, NES)、
セガ(MD)、ダイスクリエイティブ (PCECD)
発売元:カプコン (AC, NES)、セガ(MD)、NECアベニュー (PCECD)
発売年:1989年3月7日(AC)、1989年7月 (NES)、1990年9月29日(MD)、1992年(X68k)、1994年9月22日(PCECD)
概要
忍者を前身とする傭兵集団「ストライダーズ」に所属する飛竜の活躍を描く横スクロールアクションゲーム。
スピーディな操作感覚。今までにない近未来的な世界観などスタイリッシュなゲーム性が人気を呼んだ。
音楽は民谷淳子氏が作曲。
1ステージにつき複数の楽曲を用意しステージの展開に応じて細かく切り替えていくという映画音楽的手法で盛り上げている。
世界観に合った壮大な楽曲が多く、特にステージ1の「踏み込め!」は映画音楽を思わせるオーケストラ調の曲で、本作を象徴する人気曲。
『
ナムコクロスカプコン』や『
ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3』に飛竜が登場した際も、このBGMのアレンジが飛竜のテーマとして使用されている。
初期版にはマスターアップ時の不具合によるBGMのバグ があり、制作側が意図した正しい構成になっていない。
修正された後期版もエンディングシーンなどでのBGMが直っていない上に出荷数が少なく、最終的に完全な修正版は業務用としては発売されなかった。
PV集『カプコン・ゲーム・シンドローム』に収録された本作の映像では本来意図した正しい構成になっており、X68000版ではそちらに基づいた正しい構成で移植されている。
サウンドトラック『―G.S.M. CAPCOM 2―』でも同様の収録になっているが、3面と4面の収録・表記順が逆転している。
2021年に発売された『カプコンアーケードスタジアム』への収録版では、実際に業務用として稼働したものとしてか、後期版に準拠した構成になった。
飛竜の名台詞「
貴様らにそんな玩具は必要ない」をはじめとするボイスも印象に残る。
しかし、日本語ボイスは『
ロストワールド』や『
天地を喰らう』といった当時のカプコン作品によくあった同社社員によるもの。
ネイティブスピーカーのものと思われるロシア語や中国語のボイスが自然に聞こえることもあり、日本語ボイスはやや棒読みに聞こえてしまうものもある。
スワヒリ語を話せる人も集めたとのこと で、4ステージクリア後デモに使用されているボイスがそれにあたると考えられる。
元々は漫画、ファミコン版、アーケード版という展開を予定していた作品。
ファミコン版が漫画と同じ時系列を描いた本筋の作品で、アーケード版はその前日譚の外伝となる予定だった。
しかし、ファミコン版は国内では発売されず、海外でのみ『STRIDER』としてNES向けに発売された。
NES版は藤田晴美氏が作曲を担当。 楽曲はアーケード版とは全く異なる。
漫画が掲載されたコンプティーク誌の読者プレゼントのカセット『ストライダー飛竜 ORIGINAL MUSIC』から採用された曲も存在しているらしい。
PCエンジン版はオーケストラサウンドにアレンジされたCD音源がBGMとして使用されているほか、追加ステージ等のための新規曲がある。
また、エンディング曲は『―G.S.M. CAPCOM 2―』に収録されたアレンジ版『ペテルブルグの月』のリミックス版となっている。
続編として『
ストライダー飛竜2』がある。
また2014年にこの作品のリメイクに該当する『ストライダー飛竜 (2014)』がPS3で発売された。
収録曲(『SOUND CHRONICLE』版曲順)
曲名 |
補足 |
順位 |
Credit |
|
|
防衛圏[ライン] (1 Stage Demo) |
|
|
踏み込め! (1 Stage BGM 1) |
|
アーケード263位 第2回マイナーレトロ240位 一面271位 |
一撃 (中敵) |
|
|
非情の大伽藍 (1 Stage BGM 2) |
|
|
野獣 (1 Stage BGM 3) |
|
|
銃弾回廊 (1 Stage BGM 4) |
未使用曲 |
|
ウロボロス-鉄の統治- (大敵) |
|
|
Stage Clear |
|
|
2 Stage Demo |
|
|
シベリア坑道 (大敵-コング-) |
|
|
動輪 (2 Stage BGM 1) |
|
|
大走破 (2 Stage BGM 2) |
|
第2回アーケード271位 |
雲塊 (2 Stage BGM 3) |
|
|
風神 (大敵-空-) |
|
|
ショート・スピン (3 Stage BGM 1) |
|
|
逆転マイナーG (4 Stage BGM 2) |
|
|
奪取! (大敵) |
|
|
4 Stage Demo |
|
|
ひびき (4 Stage Start 1) |
|
|
包囲 (4 Stage Start 2) |
|
|
谷と河 (4 Stage BGM 1) |
|
|
吠える (4 Stage BGM 2) |
|
第2回マイナーレトロ75位(PCE) |
アフリカの魔王 (大敵) |
|
|
5 Stage Demo |
|
|
飛竜 (5 Stage BGM 1) |
|
|
逆襲の速力[テーマ] (5 Stage BGM 2) |
|
|
冥王[グランドマスター] (大敵) |
|
|
最終クリア |
|
|
Ranking |
ネームエントリー |
|
Game Over |
|
|
Continue |
|
|
4 Stage Start 3 (未公開曲) |
|
|
ボーナストラック (X68000 Ver.) |
3 Stage Demo (X68000) |
|
|
4 Stage Demo (X68000) |
|
|
5 Stage Demo (X68000) |
|
|
5 Stage BGM 1 (X68000) |
|
|
最終クリア (X68000) |
|
|
さらに… (Ending) (X68000) |
|
|
Ranking (X68000) |
ネームエントリー |
|
Time Over (X68000) |
|
|
+
|
収録曲 ~バージョン別・使用箇所詳細、『G.S.M.CAPCOM 2』版サントラアレンジを含む |
曲名 |
補足 |
順位 |
AC版 (初期版) (『G.S.M.CAPCOM 2』版曲名) |
Credit |
|
|
防衛圏 (1 Stage Demo) |
Казахская. ССР. A.D.2048 |
|
踏み込め! (1 Stage BGM 1) |
3 Stage Demo 3 Stage (געלראב) BGM 1 3 Stage BGM 2 3 Stage 大敵 5 Stage Demo 5 Stage (ᚦᛖ ᛏᚻᛚᚱᛒ ᛗᛟᛟᚾ) BGM 1 5 Stage BGM 2 5 Stage 大敵 最終クリア Ending Ranking Time Over |
アーケード263位 第2回マイナーレトロ240位 一面271位 |
一撃 (中敵) |
|
|
非情の大伽藍 (1 Stage BGM 2) |
|
|
野獣 (1 Stage BGM 3) |
|
|
銃弾回廊 (1 Stage BGM 4) |
未使用曲 |
|
ウロボロス-鉄の統治- (大敵) |
|
|
Stage Clear |
|
|
2 Stage Demo |
|
|
シベリア坑道 (大敵-コング-) |
Сибирь |
|
動輪 (2 Stage BGM 1) |
|
|
大走破 (2 Stage BGM 2) |
|
第2回アーケード271位 |
雲塊 (2 Stage BGM 3) |
|
|
風神 (大敵-空-) |
|
|
4 Stage Demo |
|
|
ひびき (4 Stage Start 1) |
AMAZON |
|
包囲 (4 Stage Start 2) |
|
|
4 Stage Start 3 |
未使用曲 |
|
谷と河 (4 Stage BGM 1) |
|
|
吠える (4 Stage BGM 2) |
|
第2回マイナーレトロ75位(PCE) |
アフリカの魔王 (大敵) |
|
|
Game Over |
GAME OVER |
|
Continue |
|
|
AC版 (後期版)~『カプコンアーケードスタジアム』版 修正曲 (『G.S.M.CAPCOM 2』版曲名) |
ショート・スピン (3 Stage BGM 1) |
געלראב |
|
逆転マイナーG (3 Stage BGM 2) |
|
|
奪取! (大敵) |
|
|
5 Stage Demo |
|
|
飛竜 (5 Stage BGM 1) |
ᚦᛖ ᛏᚻᛚᚱᛒ ᛗᛟᛟᚾ |
|
逆襲の速力 (5 Stage BGM 2) |
|
|
冥王 (大敵) |
(MD) 5 Stage Demo |
|
最終クリア |
|
|
Ranking |
ネームエントリー |
|
『ストライダー飛竜 ―G.S.M.CAPCOM 2―』収録 ARRANGE VERSION |
Snow in Savanna |
アレンジ:アルフ ライラ ワ ライラ(藤田晴美、河本圭代、松前真奈美、民谷淳子) |
|
ペテルブルグの月 |
アレンジ:アルフ ライラ ワ ライラ(民谷淳子) |
|
『カプコン・ビデオゲーム・シンドローム』版~X68000版 修正・変更曲 (『SOUND CHRONICLE』版曲名) |
3 Stage Demo (X68000) |
(MD) 4 Stage Demo |
|
4 Stage Demo (X68000) |
AC版とは別曲 (MD) 3 Stage Demo |
|
最終クリア (X68000) |
AC版とは別曲 |
|
さらに… (Ending) (X68000) |
|
|
X68000版 変更・アレンジ・修正曲 (『SOUND CHRONICLE』版曲名) |
5 Stage Demo (X68000) |
AC版とは別曲 |
|
5 Stage BGM 1 (X68000) |
「飛竜」メロディ補強ver. |
|
Ranking (X68000) |
ネームエントリー AC版とは別曲 |
|
Time Over (X68000) |
|
|
|
サウンドトラック
ストライダー飛竜 ―G.S.M.CAPCOM 2―
後期版に基づいているため、初期版通りの楽曲構成ではない。
(ステージごとに1トラックでまとめられているが、なぜか3ステージと4ステージが入れ替わっている)
レジェンド オブ ゲームミュージック ~プレミアムBOX~
『G.S.M.CAPCOM 2』と同様、3ステージと4ステージが入れ替わっている
ストライダー飛竜 SOUND CHRONICLE
『ストライダー飛竜(2014)』の購入者特典収録サントラCD。
初期版から基板に存在する未公開音源「4 Stage Start 3」を含め、サウンドが修正された後期版の業務用基板からオリジナル音源を収録。
ボーナストラックとして、完全版とも言えるX68000版の音源も収録している。
関連動画
セガ Wii(R) バーチャルコンソール ストライダー飛竜
MD版(Wiiバーチャルコンソールで配信されていたバージョン)の紹介動画。
『ストライダー飛竜1』紹介映像
PS3版『ストライダー飛竜 (2014)』の初回生産特典としてプロダクトコードが同梱されていたAC版の紹介映像。
最終更新:2025年04月26日 10:17