カードナンバー | S2-027 | レアリティ | SR | タイプ | 雷 | |
必殺技 | Lv1 | サンダーディアー | 2000 | |||
Lv5 | ライトニングソニック | 2400 | ||||
Lv10 | ライトニングソニック | 2850 | ||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 600 | タイリョク 500 | |||
スロット | 剣 100 | 剣 80 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 剣 60 |
ライダースキル | 俺は、運命と戦う | ゼンエイのとき ひっさつ+300 | ||||
相性 | 必殺ベスパ | 相性適性(攻1,防0,体2,必3) | ||||
解説 | シャバドゥビ2弾稼動により雷タイプ始動に合わせてブレイド、SRに登場。 ライダースキルは前衛指定スキルの為、生かすのならば前衛配置となる。必殺ベスパとライダースキルにより必殺ダメージ増量が著しく、必殺技ライトニングソニックはスキル相性込みでも必殺威力3000以上に達するという必殺特化型。 前衛使用において心配な点は攻撃値である。リングスキャンや後衛のライダースキルの補強は課題とすべし。 理想的後衛の相棒として、7-052SRキバDFが良い。武器一致、ベスパ、雷タイプ一致でゲキレツ発生率に期待が持てる。 自身の強化形態である11-039SR 剣王とも相性はバランス良好であり、武器も一致し、防御以外のステータス底上げも可能となる。 原作準拠の後衛役として、CRカリスが良い。武器は一致しないのでダブルアタック発生率は落ちるが006-033SR カリス(拳アイコン)でも防御以外のステータスを底上げが可能。風タイプ成長でAP面も問題なしだ。 原作にて共闘したS2-027~S2-030までの4ライダーは全員が必殺ベスパに属しているため、彼らで組めばお手軽に必殺ベスパの劇中再現タッグを構成することができる。 スキル名は劇中最終回での剣崎の台詞から。涙無しには語れない台詞と言ってもいいだろう。 |
カードナンバー | S3-026 | レアリティ | N | タイプ | 雷 | |
必殺技 | Lv1 | サンダーディアー | 1700 | |||
Lv7 | ライトニングソニック | 2200 | ||||
- | - | - | ||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 500 | タイリョク 550 | |||
スロット | 剣 80 | 蹴 80 | 蹴 80 | 剣 70 | 剣 60 | 剣 50 |
ライダースキル | 廻り来る運命 | チームタイリョク+150 | ||||
相性 | 防御ベスパ | 相性適性(攻0,防3,体1,必0) | ||||
解説 | 06-023CPのEXPupがタイプ未実装のシャバドゥビ1弾でしか使えなかった救済措置か、再び「EXPup 3」を備えて登場。 イラストは「ライトニングソニック」発動の演出を描いたものだろうが、何故か背景のラウズカードはキングフォームが使うギルドラウズカードになってしまっている。 |
カードナンバー | S5-063 | レアリティ | CP | タイプ | 雷 | |
必殺技 | Lv1 | サンダーディアー | 2100 | |||
Lv4 | ライトニングソニック | 2450 | ||||
Lv10 | ライトニングソニック | 3050 | ||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 450 | タイリョク 600 | |||
スロット | 剣 100 | 剣 90 | 剣 90 | 蹴 60 | 蹴 50 | 蹴 50 |
ライダースキル | 醒剣に誓った覚悟 | コウゲキ・ボウギョ+150 | ||||
相性 | 防御ベスパ&必殺ベスパ | 相性適性(攻0,防3,体0,必3) | ||||
解説 | シャバドゥビラッシュキャンペーンカードの1枚。雷タイプ代表、リングスキャン数は4。 ブレイド史上初のダブルベスパ。カード表記単体の必殺技威力ではS2-027SR剣を上回り、必殺ベスパ所属なのでブレイド史上2位の必殺値に到達する。 基本ステータスは安定していないが、S5弾CP共通の無条件スキルにより補強可能。 S2-027SR と比べて安定的性能。 少々心配なのはスロット。50のハズレが2つ存在する。後衛にAP補強を任せるのも良いが、雷タイプを組ませてのゲキレツ発生率の高さに全てをかけ、一発逆転ギャンブルスロットに挑むのも一つの手ではある。幸いにもリングを4回スキャン出来るので、ゲキレツ効果も考え、リングを選別してスキャンしよう。 原作再現、ダブルアタック発生に有望なライダーはやはり004-020SRカリス。防御ベスパとなり、相性は完全に噛み合うわけでは無いが、カリスの無条件強力スキルと風タイプによるAPアップがブレイドに更なる力を与える。 |
カードナンバー | S6-013 | レアリティ | CR | タイプ | 雷 | |
必殺技 | Lv1 | サンダーディアー | 2250 | |||
Lv3 | ボウギョ+200 | - | ||||
Lv12 | ライトニングソニック | 3100 | ||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 550 | タイリョク 500 | |||
スロット | 剣 100 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 80 | 剣 60 | 蹴 60 |
ライダースキル | 剣先に輝く一つの真実 | ボウギョ・チームタイリョク+150 | ||||
相性 | 体力ベスパ&必殺ベスパ | 相性適性(攻0,防0,体3,必3) | ||||
解説 | コレクションレアの1枚として、トランプライダーのブレイドにふさわしいカードナンバー13で収録された。 前弾CPと同じく必殺ベスパで、体力ベスパとWベスパの都合上、必殺威力はこちらの方が僅かに上回る。 CRカリスとは武器アイコンも完全一致。ファンデッキとしても実用性を兼ねた組み合わせとなる。 |
カードナンバー | 3-012 | レアリティ | SR | タイプ | 雷 | |
必殺技 | Lv1 | ライトニングソニック | 2400 | |||
- | - | - | ||||
- | - | - | ||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 450 | タイリョク 500 | |||
スロット | 蹴 100 | 剣 90 | 剣 80 | 蹴 60 | 蹴 50 | 剣 50 |
ライダースキル | ライダーシステム | ゼンエイのとき タイリョク+200 | ||||
相性 | 攻撃ベスパ | 相性適性(攻3,防0,体2,必0) | ||||
解説 | 登場当初は属性同調スキル持ちで、スキルとベスパを両立できる仲間がいなかったため扱いにくかったが、シャバドゥビ弾に入ってその問題は解消された。 スキル・相性で攻撃と体力が伸びるがそれ以外がお留守になってしまうので、コウエイには防御・必殺をカバー出来るカードを置くと良い。言わば攻撃、体力特化型ブレイド。 攻撃ベスパでやや相性値が違うが、ステータス安定性能を持つ06-068CP剣も存在するのでお好みで使い分けよう。 | |||||
カードナンバー | 3-013 | レアリティ | N | タイプ | 雷 | |
必殺技 | Lv1 | エレメントブレイド | 1900 | |||
- | - | - | ||||
- | - | - | ||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 450 | タイリョク 400 | |||
スロット | 剣 90 | 剣 80 | 蹴 80 | 蹴 70 | 剣 50 | 蹴 50 |
ライダースキル | BOARD | コウエイのとき なかまのボウギョ+200 | ||||
相性 | ベスパなし | 相性適性(攻1,防1,体1,必0) | ||||
解説 | スキルと攻撃の高いステータスがかみ合っていないうえに相性がバラけている。 スキル補正値を取るにしても体力が低すぎるのでゼンエイ向きだが、上位互換が多すぎる・・・ |
カードナンバー | 001-069 | レアリティ | CP | タイプ | 雷 | |
必殺技 | Lv1 | ブレイド&オーズタッグキック | 2300 | |||
- | - | - | ||||
- | - | - | ||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 400 | タイリョク 500 | |||
スロット | 蹴 100 | 剣 90 | 蹴 70 | 蹴 60 | 剣 70 | 剣 50 |
ライダースキル | 誰かを助けるために | ゼンエイのとき ボウギョ+300 | ||||
相性 | 攻撃ベスパ | 相性適性(攻3,防0,体2,必0) | ||||
解説 | 「オーズホロキラキャンペーン」の1枚。ベスパと雷で火力は上がりやすく、ボウギョも問題ないため、基礎ステータスは非常に優秀である。ただ、シャバドゥビ弾の環境下では相性&スキルがフォローしない低必殺値がキツいのとAPも欲しいところ。雷タイプのボーナスだけでは不安なため後衛やリングなどでなんとかしよう。オススメ後衛はS3-004SR 仮面ライダーウィザードHD。ひっさつ・AP問題が一気に解決し、ダブルアタックも狙いやすい。 |
カードナンバー | 003-034 | レアリティ | R | タイプ | 雷 | |
必殺技 | Lv1 | ライトニングソニック | 2200 | |||
- | - | - | ||||
- | - | - | ||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 400 | タイリョク 550 | |||
スロット | 剣 90 | 蹴 90 | 剣 80 | 蹴 50 | 蹴 60 | 剣 50 |
ライダースキル | 疾る稲妻 | ひっさつ+200 | ||||
相性 | 攻撃ベスパ | 相性適性(攻3,防0,体1,必0) | ||||
解説 | 属性の縛りがなくなって火力増強スキルは使いやすくなった。反面タイプ故にAPのフォローは不可欠。 |
カードナンバー | 006-032 | レアリティ | N | タイプ | 雷 | |
必殺技 | Lv1 | ライトニングソニック | 2000 | |||
- | - | - | ||||
- | - | - | ||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 400 | タイリョク 500 | |||
スロット | 剣 90 | 剣 70 | 剣 80 | 蹴 60 | 蹴 60 | 蹴 60 |
ライダースキル | 戦う原動力 | コウエイのとき チームタイリョク+200 | ||||
相性 | ベスパなし | 相性適性(攻1,防2,体0,必0) | ||||
解説 | イラストは006-034N カリスと対峙したものになっている。 |
カードナンバー | 01-022 | レアリティ | N | タイプ | 雷 | |
必殺技 | Lv1 | ライトニングソニック | 2100 | |||
- | - | - | ||||
- | - | - | ||||
ステータス | コウゲキ 350 | ボウギョ 550 | タイリョク 450 | |||
スロット | 剣 90 | 蹴 80 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 50 | 蹴 50 |
ライダースキル | 運命を掴み取れ ! | チームタイリョク+100 | ||||
相性 | 攻撃ベスパ | 相性適性(攻3,防0,体1,必0) | ||||
解説 | 01主人公ライダーシリーズの1枚。スキルで体力、ベスパで低いコウゲキも補強され、なかなかバランスの良いステータスに。APと必殺の補強が必要。 |
カードナンバー | 05-028 | レアリティ | SR | タイプ | 雷 | |
必殺技 | Lv1 | ライトニングソニック | 2500 | |||
- | - | - | ||||
- | - | - | ||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 450 | タイリョク 500 | |||
スロット | 剣 100 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 |
ライダースキル | 俺と一緒に戦ってくれ | コウゲキ・ボウギョ・チームタイリョク+150 | ||||
相性 | 防御ベスパ | 相性適性(攻2,防3,体0,必0) | ||||
解説 | ライダーアビリティ「ラウズカード」実装(現在廃止)と共に、3-012SR以来のSR再昇格。 攻撃寄りの防御ベスパで450ゲインスキルを持つが、シャバドゥビ弾の現環境では流石に基礎ステータスに難あり。 安定志向のスロットと雷タイプのゲキレツ発生率アップは生かせるように後衛の方が良いだろう。 スキル名はカリスと初対面の折に発した台詞の「一部」。アンデッドと戦うカリスの姿を見て彼を仲間と思い込み、「~るんだよな?」と問かけるが、その途中に殴られたというシーンが元ネタ。 また、殴りかかった後のカリスの台詞は同弾05-029SRのスキル名になっており、劇中でのやり取りの通りか互いに正反対のベスパ、しかも先制攻撃したカリスの方が攻撃ベスパと非常によく出来ている。一方004弾SRとはアイコンとベスパも統一出来る等非常に相性が良い。 | |||||
カードナンバー | 05-030 | レアリティ | N | タイプ | 雷 | |
必殺技 | Lv1 | ライトニングソニック | 2000 | |||
- | - | - | ||||
- | - | - | ||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 450 | タイリョク 550 | |||
スロット | 剣 90 | 蹴 80 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 60 | 蹴 50 |
ライダースキル | 雷のスペード | ボウギョ+150 | ||||
相性 | 必殺ベスパ | 相性適性(攻2,防0,体0,必3) | ||||
解説 | こちらも「ラウズカード」実装祝いなのか、ノーマルカードにして旧弾SRに相当する合計5の相性適性を持ち、連番で排出されている05-031N ギャレン、05-032N カリスのどちらと組んでもベスパになる。 |
カードナンバー | 06-023 | レアリティ | R | タイプ | 雷 | |
必殺技 | Lv1 | ライトニングソニック | 2100 | |||
- | - | - | ||||
- | - | - | ||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 550 | タイリョク 500 | |||
スロット | 剣 80 | 蹴 80 | 剣 70 | 剣 80 | 蹴 60 | 蹴 50 |
ライダースキル | 稲妻宿す剣撃 | あいてのコウゲキ-250 | ||||
相性 | ベスパなし | 相性適性(攻0,防2,体2,必0) | ||||
解説 | 属性ボーナスを失ってスロットが辛くなってしまった。 | |||||
カードナンバー | 06-068 | レアリティ | CP | タイプ | 雷 | |
必殺技 | Lv1 | ライトニングソニック | 2300 | |||
- | - | - | ||||
- | - | - | ||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 600 | タイリョク 500 | |||
スロット | 剣 100 | 蹴 90 | 蹴 80 | 蹴 60 | 剣 50 | 剣 50 |
ライダースキル | ライダータッグパワー X | ゼンエイのとき コウゲキ・ひっさつ+150 | ||||
相性 | 攻撃ベスパ | 相性適性(攻3,防0,体0,必2) | ||||
解説 | 「友情タッグキャンペーン」の1枚。同じ前衛指定のスキル持ちで攻撃ベスパである3-012SR剣と比べると、コチラがやや安定しているステータスである。 相性のおかげでLR キバEFがAPとダブルアタックをフォローしてくれるコウエイ筆頭。 一方カードデッキとしてコウエイにできるXはLRぐらい。 |
カードナンバー | P-026 | レアリティ | - | タイプ | 雷 | |
必殺技 | Lv1 | ライトニングソニック | 1900 | |||
- | - | - | ||||
- | - | - | ||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 350 | タイリョク 500 | |||
スロット | 蹴 90 | 蹴 80 | 蹴 70 | 剣 70 | 剣 60 | 剣 50 |
ライダースキル | 仮面ライダーという仕事 | コウエイのとき なかまのボウギョ+150 | ||||
相性 | ベスパなし | 相性適性(攻1,防2,体1,必0) | ||||
解説 | セブンイレブン限定商品付属カード。イラストと裏面テキスト、レアリティ以外4-036と変わらない。 |
カードナンバー | PR-058 | レアリティ | - | タイプ | 雷 | |
必殺技 | Lv1 | ライトニングソニック | 2100 | |||
- | - | - | ||||
- | - | - | ||||
ステータス | コウゲキ 350 | ボウギョ 550 | タイリョク 450 | |||
スロット | 剣 90 | 蹴 80 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 50 | 蹴 50 |
ライダースキル | 運命を掴み取れ ! | チームタイリョク+100 | ||||
相性 | 攻撃ベスパ | 相性適性(攻3,防0,体1,必0) | ||||
解説 | 12月中旬発売「ガンバライドアイス バニラ&イチゴ味」に封入。バーコードは01-022の再録。 |
カードナンバー | TOY-054 | レアリティ | - | タイプ | 雷 | |
必殺技 | Lv1 | ライトニングソニック | 1950 | |||
- | - | - | ||||
- | - | - | ||||
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 400 | タイリョク 600 | |||
スロット | 剣 80 | 剣 80 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 剣 50 |
ライダースキル | 安月給 | コウエイのとき なかまのボウギョ+100 | ||||
相性 | ベスパなし | 相性適性(攻0,防1,体1,必1) | ||||
解説 | タッグファイリングシート第11弾に収録。バーコードは04-034の再録で、TOY-053 フォーゼMSとのセット。 |
カードナンバー | J-027 | レアリティ | - | タイプ | 雷 | |
必殺技 | Lv1 | エレメントブレイド | 1900 | |||
- | - | - | ||||
- | - | - | ||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 450 | タイリョク 400 | |||
スロット | 剣 90 | 剣 80 | 蹴 80 | 蹴 70 | 剣 50 | 蹴 50 |
ライダースキル | BOARD | コウエイのとき なかまのボウギョ+200 | ||||
相性 | ベスパなし | 相性適性(攻1,防1,体1,必0) | ||||
解説 | タッグファイリングシート第2弾に収録。バーコードは3-013の再録で、J-028 ネガ電王とのセット。 |