カードナンバー | S3-020 | レアリティ | LR | タイプ | 風 | |
必殺技 | Lv1 | 音撃射・疾風一閃 | 2300 | |||
Lv6 | 音撃射・疾風一閃 | 2850 | ||||
Lv9 | 音撃射・疾風一閃 | 3550 | ||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 600 | タイリョク 550 | |||
スロット | 銃 100 | 銃 100 | 銃 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 50 |
ライダースキル | 風纏いし鬼 | ボウギョ・ひっさつ+250 | ||||
相性 | 防御ベスパ&必殺ベスパ | 相性適性(攻0,防3,体1,必3) | ||||
解説 | 公式サイトでの紹介通り、防御はステータスの中で1番高くベスパにも所属。更には必殺とのWベスパで風タイプのボーナスもあり戦況によっては相手の必殺をミガワリ無しで耐えて必殺技で逆転ということも可能。 70以上が4つあり50が1つと唯でさえ安定しているスロットもタイプボーナスで強化できる。 前記の通り防御と必殺のWベスパなので同作品ライダーの05-019LR 斬鬼・06-015LR 轟鬼は勿論のこと、002-027LR Xで更に防御を上げるのもよい。 他にもSRハイパーフォームならアイコン統一をしつつスキルと互いのタイプボーナスで総計60ものAP差をつけられる。SRリュウタロスなら必殺強化に特化しつつゲキレツ確率をアップできるなど組み合わせは豊富にある。 ベスパにはならないが相性自体は良く、アイコンが統一できる悪魔ディケイドもオススメ。 | |||||
カードナンバー | S3-029 | レアリティ | R | タイプ | 風 | |
必殺技 | Lv1 | 鬼闘術・旋風刃 | 1850 | |||
Lv7 | 音撃射・疾風一閃 | 2400 | ||||
- | - | - | ||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 600 | タイリョク 500 | |||
スロット | 銃 80 | 銃 80 | 銃 80 | 銃 80 | 蹴 60 | 蹴 50 |
ライダースキル | 吹き荒れる烈風 | ボウギョ+200 | ||||
相性 | 体力ベスパ | 相性適性(攻1,防1,体3,必0) | ||||
解説 | LRとナンバリングが離れているが、これによって響鬼~轟鬼までが連番のパノラマイラストになり、全員体力ベスパで統一されている、というS2-030 レンゲルと同じ待遇を受けている。 欠点は自身のタイプボーナスだけではフォローが足りない頭打ち型のスロットとレベルアップでしか強化できない必殺技。 一応、風タイプのレベルを十分に上げた状態でベスパのS2-006 ウィザードHDを後衛におくと必殺とAPは補強できる。 |
カードナンバー | S6-016 | レアリティ | CR | タイプ | 風 | |
必殺技 | Lv1 | 鬼闘術・旋風刃 | 2250 | |||
Lv4 | チームタイリョク+200 | - | ||||
Lv11 | 音撃射・疾風一閃 | 3000 | ||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 550 | タイリョク 600 | |||
スロット | 銃100 | 銃 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 60 |
ライダースキル | 風の如し | ボウギョ ひっさつ チームタイリョク+100 | ||||
相性 | 攻撃ベスパ&防御ベスパ | 相性適性(攻3,防3,体0,必0) | ||||
解説 | シャバドゥビ3弾初登場キャラながら、最終弾コレクションレア枠でようやく再登場となった。 響鬼のイラストは腕の形からして003-035の流用。 CR化されたことが幸いしてステータスが高い。 |