カードナンバー | S4-021 | レアリティ | LR | タイプ | 幻惑 | |
必殺技 | Lv1 | クロックアップ | 2400 | |||
Lv6 | ライダースティング | 2750 | ||||
Lv11 | クロックアップ&ライダースティング | 3550 | ||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 550 | タイリョク 600 | |||
スロット | 拳 100 | 拳 90 | 蹴 90 | 拳 60 | 蹴 60 | 蹴 50 |
ライダースキル | 新たなる完全調和 | コウゲキ・ボウギョ・ひっさつ・チームタイリョク+100 | ||||
相性 | 防御ベスパ | 相性適性(攻2,防3,体2,必0) | ||||
解説 | 「完全調和」が表すようにAP以外の全能力強化のスキル。浅く広く器用貧乏な感じの効果だが、ステータスが高いので総合的な性能は十分か。 幻惑タイプは相手の攻撃性能を下げるボーナスがつくので、相性と合わせて防御面で特に優秀な性能を示すが、必殺威力だけは他のLRと比べて伸びないので、ここが強化ポイントか。 04-017SR メテオはサブライダー繋がり、拳ゲキレツアイコン、防御ベスパでAP+20と、性能面では完全調和コンビになる。ライダータイプでの完全調和を目指すなら02-044SR ブラカワニがいるので此方もオススメ。 | |||||
カードナンバー | S4-022 | レアリティ | R | タイプ | 幻惑 | |
必殺技 | Lv1 | スピアブロー | 1850 | |||
Lv5 | ライダースティング | 2250 | ||||
- | - | - | ||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 400 | タイリョク 500 | |||
スロット | 拳 90 | 拳 90 | 蹴 50 | 蹴 80 | 拳 70 | 蹴 50 |
ライダースキル | 迷走する功名心 | コウエイのとき コウゲキ-250 あいてのコウゲキ-250 | ||||
相性 | 攻撃ベスパ | 相性適性(攻3,防0,体0,必2) | ||||
解説 | S4弾では2枚しか収録されない内の1枚がコウエイ指定スキルで、かつ自チームに相手と同数値のデメリットと少し残念な仕様。 しかしデメリットは攻撃ベスパで緩和できるし、前衛では早いレベルからライダースティングが使えるので、良いところも無くはない。 S5弾でのタイプボーナス変更により相手の攻撃を-400と大きく下げることが可能となり、相手の攻撃を封じる意味では幻惑タイプらしい1枚である。 基礎ステータスは攻撃に尖り気味であり、防御が心配だが、敵の攻撃力ダウンに成功すれば勝機は見えるかもしれない。 低レアで「ライダースティング」を拝めるが、必殺威力も低いので06SRダークカブトなどと組ませて必殺相性の2も活用する事が望ましい。 006-018LRキックホッパー、006-021LRパンチホッパーと組ませれば相手のステータスのあらゆる数値を溶かすデッキに変貌する。 スキル名は、ザビー任命後の影山が立場を守るために敵味方問わず媚びていたことから。 |
カードナンバー | S5-031 | レアリティ | SR | タイプ | 幻惑 | |
必殺技 | Lv1 | クロックアップ | 2200 | |||
Lv6 | ライダースティング | 2600 | ||||
Lv12 | クロックアップ&ライダースティング | 3100 | ||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 550 | タイリョク 500 | |||
スロット | 拳 100 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 50 |
ライダースキル | 地位と名声 | このライダーのレベルアップボーナスが強くなる | ||||
相性 | 防御ベスパ | 相性適性(攻0,防3,体1,必2) | ||||
解説 | ザビー、順当にSRへ降格。降格後のライダースキルはファンの予想を大きく裏切り、幻惑Lvアップボーナス強化となった。 更にスロットはバクチ型の前弾LRとは逆に70が半分を占める安定型へと変貌。基本ステータスは安定しており、相性を噛み合わせれば防御特化型になる。レベル上昇にて相手のAPを20削ることも出来るのでSR落ちしたものの、色々な面で扱いやすい性能となった。 同弾CPブラカワニとは防御ベスパであり、アイコンも一致。レベル10まで育て、互いのボーナスを合わせれば、相手の攻撃、必殺-400、AP-30とかなりの弱体化が見込める。同弾カードであるためEXPボーナスがつくので、幻惑タイプの成長にはもってこいだろう。 |