RMS-106 ハイザック
性能
COST
|
EXP
|
SIZE
|
HP
|
EN
|
攻
|
防
|
機
|
移
|
宇
|
空
|
地
|
水上
|
水中
|
SFS
|
防御
|
20000
|
480
|
M
|
10500
|
100
|
150
|
150
|
150
|
5
|
B
|
-
|
B
|
-
|
C
|
○
|
○
|
武装
名前
|
射程
|
威力
|
EN
|
MP
|
属性
|
命中
|
CRI
|
武装効果
|
使用適性
|
対応適性
|
備考
|
宇
|
空
|
地
|
水上
|
水中
|
宇
|
空
|
地
|
水上
|
水中
|
ビーム・サーベル
|
1~1
|
3000
|
12
|
0
|
BEAM格闘
|
85%
|
10%
|
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
|
ザク・マシンガン改
|
2~4
|
3000
|
14
|
0
|
物理射撃
|
85%
|
0%
|
連続攻撃
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
半減
|
|
アビリティ
開発元
設計元
開発先
捕獲可能ステージ
GETゲージ
クエスト
備考
-
登場作品『機動戦士Ζガンダム』
-
一年戦争終結後、連邦軍の指示でジオン系技術者が連邦技術を取り入れて完成させた、連邦のザク。こちらは連邦軍仕様なのだが、紫系の塗装がむしろティターンズっぽい。
-
連邦製MSだが、アビリティ憧れの効果対象となる。組織が違えどザクであることに変わりはない、ということだろうか。
-
ティターンズ仕様同様、開発で登録するならアクト・ザクから行うのがお勧めだが、連邦のザクつながりかF2ザクの連邦仕様からも開発できるので、持っているならこちらから開発するのも手。
-
基本性能・武装はティターンズ仕様と同じ。
ゲームによってはどちらか片方をビーム・ライフルとヒート・ホークにして差別化を図ることもあるのだが、本作ではどちらも同じ。
-
開発先もほぼ同じだが、ハイザック・キャノン増加装甲装備の代わりに、連邦系量産機のガルバルディβが追加されている。
最終更新:2017年02月25日 04:41