近接格闘が主体の中華。リーチが短い分、機動力は高く通常技の発生・判定は鬼強い。
空対空や対空がめっぽう強く、いかに近づいて接近戦に持ち込むが勝負となる。
朝凪の呼吸で必殺技を強化することで火力が跳ね上がる。
女キャラにしては防御力が高く祓斧という強力な切り返しもあるため防御面も強い。
また限りなく見えないダストや5K2S連打、ぶっぱ龍刃に戀崩嬢と困った時の行動にも事欠かない。
バーストキャンセルが最初に発覚し最も有効利用できるキャラであるが、
パソリロではあまり活用されているところを見かけないらしい。
青リロ四天王の1人に数えられる実力者だがパソリロでの使用率は低いようだ。
まとわりつくようなラッシュで相手に反撃の糸目を与えず倒し切ろう。
近接格闘ラッシュキャラが好きな人向け。
扱い易さ |
★★★☆☆ |
勝ち易さ |
★★★★★ |
うるささ |
★★★★★ |
パンチラ |
★★★★☆ |
コンボ
(立喰らい)立K>近S>屈HS>龍刃>劔楼閣>逆鱗
基本コンボですが、立喰らい限定。強化龍刃であれば屈喰らいでもヒットします。
立K>近S>遠S>脚払い
ダウンを取る基本コンボ。立HS>脚払いのルートがないので遠Sから脚払いへ。
脚払いの後はキャンセル朝凪でマーカーを溜めるか起き攻めかで。
距離が遠いと近Sでなく遠Sが出ることがあるので注意。その場合は立K>遠S>脚払いでOK。
立K>(前K>JC>低空ダッシュ>JP×3~4>JHS)×n>屈K>脚払い
低空ループの簡易型。近S>遠S>低空ダッシュの場合よりも入りやすく、前Kに強制立たせ効果があるので屈喰らいでも入ります。
遠Sを使う低空ループはポチョ以外には立喰らいでないと入りません。
立K>屈S>立HS(3ヒット)>爆蹴>派生脚払い>龍刃(逆鱗)
やや発展コンボ。最後の部分はダメージを取るなら龍刃、起き攻めを取るならば逆鱗で。
ただし、逆鱗が受身不能なのは中量・重量キャラのみ。軽キャラ相手だと受身を取られ起き攻め不可。
龍刃の後は逆鱗につないで隙消しを。
通常投げFRC>近S>JC>JS>JC>JS>JHS>龍刃>劔楼閣>逆鱗
安定型の通常投げ追撃。FRC付きゆえにあまり基本ではありませんが、何となく入れてみました。(ぇ
遠Sまで入れる場合はキャラ毎にタイミングを覚える必要あり。
鷹嬰脚初段RC>近S>遠S>脚払い
中段始動コンボ。鷹嬰脚を固めの途中などからおもむろに出すと高速中段として機能。
初段の攻撃レベルが2段目以降よりも高いため、初段をRCするとつながりやすくなります。
JHS>近S>遠S>脚払い
飛び込み用。近Sが遠Sに化けた場合もそのまま脚払いへ。
ホチ>近S>JC>JS>JC>JS>JHS>龍刃~
対空コンボ。ホチフが対空として機能するので、ホチからしっかりコンボが出せるようになりましょう。
対空に限らずホチフで取った後に反撃できるとより○。
ダスト>JHS×3>JS>JC>JS>JHS>龍刃~
基本ダスト。闇慈以外にはJHSを4回入れることもできます。
これだけでも結構威力あります。
立K>(近S>遠S>JC>低空ダッシュ>JP×3~4>JHS)×n
ポチョ以外は立喰らい限定。通常の低空ループ。
屈喰らいの場合は先に書いた前K絡みのループに切り替えましょう。
ダスト>JHS×2>空ダッシュJHS>着地近S>JC>エリアル
受身不能ダスト。JHSをもう一つ増やすこともできますが、タイミングがシビア。
ダストでもっとダメージが欲しいときなどに。
最終更新:2014年02月13日 14:52