格ゲーに必ず一人はいるリーチの長いキャラ。腕は伸びず鎖鎌が武器。彼女持ち。
5P,2P,6K,2S,空中S,2HS等リーチの長い攻撃を取り揃え、
相手は近づくことも出来ずにチクチクと体力を減らされることになる非常に鬱陶しいキャラ。
通常この手のキャラは長いリーチの代償として色々弱点を持つものだが、
近距離でもそこそこ強い技を持ち、アクセルにはこれと言って致命的な弱点はない。
機動力はやや低いが許容範囲内、コンボは高火力、相打ち上等な無敵昇竜に、
高性能な各種当て身技までついてくるというキャラコンセプトがよく分からない万能ダルシム。
食らい判定が大きいため高火力コンボを叩き込まれやすい事と、
小回りがきく技が少なく崩しの手段に乏しいことが若干の不安要素。初心者に嫌われるキャラ筆頭。
格ゲーやるならまずは牽制を1000回振って来いが座右の銘の人向け。
扱い易さ |
★★★★☆ |
勝ち易さ |
★★★☆☆ |
ナメック |
★★★★★ |
他攻略サイトへのリンク
攻略としてはスラッシュの時期のサイトですが、スレッドのまとめについては
16スレッド中盤までは青リロの記事であるためにキャラ対策に非常に役に立ちます。
初心者講座なども、アクセルの基本は青リロとスラッシュで違いはあまりないので役に立つと思います。
アクセルスレキャラ別対策まとめサイト
完全ではないですが、見やすいです。
あと直ガ弁天考察や、他アクセル攻略サイトへのリンクなどがあります。(一部死亡)
うらいたのパソリロアクセルスレです。
序盤にキャラ対策などがあります。何か疑問がある時に書きこむと答えが返ってくるかもしれません。
以前誰かが書いてくださったコンボ↓
コンボ
屈K>(近S)>脚払い>鎌閃
アクセルの場合はコンボキャラではないので、基礎というとかなり単純なものになります。
屈Kの時点でタメ始め、脚払いが出る頃にはタメが完成。距離が近ければ近Sを挟む。 ・通常投げ>鎌閃
お手軽な通常投げ追撃。ダウンを奪え、かつダメージアップが望めるのでなるべく追撃は入れておきたい。
通常投げ>立K>近S>JC>JK>JC>JHS>JD>ボンバー
投げからの基本的な追撃。画面端で投げた場合は爆コンへ行けるようになりましょう。
JK>JC>JHSをつなげられない人はJK>JC>JK>JDで妥協。
前P>JC>JK>JC>JHS>JD>ボンバー
一般的な対空。前Pの性能はそれなりにいいのでメインの対空として使えます。
なので、前Pからのコンボは一応押さえておくべきところ。
ダスト>JD×2>JS>JHS>JD>ボンバー
基本的で結構手軽なダスト。ダメージをもっと取りたい場合は受身不能ダストからの爆コンを。
~鎌閃青>ダッシュ(立K)>近S>(屈S)>JC>エリアル
一般的な鎌閃青追撃。画面端付近なら低空ボンバーにつないで爆コンが可能。
画面中央であれば普通のエリアルでOK。ゲージがあるなら端へも運べます。
エリアル>ボンバーRC>降下ボンバー
ゲージ使用で相手を受身不能にさせる連携。画面端であれば拾って爆コンへ行けます。
画面中央では立P>鎌閃などで拾います。(一部キャラは不可)
~{近S>(屈S)>JC>低空ボンバー}×n
画面端でボンバーをループさせる、通称爆コン。アクセルの重要なダメージソース。
アクセル使いとして上を目指すならば必修課題です。
攻撃レベルの関係で、屈Sからでは最速ボンバーでないとつながりません。
安全第一で行く場合は近Sから低空ボンバーへつなぐのがいいでしょう。
最終更新:2014年02月13日 15:04