ルース

高めのHPと防御、精神を兼ね備えたサポーター。
攻撃、魔力の値は低くいものの、ダークの人型特攻時の倍率や、
最大TPを上げた状態でのテクニカルアタッカーの倍率は高い。
アタッカーとして運用するにはお膳立てが必要だが、
耐久が高いサポーターが火力を出せるのは魅力と言えば魅力。
一方耐久面ではステータスこそ恵まれているが、自身の防御面を上げるスキルはない。
その代わり、特殊能力による確率戦闘不能回避で事故を回避し、
HP再生で回復して居座り続けるという他のキャラとは違う方向性での耐久を誇る。
確実に敵の攻撃を防げないのはマイナスだが、運が良ければ生存し続け、勝利へと導いてくれるかもしれない。
ガードブレイクは普通の敵に対しては効果が薄いが、極端に防御or精神が高い敵と戦う際は
使用することでアタッカーのダメージを大幅に増やすことが出来る。
特にルースをアタッカーとして運用する場合は素の攻撃が低いので地味に重要。
攻撃役、壁役どちらにせよやや特殊な運用が必要になるキャラのため、
役割が決まらなければアルトライクが戦闘不能になった時の保険として使っていこう。
因みにエンドコンテンツではTPを上げる装備とスキルを組み合わせる事で、
テクニカルアタッカーLv3の倍率は実質10000%を超える。

特徴

  • 元々が闇属性のスキルの倍率+25%

Lv255能力値(装備無/クリスタル全破壊)


※第1章の時点ではレベル40まで、第0章では50までしか上げられない
※第0章では装飾品に永遠の神技の石を1つ装備している
※第0章で楽観の騎士撃破後、HP+500、MP+50、全能力+50(第0章限定のステータス上昇効果)
※第0章で旧・アカデミア突入時、レベル+4、HP+1500、MP+50、攻撃+150、防御+50、魔力+150、精神+50、敏捷+50、神力+150
(第0章限定のステータス上昇効果)

HP MP 攻撃 防御 魔力 精神 敏捷 神力
28500 375 2250 2850 2250 2850 2550 2850

スキル


※第0章では旧・アカデミア突入時にハートブレイブLv1、ビッグバーンLv1を取得している(第0章限定)

種別 スキル名 取得 TP MP 対象 威力 倍率 属性 判定 CT 乱数 備考・効果
神技 TPチャージLv1 初期 15 0 味方全体 - - - 必中 1 - TP30回復
TPチャージLv2 第4章 30 0 味方単体 - - - 必中 1 - TP80回復
TPチャージLv3 第5層表 50 0 味方全体 - - - 必中 2 - TP50回復
テクニカルアタッカーLv1 初期 10 0 敵単体 攻撃&神力×1.3 100%~ 通常攻撃 物理 0 15% 倍率=(100+テクニカルアタッカーLv1使用後のTP)÷1
テクニカルアタッカーLv2 第4章 20 0 敵単体 攻撃&神力×1.5 100%~ 通常攻撃 物理 1 7% 倍率=(50+テクニカルアタッカーLv2使用後のTP)÷0.5
テクニカルアタッカーLv3 第2層表 40 0 敵単体 攻撃&神力×1.7 100%~ 通常攻撃 物理 2 10% 倍率=(25+テクニカルアタッカーLv3使用後のTP)÷0.25
ガードブレイクLv1 初期 25 0 敵単体 - - - 必中 0 - 5ターン防御&精神-40%(120%)
ガードブレイクLv2 第4章 35 0 敵全体 - - - 必中 1 - 5ターン防御&精神-40%(120%)
ガードブレイクLv3 第4層表 45 0 敵単体 - - - 必中 2 - 5ターン防御&精神-70%(100%)、防御&精神+40%低下効果消滅
ダークルクス もう一つの制服装備時 0 0 敵単体 攻撃&魔力&神力×3 230% 物/闇 物理 6 8% 腐敗付与(100%)、エンチャント解除(15%)
魔法 ダークLv1 初期 0 45 敵単体 魔力&神力×1.4 125% 魔/闇 魔法 0 8% 神力無視、ダークソウル状態で倍率2.5倍、獲得TP30
ダークLv2 第4章 0 57 敵単体 魔力&神力×1.8 145% 魔/闇 魔法 1 8% 神力無視、ダークソウル状態で倍率2.5倍、獲得TP25
ダークLv3 第1層表 0 70 敵単体 魔力&神力×2.2 165% 魔/闇 魔法 2 8% 神力無視、ダークソウル状態、相手が人型だと倍率2.5倍
マジックリジェネLv1 初期 0 33 味方単体 - - - 必中 1 0% 5ターンMP再生率+20%
マジックリジェネLv2 第4章 0 60 自身&味方単体 - - - 必中 3 0% 5ターンMP再生率+20%
マジックリジェネLv3 第3層表 0 100 味方全体 - - - 必中 6 0% 5ターンMP再生率+20%
フルヒールLv1 初期 0 50 味方単体 魔力&神力×2 100% 回復 必中 1 0% MP+10%回復
フルヒールLv2 第4章 0 57 味方単体 - 100% 回復 必中 1 0% 対象の最大HPの2倍の値を回復、MP+10%回復
フルヒールLv3 第2層表 0 72 自身&味方単体 - 100% 回復 必中 2 0% 速度補正-2000、対象の最大HPの2倍の値を回復、MP+5%回復
目覚めぬ悪夢 Lv999 0 300 敵単体 魔力&神力×4 710% 魔/闇 魔法 12 3% 相手が睡眠状態で倍率2倍

特殊能力


※第0章、第1章では全特殊能力未取得

スキル名 取得 備考・効果
TP強化改Lv1 初期 最大TP+10
TP強化改Lv2 初期 最大TP+10
TP強化改Lv3 第1層表 最大TP+10
TP強化改Lv4 第3層表 最大TP+10
TP強化改Lv5 第5層表 最大TP+10
TP強化改Lv6 第5層裏 最大TP+10
TP強化改Lv7 第10層裏 最大TP+10
TP強化改Lv8 第13層裏 最大TP+10
TP強化改Lv9 第17層裏 最大TP+10
TP強化改Lv10 第19層裏 最大TP+10
TP再生強化Lv1 初期 TP再生率+1
TP再生強化Lv2 初期 TP再生率+1
TP再生強化Lv3 第2層表 TP再生率+1
TP再生強化Lv4 第3層表 TP再生率+1
TP再生強化Lv5 第5層表 TP再生率+1
TP再生強化Lv6 第2層裏 TP再生率+1
TP再生強化Lv7 第11層裏 TP再生率+1
TP再生強化Lv8 第14層裏 TP再生率+1
TP再生強化Lv9 第18層裏 TP再生率+1
TP再生強化Lv10 第20層裏 TP再生率+1
MP再生強化Lv1 初期 MP再生率+1%
MP再生強化Lv2 第1層表 MP再生率+1%
MP再生強化Lv3 第4層表 MP再生率+1%
MP再生強化Lv4 第7層裏 MP再生率+1%
MP再生強化Lv5 第15層裏 MP再生率+1%
HP再生強化Lv1 初期 HP再生率+5%
HP再生強化Lv2 第1層裏 HP再生率+5%
通常攻撃回数強化 第5層表 通常攻撃回数+1
闇属性耐性強化 初期 全闇属性耐性+20%
テクニカルアタッカー強化 第1層表 テクニカルアタッカーの倍率+15%
テクニカルアタッカー強化+ 第16層表 テクニカルアタッカーの倍率+10%
ダーク強化 第1層表 ダークの倍率+30%
ダーク強化+ 第12層裏 ダークの倍率+25%
即死耐性強化 第3層表 即死耐性+50%
混乱耐性強化 第3層表 混乱耐性+50%
出血耐性強化 初期 出血、大量出血耐性+50%
通常攻撃強化 初期 通常攻撃の倍率+25%
特殊耐性強化 初期 火傷、凍傷、感電、浸水、束縛、アーマーブレイク、メンタルブレイク、ウィンドブレイク、ロックブレイク、ダークブレイク、ライトブレイク、カオスブレイク、エレメントブレイク、攻撃封印、防御封印、道具封印耐性+50%
耐える心 第4層表 戦闘不能ダメージを受けても25%の確率でHP1で耐える
ダークブレイカー 第5層表 通常攻撃時20%の確率で5ターンダークブレイク(全闇耐性-30%)状態を付与、通常攻撃に全闇属性を付与
消費TP低下 第3層裏 消費TP-5
消費MP低下 第9層裏 消費MP-5%
TPチャージ改 第4層裏 TPチャージLv1~3使用時自身にTPチャージLv1発動
デュアルガードブレイク 第6層裏 ガードブレイクLv1~3使用時、下がった防御、精神を更に5ターンの間8%下げる(乗算)
マジックリジェネ改 第8層裏 自身のみマジックリジェネの回復量2倍
全再生強化 第0章クリア後 HP、MP再生率+50%、TP再生率+50
真実の闇 第0章クリア後 全攻撃に防御&精神&神力無視を付与、最大TP+100、元々が闇属性のスキルの倍率+20%

オススメ神技・魔法


  • オーバーヒール、リライト
全体回復役を増やすことが出来るのに加え、
MPが減るデメリットもマジックリジェネがあれば全く問題ない。
また、リライトはアルトでは治せない状態異常を回復出来る為、役割分担が可能に。

  • テクニカルモード
最大TPを伸ばしてテクニカルアタッカーの倍率を上げる。
その際は気合溜めや賢者の策略等のスキルに加え、
もう一つの制服を装備して倍率とTPを底上げしたい。

  • 魂の儀式
メーンが戦闘不能になった際の保険として活用しよう。
それなりの耐久はあるのでメーンより落とされにくい。
その為にも残りのTPには常に気を付けたい。

  • 赤き雷
火傷による割合攻撃と攻撃&魔力微低下を狙う。
魔力は低いため、火傷専用スキルと言っても過言じゃない。
それでも少しでもダメージを稼ぎたい場合は煉獄火炎でも良いだろう。

  • ポイズン、ブラッド
魔力が低いため、普通に攻撃するより状態異常でHPを減らした方が良い。
特に後半ボスはHPが高いため、割合攻撃が地味ながら非常に強力。
魔力が低い=攻撃魔法が必要ないため、魔法の装備枠的にもルースは余裕がある。
状態異常が複数有効であればイービルブレスや7つの大罪を装備してみるのも手。

  • ダークネスオーバーロード
精神を上げれば特徴と合わさりそれなりに強い全体攻撃になる。
特にこの魔法は装備やスキルの上昇値の兼ね合いで魔力をあげるより
精神を上げる方がダメージが伸びるので魔法を多用する相手には
ダメージを軽減しつつ、与えるダメージを増やせる。

  • その他、サポート系神技や魔法
HPが高いため、安定して補助をばら撒ける点はアルトと同じ。
攻撃役として活躍するのは難しいので寧ろサポート専用キャラに
しても良いが、アタッカーが居ないと役割が完全に無くなるのは注意。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年11月05日 20:15