第二章(学問世界編)※制作中


本編で攻略必須なMAPは崩壊都市、氷柱の山、月光の塔、白虎の氷雪の4つ。
攻略必須ではないがダウンタウンには貴重な全体回復持ちのFOEがいるので
早めに訪れておくと攻略しやすい。

また、他の世界よりも寄り道が早い段階で行えるのも特徴。
ボスと戦わずに血塗られた水路の宝箱まで回収できる。
ダウンタウンと崩壊都市のボスを倒せばクリア後に手に入る装備も
先に回収することが出来る。

なお、氷柱の山からクリスタルマウンテンに行けるが
内容としてはクリア後に訪れるエリアのため、クリア後(天界編)で解説する。


簡易全体図

迷宮 血塗られた水路
 ↑   ↑
ダウンタウン      白虎の氷雪
 ↑           ↑
崩壊都市        月光の塔
 ↓           ↑
フィールド→氷柱の山→フィールド


▼崩壊都市


    ⑥
    ↑
  ⑨ ⑤
   ↑  ↑
⑦→⑧ ④
↑    ↑
①→②→③

①がスタート地点。
先に進むだけなら⑥を目指して先に進めばおk
⑤の奥に神殿があり、その中でボス戦となる。
⑧のMAPから北に進むとダウンタウンへと繋がる。
④のMAP入り口付近にFOE、教会内にセーブポイントがある。

因みにダウンタウンのFOEを倒すと強力な全体回復魔法である【癒し】を入手出来る。
出来るだけ早い段階で訪れておくと今後の戦闘が楽になる。

▼敵の対処


基本的には全斬りや全体魔法で攻撃していけば1ターンで倒せる。
混沌人のHPが少々高めなので全体攻撃1人+単体攻撃で仕留めよう。
なお、MAP上に出歩いているモブは触れると混沌人との戦闘になる。
特に戦闘してもイベントはないのでスルーしても可。

出現する敵
  • 虚ろな狩人
  • イビルドッグ
  • 混沌人
  • バット
  • 混沌生物
  • 切り裂く者
  • 混沌の浮遊物
  • ムカデ
  • カオスハンド

FOE攻略


ボス攻略


ガーゴイル撃破後、神殿内の石像の後ろにスイッチを押すとイベント進行。
MAP③の位置からフィールドに出ることが出来る。

フィールドからは氷柱の山か旧・アカデミアにしか行けない。
なお、旧・アカデミアは4章から行くことが出来る。


▼氷柱の山 (危険度 ★★★)


①→②→③

氷に囲まれた道を通ると氷柱が降ってダメージを受ける。
なるべく避けて通ろう。
②のMAP中央付近に石碑があるので触れておこう。
また、②のMAPから北に進むとクリスタルマウンテンに行けるが、
敵の強さはクリア後基準となっており、ボスを倒したとしても
クリア後まで天界には行けない。
だが宝箱から入手できるクリスタルのお守りはこの時点ではそこそこ強力。
余裕があれば取りに行きたいところ。
③の出口でボス戦。倒すとフィールドに出れるが自由に探索できるのは第4章からとなる。

なお、FOEとボスは対策なしで挑むと非常に危険。
挑む前に確認して対策しておこう。

▼敵の対処


ブルーアイズが10%で物理反撃、リビングアーマーは物属性耐性が50%あるため
この2体が出現したときは魔法で攻撃していきたい。
特にブルーアイズはHPが多いので逃げてしまうのも手だ。
それ以外の相手は火属性の全体攻撃を使えば簡単に対処出来る。

出現する敵
  • 雪狐
  • 雪女
  • ポリブ
  • 氷の女王
  • ブルーアイズ
  • リビングアーマー

FOE攻略



ボス攻略



▼月光の塔 (危険度★★★★)


正面からボスに挑むことはできない。
3階から2階中央へ降りた先に穴があるので
そこから落ちるとボスの裏側に回り込み、戦闘になる。

また、3階のFOEは倒すと蘇生技である魂の儀式が入手できるので倒しておきたい。

▼敵の対処

原生混沌はHPが多いが物、魔弱点なので物理と魔法の複合攻撃で
攻撃すれば4倍ものダメージを与えることが出来る。
それでもHPが多いので面倒なら逃げてしまっても良いだろう。
原生混沌はFOEと戦う時にも出現するし、倒してもEXPは0である。

出現する敵
  • ゴースト
  • ガチガチ
  • ゲイザー
  • ガルーダ
  • 混沌人・ソルジャー
  • 原生混沌
  • ブルーアイズ

FOE攻略


ボス攻略




▼白虎の氷雪 (危険度★★★★★)


ここに出現するブルードラゴンが極低確率で青のリボンを落とす。
HPがかなり上昇するのクリア後でも普通に通用するぐらいには強い装備。
とは言っても確率的には1/255でしか落とさず、リボンシリーズの装備を狙うなら
第3章でリボンを落とすドラゴンが出現しやすい地域があるのでそちらで狩りをしたほうが良い。

▼敵の対処


強敵だったブルーアイズの上位互換であるレッドアイズが出現
さらにHPの多いブルードラゴンが出現する。
レッドアイズは3体同時出現パターンもあり、魔法反射率が10%あるので
うかつに全体魔法攻撃を放てないのも厳しい。
戦う相手と逃げる相手を見極めながら探索を進めよう。


出現する敵
  • ガルーダ
  • ブルーアイズ
  • 原生混沌
  • ジャバウォック
  • フリーズギャロップ
  • ブルードラゴン
  • ホッキョクグマ
  • レッドアイズ

ボス攻略




▼ダウンタウン (危険度★)


崩壊都市から訪れることが出来る寄り道ダンジョン。
ここのFOEは全体回復魔法をドロップするので絶対に倒しておきたい。
北西に行くと迷宮、北東に行くと血塗られた水路へ綱がっている。
血塗られた水路方面に石碑があるので触れておこう。


▼血塗られた水路 (危険度)


迷宮と違い、ボスを一切倒さなくても訪れることが出来るダンジョン。
ただ序盤で行くと普通にやられるので逃げれるように敏捷を上げておこう。


▼迷宮 (危険度)


  ⑦
  ↑
④→⑥←⑤
↑    ↑
①←②→③

②がスタート地点。
大まかに7つのエリアに区切られ、④、⑤の中央にFOE、⑦の奥にボス。

ダウンタウンのボスを倒した先に広がる糞MAP
敵のレベルはクリア後基準であり、普通に強い。
だがドロップ率が2倍になる装備等、レアアイテムが沢山。

因みに迷宮のボスはHPとMP以外の全てのステータスが1であるため
レベルが低くてもある程度どうにかなる相手ではある。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月06日 14:34