▼メーンの家
いきなりエロゲーとの戦闘になる。
やはりここは集中からのスプラッシュで決まりだろう。
戦闘後に会話イベント。
右側に居るカッチャマに近づくと会話イベントが発生して家を追い出される。
その前に宝箱を回収しておこう。取り忘れた場合は第2章で回収できる。
▼水の都
特にやることはない。
宝箱を回収し、都を出てフィールドに向かおう。
道具屋にアクアエリファスとかいう
飲料水とカードゲームのキャラ名を足して2で割ったようなアイテムがあるが、
非常に安いのでCPが貯まったら何個か買っておいても良いだろう。
クリア後になるが、アクアエリファスを消費する魔法があるので持っておいて損はない。
左上の方に居るブルーベリー色のツナギを着たイイ男に話しかけると選択肢が出現する。
ノンケ以外はゲームオーバーになるので注意。
▼フィールド
まずは北に進み、爺の家を目指そう。
一本道なので迷わない筈だ。
爺のイベントが終わると歪みの森へ進むことになる。
水の都から東に道なりに進めばOKだ。
また、爺の家のイベント終了後に船に乗る事が出来る。
現時点では苦戦必須のレベル。後回しにしよう。
戦闘から上手く逃げ続ければアクアシティに辿り付けるが・・・
ゲームバランスが崩壊するので普通にプレイしたい人は歪みの森に行こう。
逆に俺TUEEEEEEEEEEE感を味わいたいなら頑張って海底神殿まで行っても良いかもしれない。
その際は船に乗っている間と一部大陸ではメニューを開けないので要注意!!
海に出現する敵は大きく3つに区切られており、
目安として水の都から南にある赤い花のラインから出現する敵が変わり、
MAP左下の小島周辺ではカレイ×8が確定で出現する。
海の南側の敵は第2章中盤~終盤、あるいはクリア後レベルなのでとてもじゃないが太刀打ち出来ない。
どうしても抗うならアクアシティでライトニングランサーとワイルドビュートを手に入れ、
カレイ8匹を狩り続けてレベルを上げ、最強のニートを育てよう。
なお、フィールド一番右下に居るFOEは海底神殿から経由すると会うことが出来る。
(詳しくは海底神殿で解説)
アクアシティに辿り着いたら北の魔法陣は絶対に踏まない事!!!!
FOEであるデカラビアが魔法陣に擬態しており、触れると戦闘になる。
戦闘に勝利することでアクアシティと水の都を繋ぐ魔法陣が開かれる。
アクアシティ右側の小島のFOEはセーレ。
第1章の時点で戦うのは無理があるレベル。
出現する敵
- スラ淫夢(水の都側の地上)
- 淫プ(水の都側の地上)
- 野獣(水の都側の地上)
- ヒールスライム(水の都側の海)
- 痺れクラゲ(水の都側の海)
- 人魚(水の都側の海)
- クラーケン(アクアシティ側の海)
- 死海サソリ(アクアシティ側の海)
- カレイ(アクアシティ側の海)
- 純水の精霊(アクアシティ側の海)
- サハギン(アクアシティ側の海)
- 海竜(アクアシティ側の海)
- 決闘者(アクアシティ側の海)
- ピラニア(アクアシティ側の海)
- アイスシャーク(アクアシティ側の海)
FOE攻略
デカラビア
No.622 |
デカラビア |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
精神 |
敏捷 |
神力 |
EXP |
CP |
77777 |
7777 |
177 |
277 |
177 |
277 |
377 |
377 |
0 |
7770 |
種族 |
- |
特殊能力 |
命中率95% |
物理回避率5% |
TP再生率+100% |
アイテムドロップ |
混沌の魂 |
1/1 |
魔法「天かける星-77-」 |
1/1 |
存在しない物 |
1/1 |
属性有効度(%) |
物属性 |
100 |
魔属性 |
100 |
炎属性 |
100 |
氷属性 |
100 |
雷属性 |
100 |
水属性 |
100 |
風属性 |
100 |
土属性 |
100 |
闇属性 |
100 |
聖属性 |
100 |
無属性 |
100 |
混沌属性 |
100 |
貫通属性 |
100 |
神征伐属性 |
100 |
マキナ属性 |
100 |
回復属性 |
100 |
状態異常有効度(%) |
即死 |
7 |
微毒 |
77 |
毒 |
100 |
暗闇 |
7 |
沈黙 |
7 |
封印 |
7 |
睡眠 |
77 |
麻痺 |
7 |
混乱 |
7 |
束縛 |
100 |
出血 |
77 |
大量出血 |
7 |
呪縛1 |
77 |
呪縛2 |
77 |
スタン |
77 |
行動不能 |
100 |
ストップ |
100 |
スロウ |
100 |
腐敗 |
7 |
呪い |
100 |
1段階低下 |
100 |
2段階低下 |
100 |
消滅 |
100 |
二人の世界 |
7 |
火傷 |
100 |
凍傷 |
100 |
感電 |
100 |
浸水 |
100 |
その他 |
100 |
使用技 |
種類 |
スキル名 |
対象 |
威力 |
倍率 |
属性 |
判定 |
乱数 |
使用条件 |
優先度 |
備考 |
魔法 |
ウェーブLv1 |
敵全体 |
魔力&神力×2 |
90% |
魔/水 |
魔法 |
9% |
常時 |
5 |
消費MP46 |
スターライトLv2 |
敵全体 |
魔力&神力×0.7 |
450% |
魔/聖 |
魔法 |
10% |
常時 |
5 |
消費MP55 |
流星 |
敵全体 |
攻撃&魔力&神力×1.25 |
50% |
神征伐 |
魔法 |
12% |
常時 |
5 |
消費MP150、5HIT |
ノーアクション |
敵単体 |
- |
- |
- |
必中 |
- |
常時 |
5 |
消費MP800、獲得TP15、封印、沈黙(各60%) |
天かける星 |
自身 |
- |
- |
- |
必中 |
- |
HP50%以下でターン終了時、一度だけ使用 |
- |
消費MP77(沈黙、MP不足でも使用)、自身の全能力+7%(永続) |
HPが50%以下になると僅かではあるが能力が強化されるので
出来るだけ50%に近づいたら最大火力を叩き込んでおきたい。
僅かな能力上昇とは言えども、倍率の高いスターライトのダメージが
場合によってはえげつないダメージとなる可能性がある為、要注意だ。
敏捷、神力が高めなのでメーンのゴッドブレイクを使うと少しだけ楽になる。
全体攻撃が多く、流星の属性は神征伐の為、対策が取りにくい。オールバリア等で防ごう。
また、魔法しか使わないので魔法耐性を上げておけば楽になる。
沈黙も低確率ではあるが有効。低レベルで攻略したいなら呪縛状態にさせて沈黙を狙おう。
セーレ
No.623 |
セーレ |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
精神 |
敏捷 |
神力 |
EXP |
CP |
555555 |
5555 |
555 |
555 |
555 |
555 |
555 |
555 |
0 |
55555 |
種族 |
- |
特殊能力 |
命中率100% |
TP再生率+100% |
アイテムドロップ |
混沌の魂 |
1/1 |
神技「防御貫き-35-」 |
1/1 |
天子の羽 |
1/1 |
属性有効度(%) |
物属性 |
100 |
魔属性 |
100 |
炎属性 |
100 |
氷属性 |
100 |
雷属性 |
100 |
水属性 |
100 |
風属性 |
100 |
土属性 |
100 |
闇属性 |
100 |
聖属性 |
100 |
無属性 |
100 |
混沌属性 |
100 |
貫通属性 |
100 |
神征伐属性 |
100 |
マキナ属性 |
100 |
回復属性 |
100 |
状態異常有効度(%) |
即死 |
0 |
微毒 |
95 |
毒 |
100 |
暗闇 |
20 |
沈黙 |
10 |
封印 |
5 |
睡眠 |
25 |
麻痺 |
10 |
混乱 |
50 |
束縛 |
100 |
出血 |
95 |
大量出血 |
5 |
呪縛1 |
100 |
呪縛2 |
50 |
スタン |
65 |
行動不能 |
100 |
ストップ |
100 |
スロウ |
100 |
腐敗 |
0 |
呪い |
100 |
1段階低下 |
100 |
2段階低下 |
100 |
消滅 |
100 |
二人の世界 |
0 |
火傷 |
100 |
凍傷 |
100 |
感電 |
100 |
浸水 |
100 |
その他 |
100 |
使用技 |
種類 |
スキル名 |
対象 |
威力 |
倍率 |
属性 |
判定 |
乱数 |
使用条件 |
優先度 |
備考 |
神技 |
防御貫き |
敵単体 |
攻撃&神力×1.95 |
185% |
通常攻撃 |
物理 |
8% |
HP50%以下 |
7 |
消費TP35、速度補正+800、防御&シャドウシールド解除、防御状態の敵に倍率4倍 |
突撃 |
敵単体 |
攻撃&神力×2 |
100% |
物/無 |
物理 |
10% |
HP100%~51%以下 |
7 |
消費TP45、速度補正+200 |
魔法 |
エアロLv1 |
敵単体 |
魔力&神力×1.3 |
140% |
魔/風 |
魔法 |
0% |
偶数ターン |
7 |
消費MP50、精神無視、獲得TP20 |
スパークLv2 |
敵単体 |
魔力&神力×1.35 |
220% |
魔/雷 |
魔法 |
6% |
偶数ターン |
7 |
消費MP52、CT1、感電(100%) |
フレアスターLv1 |
敵全体 |
対象のレベル×35 |
100% |
魔/無 |
魔法 |
0% |
1ターン目を除く奇数ターン |
7 |
精神&神力無視 |
砂嵐 |
敵全体 |
魔力&神力×0.5 |
200% |
魔/土 |
魔法 |
8% |
1ターン目を除く奇数ターン |
7 |
攻撃&防御&魔力&精神1段階低下(各100%) |
特に気を付けたいのが防御貫き。
防御状態を解除するだけではなく、防御状態だと倍率4倍。(防御状態なので実質2倍)
HPを50%以下にしたターンは防御はなるべく控えよう。
それよりも恐ろしいのが速度補正の+800という数値。
普通に戦っていたらまず先手を取られてしまう為、HPが少ない見方は速度補正の高いヒールLv2等で回復しよう。。
特にフレアスターはレベルが高いほどダメージを受ける精神&神力無視なので耐性を上げることでしか防げない。
エアロも精神無視の効果を持っているので神技のバリアや魔法の石を装備しておこう。
神技は全て単体攻撃なので最悪戦闘不能になっても十分立て直せるので対策は魔法寄りで。
▼爺の港
爺の家の中に入るとイベント。
リアルで40秒待たされるイベントがあるが、どうせ日ごろ運動してないでしょうし、
ここは一つ腕立て伏せでもして時間を潰そう。RTAなら僅かながらの休息時間となる。
会話後、ジジイ・アルティメントとの戦闘になる。
スプラッシュ数発で沈むので攻略記事が必要な相手でもない。
(申し訳程度にスタン耐性が50%あるが、それ以外は)ないです。
エクストラモードなら即死させても良いし、二人の世界で新世界への扉が開かれる。
イベント終了後、歪みの森に行くことになる。
船にも乗れるようになるが、今はまだお勧めしない。
▼歪みの森
①
②
歪みの森に突入すると会話イベント。
メンバーが合流し、
アルト、
ライク、
スカイがPTに加入する。
歪みの森①では謎を解かないと先へ進めない。
MAPの1~12を順番に辿ると謎が解け、石碑から②に行くことが出来る。
謎解きについて
7 2 1
12 11
6 5
9 10
8 3 4
1の位置から順番に進んでいこう。
歪みの森はMAPがループしており、例えば2から上に進むと3へ。
5の位置から右に進むと6の位置に辿り着く。
12まで進んだら石碑のある場所に戻ろう。
他の数字がある場所に近づくとやり直しとなり、仲間に煽られるイベントが発生する。(計2回)
歪みの森②にはFOEとボスが居る。ボスを倒した先の石碑に触れると調査隊へ。
PTメンバーが4人と今までより多いので装備に迷うと思われるので
下記にお勧め装備を記載する。
透過レーザーによる全体攻撃がHP、攻撃&魔力の合計値の高さと相まって使いやすい。
粉雪もあれば自身の特徴と合わさり雑魚戦、ボスのトドメに役立つ。
挑発+~バリアで十分仕事出来る為、無理に付ける必要はない。
強いて付けるのであれば、ワンチャン切り裂くでスタンを狙おう。
ヘイスト&気合溜めコンボが相変わらず優秀。
TP消費が激しいのでバブルがあれば装備したい。
集中+魔力覚醒からのスプラッシュが強力。
スパークランスが有れば自分で感電状態を付与出来るのでセルフコンボ攻撃が可能になる。
出現する敵
- イビルドッグ
- 暗闇コウモリ
- 虚ろな狩人
- コカトリス
- カマイタチ
FOE攻略
アヌビス
No.044 |
アヌビス |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
精神 |
敏捷 |
神力 |
EXP |
CP |
7777 |
4444 |
50 |
80 |
80 |
80 |
150 |
20 |
0 |
1500 |
種族 |
悪魔 |
特殊能力 |
命中率98% |
物理回避率5% |
TP再生率+100% |
連続行動確率+50% |
アイテムドロップ |
神技「マナドレイン-45-」 |
1/1 |
混沌の魂 |
1/1 |
混沌の欠片 |
1/1 |
属性有効度(%) |
物属性 |
100 |
魔属性 |
100 |
炎属性 |
100 |
氷属性 |
100 |
雷属性 |
100 |
水属性 |
100 |
風属性 |
100 |
土属性 |
100 |
闇属性 |
50 |
聖属性 |
100 |
無属性 |
100 |
混沌属性 |
100 |
貫通属性 |
100 |
神征伐属性 |
100 |
マキナ属性 |
100 |
回復属性 |
0 |
状態異常有効度(%) |
即死 |
1 |
微毒 |
100 |
毒 |
100 |
暗闇 |
100 |
沈黙 |
100 |
封印 |
100 |
睡眠 |
100 |
麻痺 |
100 |
混乱 |
100 |
束縛 |
100 |
出血 |
100 |
大量出血 |
100 |
呪縛1 |
100 |
呪縛2 |
100 |
スタン |
50 |
行動不能 |
100 |
ストップ |
100 |
スロウ |
100 |
腐敗 |
100 |
呪い |
100 |
1段階低下 |
100 |
2段階低下 |
100 |
消滅 |
100 |
二人の世界 |
0 |
火傷 |
100 |
凍傷 |
100 |
感電 |
100 |
浸水 |
100 |
その他 |
100 |
使用技 |
種類 |
スキル名 |
対象 |
威力 |
倍率 |
属性 |
判定 |
乱数 |
使用条件 |
優先度 |
備考 |
- |
強攻撃 |
敵単体 |
攻撃&神力×1.5 |
150% |
通常攻撃 |
物理 |
10% |
HP50%以上 |
5 |
- |
神技 |
ダークブラストLv1 |
敵単体 |
攻撃&魔力&神力×1.2 |
100% |
物/魔/闇 |
物理 |
12% |
HP50%以上 |
5 |
消費TP25 |
魔法 |
ダークLv1 |
敵単体 |
魔力&神力×1.4 |
125% |
魔/闇 |
魔法 |
8% |
HP50%以下 |
9 |
消費MP45、獲得TP30、神力無視 |
ドレインLv3 |
敵全体 |
魔力&神力×0.4 |
160% |
魔/混沌 |
魔法 |
6% |
HP50%以下 |
8 |
消費MP65、精神&神力無視、HP吸収攻撃 |
ネクロLv1 |
敵単体 |
魔力&神力×1.4 |
155% |
魔/混沌 |
魔法 |
4% |
HP50%以下 |
8 |
消費MP50、精神&神力50%無視 |
マナドレイン |
敵単体 |
魔力&神力×0.1 |
80% |
魔/混沌 |
魔法 |
9% |
HP50%以下 |
10 |
消費MP45、精神&神力90%無視、MP吸収攻撃 |
アタックバリアLv1 |
自身 |
- |
- |
- |
必中 |
- |
HP50%以上 |
5 |
消費MP50、速度補正+2000、1ターン物理耐性+100% |
マジックバリアLv1 |
自身 |
- |
- |
- |
必中 |
- |
HP50%以下 |
9 |
消費MP50、速度補正+2000、1ターン魔法耐性+100% |
敏捷が高いため、先手を取られる場合はメーンのゴッズブレイクで敏捷を下げるか
アルトのゴッズブレイブで敏捷を上げて先手を取ろう。
この時点では初の連続行動するFOEであり、50%の確率で2回行動する。
後何気に回復属性耐性が100%の為、ダークブラストの回復効果が無効となっている。
攻撃パターンはHP50%以上の時は物理攻撃をしながら合間にアタックバリアを、
HPが50%以下になると魔法攻撃をしながらマジックバリアを使用する。
特に50%以下からは魔法を防がれる恐れがある為、
神技に攻撃技を持たないメーンには何かしらの攻撃用神技を装備させておこう。
スカイのアルテミスソードであればアタックバリアを気にせず耐性を無視して攻撃できる。
ドレインを除けば単体攻撃ばかりのため、ライクが挑発しておくと気合溜めや魔力覚醒を成功させやすい。
ボス攻略
サイクロプス
No.045 |
サイクロプス |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
精神 |
敏捷 |
神力 |
EXP |
CP |
13000 |
500 |
50 |
50 |
50 |
50 |
10 |
170 |
0 |
2000 |
種族 |
巨体 |
特殊能力 |
命中率99% |
物理回避率-1% |
会心率+25% |
TP再生率+100% |
アイテムドロップ |
神技「ダークハンド-25-」 |
1/1 |
混沌の魂 |
1/1 |
混沌の塊 |
1/1 |
属性有効度(%) |
物属性 |
100 |
魔属性 |
100 |
炎属性 |
100 |
氷属性 |
100 |
雷属性 |
100 |
水属性 |
100 |
風属性 |
100 |
土属性 |
100 |
闇属性 |
100 |
聖属性 |
100 |
無属性 |
100 |
混沌属性 |
100 |
貫通属性 |
100 |
神征伐属性 |
100 |
マキナ属性 |
100 |
回復属性 |
100 |
状態異常有効度(%) |
即死 |
100 |
微毒 |
100 |
毒 |
100 |
暗闇 |
100 |
沈黙 |
100 |
封印 |
100 |
睡眠 |
100 |
麻痺 |
100 |
混乱 |
100 |
束縛 |
100 |
出血 |
100 |
大量出血 |
100 |
呪縛1 |
100 |
呪縛2 |
100 |
スタン |
100 |
行動不能 |
100 |
ストップ |
100 |
スロウ |
100 |
腐敗 |
100 |
呪い |
100 |
1段階低下 |
100 |
2段階低下 |
100 |
消滅 |
100 |
二人の世界 |
100 |
火傷 |
100 |
凍傷 |
100 |
感電 |
100 |
浸水 |
100 |
その他 |
100 |
使用技 |
種類 |
スキル名 |
対象 |
威力 |
倍率 |
属性 |
判定 |
乱数 |
使用条件 |
優先度 |
備考 |
- |
通常攻撃 |
敵単体 |
攻撃&神力×1 |
100% |
通常攻撃 |
物理 |
10% |
HP66%以上 |
5 |
- |
- |
2回攻撃 |
敵単体 |
攻撃&神力×1 |
100% |
通常攻撃 |
物理 |
10% |
HP33%以上 |
5 |
2HIT |
- |
3回攻撃 |
敵単体 |
攻撃&神力×1 |
100% |
通常攻撃 |
物理 |
10% |
HP33%以下 |
5 |
3HIT |
神技 |
ダークハンド |
敵ランダム |
攻撃&神力×1.25 |
135% |
物/闇 |
物理 |
10% |
常時 |
5 |
消費TP25、2HIT、1段階低下1つにつき倍率+10%、2段階低下、HP、MP、倍率低下一つにつき倍率+20%、~消失、TP低下一つにつき倍率+30% |
爆裂拳 |
敵単体 |
攻撃&神力×1.1 |
300% |
通常攻撃 |
物理 |
7% |
常時 |
5 |
消費TP30 |
突撃 |
敵単体 |
攻撃&神力×2 |
100% |
物/無 |
物理 |
10% |
常時 |
7 |
消費TP45、速度補正+200 |
魔法 |
ダークネス |
敵全体 |
魔力&神力×1.5 |
130% |
魔/闇 |
魔法 |
2% |
常時 |
5 |
消費MP40、神力無視 |
神力以外はそこまでステータスは高くないが、
問題の神力はこの時点では驚異の170という高さを誇る。
その分メーンのゴッズブレイクが刺さり、下げれば大分楽になる。
ダークハンドの倍率が乗算の為21%上昇してしまうが、それでも下げる価値はあるだろう。
それ以上にライクのガードブレイブの方が大事だが。
会心率もそれなりに高く、クリティカルが出ると事故死しやすい。
呪いを持っていれば装備しておき、確実に会心率を低下させておこう。
ライクの挑発が有効で、ダークネス以外はアタックバリアで防げる。
物理攻撃が多いのでライクの装備はHPと防御が上がる物を優先させよう。
スタンも有効なので余裕があれば切り裂くを使用したい。
攻撃する際はヘイスト気合溜めコンボがやはり有効。
スカイがスパークランスを装備しておけば自身の特徴と合わさり大ダメージを与えられるが、
メーンが装備しておけば自分でセルフコンボが出来るので安定する。どちらに装備させるかはお好みで。
▼調査隊
各世界へ繋がる石碑は扉で塞がれている。
まずはまっすぐ進み、魔法陣へ乗ろう。
先へ進むと会話イベント後、第2章へ
最終更新:2019年07月15日 03:04