▼レジスタンス
会話イベント後、自由に行動出来るようになる。
左右に宝箱があるので回収しておこう。
PTメンバーが3人と今までより多いので装備に迷う事になるだろう。
気合溜めや魔力覚醒は連続行動が出来るスカイが装備した方がダメージソースとなるだろう。
粉雪を入手していれば
イリナに、切り裂くはどちらでも構わない。
呪いは装備数的な問題でイリナに装備させておこう。
▼フィールド
道中の雑魚はイリナの全体攻撃で一掃していこう。
MPが今までのキャラよりも多いため、どんどん魔法を使って問題ない。
右上にある崩壊した小さな村に行くと滅びの村。
特にイベントはないが、FOEが居るので立ち寄っておきたい。
また、滅びの村でしか出現しない敵も居るので図鑑埋めの意味でも立ち寄る価値はある。
南に進んでいくとカオスクリスタル。
西に進むとミライ高原。
現時点では紫の蔦が邪魔で自由に探索出来ない為、
後に戦う機械博士を倒す為のレベリングの場所となる。
東の橋から歪みの森方面だが、まだ歪みの森へは入れないので
素直に南の機械地区に進み、機械人間収容所(機械倉庫)を目指そう。
機械倉庫の中に入るには赤のスイッチ2つを押す必要がある。
周囲を探索してスイッチを押し、ついでに宝箱も回収しておこう。
出現する敵
- 機械人間=ライフル
- 機械人間=火炎放射器
- 特殊型機械人間
- 機械雷鳥(機械地区、歪みの森方面のみ出現)
- 機械人間=飛行型(機械地区、歪みの森方面のみ出現)
▼滅びの村
奥にいる人魂がFOEとなる。
スカイ編で戦う事の出来るFOEの中では一番弱いが、
敵の火力や耐久力が今までよりも高めなので
PTメンバー3人をフル活用していかないと全滅の危険性があるので要注意。
因みにスカイ編では拠点となるレジスタンスでアイテムの購入が出来ない為、
アイテムを購入する場合は滅びの村限定となる。
純白の羽という蘇生アイテムを購入できるが、5万CPが必要なので普通にプレイする場合はまず買えない。
なお、出現する敵の中で合成人間はここでしか出てこない。
そこまで出現頻度が高い訳ではないので出てくるまで粘ろう。
出現する敵
- 機械人間=ライフル
- 機械人間=火炎放射器
- 特殊型機械人間
- 機械雷鳥
- 合成人間
- オファニム
FOE攻略
機械魔人=ウェーブ
No.030 |
機械魔人=ウェーブ |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
精神 |
敏捷 |
神力 |
EXP |
CP |
7500 |
750 |
70 |
70 |
60 |
70 |
50 |
50 |
0 |
1000 |
種族 |
機械 |
特殊能力 |
命中率100% |
物理回避率2% |
TP再生率+100% |
攻撃時属性物/水 |
アイテムドロップ |
魔法「バブル-48-」 |
1/1 |
水の欠片 |
1/1 |
混沌の魂 |
1/1 |
属性有効度(%) |
物属性 |
100 |
魔属性 |
100 |
炎属性 |
100 |
氷属性 |
100 |
雷属性 |
200 |
水属性 |
50 |
風属性 |
100 |
土属性 |
100 |
闇属性 |
100 |
聖属性 |
100 |
無属性 |
100 |
混沌属性 |
100 |
貫通属性 |
100 |
神征伐属性 |
100 |
マキナ属性 |
100 |
回復属性 |
100 |
状態異常有効度(%) |
即死 |
0 |
微毒 |
100 |
毒 |
100 |
暗闇 |
100 |
沈黙 |
100 |
封印 |
100 |
睡眠 |
100 |
麻痺 |
100 |
混乱 |
100 |
束縛 |
100 |
出血 |
100 |
大量出血 |
100 |
呪縛1 |
100 |
呪縛2 |
100 |
スタン |
50 |
行動不能 |
100 |
ストップ |
100 |
スロウ |
100 |
腐敗 |
100 |
呪い |
100 |
1段階低下 |
100 |
2段階低下 |
100 |
消滅 |
100 |
二人の世界 |
0 |
火傷 |
100 |
凍傷 |
100 |
感電 |
100 |
浸水 |
100 |
その他 |
100 |
使用技 |
種類 |
スキル名 |
対象 |
威力 |
倍率 |
属性 |
判定 |
乱数 |
使用条件 |
優先度 |
備考 |
- |
通常攻撃 |
敵単体 |
攻撃&神力×1 |
100% |
通常攻撃 |
物理 |
10% |
常時 |
5 |
スタン(10%) |
神技 |
ウェーブブロウ |
敵単体 |
攻撃&魔力&神力×1 |
120% |
物/魔/水 |
物理 |
12% |
常時 |
4 |
消費TP25、命中すると自身のMP15%回復 |
魔法 |
ウェーブLv1 |
敵全体 |
魔力&神力×2 |
90% |
魔/水 |
魔法 |
9% |
常時 |
4 |
消費MP46 |
バブル |
敵単体 |
魔力&神力×0.8 |
250% |
魔/水 |
魔法 |
9% |
常時 |
5 |
消費MP48、獲得TP25、浸水(120%) |
今までのボスより全体的にステータスが高い。
3人PTなのでHPの高さは気にならないが、問題はその火力。
特にウェーブ、ウェーブブロウの2つが強力かつランダム使用なので対策が取りにくい。
全ての攻撃が水属性だが、現時点ではまだ水のシンボルがないためHPを上げよう。
時点でメンタルリングを装備しておけば耐久面は安心だ。
今回の戦闘でキーとなるのはスカイ。
ヘイストからの魔力覚醒スパークを決めれるかがカギとなる。
エゼルは軽減こそされるが、フラタニティで浸水状態にさせてスパークの火力を上げよう。
スカイは魔力アタッカーとなるためマジックリングをフル装備させ、
耐久に関してはイリナのハーフバリアで防いでおこう。
更にエゼルのフランベルジェで火傷を付与すれば多少ながら火力を下げられる。
なお、ラギアクルスを使用すると弱点ではあるが、スカイのスパークの火力が下がる為、
使用する場面は最後の一撃以外では控えた方が良いだろう。
▼機械人間収容所(機械倉庫)
MAPが狭いため、迷うことはないだろう。
ボスの他に、FOEが居る為倒しておきたい。
機械倉庫内のFOEは強敵だが、ボスより若干弱い。
また、機械倉庫内に出現する敵の中で機械恐竜は雑魚の割には強い。
因みにギアと機械恐竜はここでしか出現しないので、図鑑埋めをする場合はエンカウントするまで粘ろう。
ボス撃破後、歩いてレジスタンスに戻る事になる。
出現する敵
- 機械人間=ライフル
- 特殊型機械人間
- 機械雷鳥
- ギア
- オファニム
- 機械恐竜
- 機械人間=飛行型
FOE攻略
機械魔人=スパーク
No.031 |
機械魔人=スパーク |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
精神 |
敏捷 |
神力 |
EXP |
CP |
9000 |
500 |
80 |
50 |
75 |
50 |
25 |
25 |
0 |
2000 |
種族 |
機械 |
特殊能力 |
命中率98% |
物理回避率2% |
魔法回避率1% |
TP再生率+100% |
攻撃時属性物/雷 |
アイテムドロップ |
神技「スパークランス-25-」 |
1/1 |
雷の欠片 |
1/1 |
混沌の魂 |
1/1 |
属性有効度(%) |
物属性 |
100 |
魔属性 |
100 |
炎属性 |
100 |
氷属性 |
100 |
雷属性 |
50 |
水属性 |
200 |
風属性 |
100 |
土属性 |
100 |
闇属性 |
100 |
聖属性 |
100 |
無属性 |
100 |
混沌属性 |
100 |
貫通属性 |
100 |
神征伐属性 |
100 |
マキナ属性 |
100 |
回復属性 |
100 |
状態異常有効度(%) |
即死 |
0 |
微毒 |
100 |
毒 |
100 |
暗闇 |
100 |
沈黙 |
100 |
封印 |
100 |
睡眠 |
100 |
麻痺 |
100 |
混乱 |
100 |
束縛 |
100 |
出血 |
100 |
大量出血 |
100 |
呪縛1 |
100 |
呪縛2 |
100 |
スタン |
50 |
行動不能 |
100 |
ストップ |
100 |
スロウ |
100 |
腐敗 |
100 |
呪い |
100 |
1段階低下 |
100 |
2段階低下 |
100 |
消滅 |
100 |
二人の世界 |
0 |
火傷 |
100 |
凍傷 |
100 |
感電 |
100 |
浸水 |
100 |
その他 |
100 |
使用技 |
種類 |
スキル名 |
対象 |
威力 |
倍率 |
属性 |
判定 |
乱数 |
使用条件 |
優先度 |
備考 |
- |
通常攻撃 |
敵単体 |
攻撃&神力×1 |
100% |
通常攻撃 |
物理 |
10% |
常時 |
5 |
麻痺、感電(各5%) |
神技 |
スパークブロウLv1 |
敵単体 |
攻撃&魔力&神力×1 |
120% |
物/魔/雷 |
物理 |
12% |
常時 |
4 |
消費TP25、命中すると自身のMP15%回復 |
スパークランス |
敵単体 |
攻撃&神力×1.25 |
190% |
物/魔/雷 |
物理 |
8% |
常時 |
5 |
消費TP25、感電(120%)、自身が感電状態だと倍率2倍 |
魔法 |
スパークLv1 |
敵単体 |
魔力&神力×1.25 |
170% |
魔/雷 |
魔法 |
6% |
常時 |
4 |
消費MP40、獲得TP20 |
ライトニングLv1 |
敵単体 |
魔力&神力×1.1 |
110% |
魔/雷 |
魔法 |
1% |
常時 |
4 |
消費MP48、2HIT |
マジックスピアLv1 |
敵単体 |
攻撃&神力×0.5 |
50% |
物/無 |
魔法 |
9% |
MP10%以下 |
5 |
消費MP20、MP吸収攻撃 |
機械魔人=ウェーブより攻撃的なステータスをしており、火力が高い。
しかしこれまたウェーブと同じように、使用する属性が偏っているため雷のシンボルが有効。
水属性が弱点なのでエゼルのラギアクルスで感電状態にさせたいところだが、
感電させるとスパークランスの倍率が2倍になるので絶対にやめておこう。
また、この時点では水属性攻撃がエゼルのフラタニティとバブルのみ。
バブルは威力が低いため、大きなダメージソースとなるのはエゼルのフラタニティのみとなる。
必然的にHPの多さ的にもウェーブより長期戦になるので耐久力重視で戦おう。
もしイリナのレベルが10あれば連続魔が使用できるので魔力覚醒を装備すればかなり楽になる。
レベルが10以下であればコンボダメージとフラタニティをセットで使用し、スカイでチマチマ攻撃していこう。
弱点ではないとはいえ、ヘイスト気合溜めはコンボは強い。
特にやることがなければアイテムを使って体勢を立て直そう。
ボス攻略
古代兵器
No.032 |
古代兵器 |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
精神 |
敏捷 |
神力 |
EXP |
CP |
9999 |
999 |
60 |
60 |
65 |
60 |
10 |
65 |
0 |
1500 |
種族 |
機械 |
特殊能力 |
命中率100% |
物理回避率-5% |
TP再生率+100% |
アイテムドロップ |
神技「透過レーザー-35-」 |
1/1 |
混沌の魂 |
1/1 |
機械パーツ |
1/1 |
属性有効度(%) |
物属性 |
50 |
魔属性 |
100 |
炎属性 |
100 |
氷属性 |
100 |
雷属性 |
200 |
水属性 |
200 |
風属性 |
100 |
土属性 |
100 |
闇属性 |
100 |
聖属性 |
100 |
無属性 |
100 |
混沌属性 |
100 |
貫通属性 |
100 |
神征伐属性 |
100 |
マキナ属性 |
100 |
回復属性 |
100 |
状態異常有効度(%) |
即死 |
100 |
微毒 |
100 |
毒 |
100 |
暗闇 |
100 |
沈黙 |
100 |
封印 |
100 |
睡眠 |
100 |
麻痺 |
100 |
混乱 |
100 |
束縛 |
100 |
出血 |
100 |
大量出血 |
100 |
呪縛1 |
100 |
呪縛2 |
100 |
スタン |
90 |
行動不能 |
100 |
ストップ |
100 |
スロウ |
100 |
腐敗 |
100 |
呪い |
100 |
1段階低下 |
100 |
2段階低下 |
100 |
消滅 |
100 |
二人の世界 |
0 |
火傷 |
100 |
凍傷 |
100 |
感電 |
100 |
浸水 |
100 |
その他 |
100 |
使用技 |
種類 |
スキル名 |
対象 |
威力 |
倍率 |
属性 |
判定 |
乱数 |
使用条件 |
優先度 |
備考 |
- |
通常攻撃 |
敵単体 |
攻撃&神力×1 |
100% |
通常攻撃 |
物理 |
10% |
常時 |
5 |
- |
神技 |
透過レーザー |
敵単体 |
攻撃&魔力&神力×0.8+自身の現在HPの10% |
125% |
物/魔/無 |
物理 |
9% |
HP25%以下 |
7 |
消費TP35、防御&精神50%無視 |
ショット |
敵単体 |
攻撃&神力×1.4 |
110% |
物/無 |
物理 |
50% |
常時 |
5 |
- |
マシンガン |
敵単体 |
攻撃&神力×0.6 |
110% |
物/無 |
物理 |
10% |
常時 |
5 |
消費TP30、3HIT、防御&神力50%無視、会心威力4倍 |
バーストショットLv1 |
敵単体 |
攻撃&神力×1.35 |
185% |
物/無 |
物理 |
7% |
HP50%以下&5ターン毎(ターン終了時使用) |
- |
防御&精神50%無視、生存しているPTメンバーの先頭を狙う |
魔法 |
火炎放射器 |
敵単体 |
魔力&神力×0.75 |
125% |
魔/火 |
魔法 |
10% |
常時 |
5 |
消費MP30 |
雷と水の二つの属性を弱点としているが、物属性に耐性を持つため
ラギアクルスのような物/雷属性の攻撃では半減の2倍、つまり通常のダメージと変わらない。
よって現時点で的確に弱点を付ける攻撃はバブルかスパークのみとなる。
敵の攻撃は激しく、マシンガンや火炎放射器といった常時使用してくる全体攻撃2つに
ダメージ幅が大きいショット、HPが減ると使用してくるバーストショットや透過レーザーが大変危険。
バーストショットは使用タイミングが分かりやすいので必ずイリナのハーフバリア+防御で生き延びよう。
しかしその一方で透過レーザーは全体攻撃かつ敵の現在HPの10%が威力に加算されるため、
よほど敵のHPを減らさない限り、使用された時点でほぼ全滅するだろう。
よって、HP25%以下からは速攻で勝負を決める必要がある。
浸水はエゼルのフラタニティでも付与出来るので、
エゼルで浸水+イリナでコンボダメージ+スカイでヘイスト+魔力覚醒でスパークを叩き込もう。
スカイを魔力特化にすれば非常に大きなダメージを与えられる。
スタン耐性はそこまで高くないので切り裂くを入手しているならばエゼルに装備させても良いだろう。
運が良ければスタンが入り、仕留め損なっても1ターンの猶予が生まれる。
▼レジスタンス
レジスタンスに戻ってカオスクリスタルの先に進むと
スカイがPTから離脱した後、機械博士との戦闘になる。
イベントが始まるとレジスタンスには暫く戻れない。
倒してないFOEが居たら今のうちに倒しておこう。
なお、機械博士との戦闘は負けイベントなので全滅したら素直にギブアップを選択しよう。
因みにこの機械博士との勝負に勝つと可能性の欠片を入手できる。
この装備はクリア後のラストダンジョンまで入手できない強力な装備。
とは言っても、機械博士との勝負に勝つまでのレベル上げ作業を考えると
そこまでして入手する価値があるかは微妙なところ。
一応、どうしても勝ちたい場合はレベルを50くらいまで上げれば何とかなる。苦行。
イベント後、スカイ一人で歪みの森へ行くことになる。
歪みの森に入る前にアイテムの購入等を済ませ、突入前には装備を外しておこう。
最終更新:2019年07月15日 03:07