▼ライクの家
会話イベント中にΩポーションを入手する。
HPの回復量はアイテムの中でも最高クラスだが、別に個数限定という訳ではない。
後もう少しで倒せそうなのにHP回復が追い付かない場合などはどんどん使って構わない。
会話イベント終了後、自由に行動出来るようになる。
ライク一人旅となり、
アルトと違い全体攻撃がないので回復は早めに行おう。
アルト編でFOEを倒していれば全体攻撃の粉雪が使えるので雑魚戦が楽になる。
そうでない場合は攻撃力の高い敵や状態異常にしてくる雑魚から対処しよう。
ライクの家の下には無能のアクセサリが入っている宝箱がある。
エンドコンテンツでは宝箱を1000個開ける実績がある為、入手しておこう。
▼旅人の村
この村には出口が二つあり、西口はトラン坑道や歪みの森、アガレス砂漠等に繋がっている。
一方南口は砂漠自体は広がっているものの、特にアクセス出来る場所はない。
しかしながらFOEが1体居るので立ち寄っておきたい。
ただし、その強さは第2章中盤レベルなので現時点では相手にならないだろう。
ストーリーを進めるなら西口からフィールに出てトラン坑道を目指そう。
ライクの家からそのまま右の家が
ジーンの家。
今は特に立ち寄っても意味はないが、クリア後のボス撃破後に神技を貰う事が出来る。
一応場所は覚えておきたい。
▼フィールド
西口を出てそのまま西に進めばトラン坑道。
下に進むと歪みの森、アガレス砂漠方面となる。
砂がある場所でエンカウントするとアガレス砂漠で出現する敵が襲い掛かる。
現段階では太刀打ち出来ない為、要注意。
どうしても第1章の時点でFOEを倒したいなら立ち寄っても良いが、途方もない時間が掛かるだろう。
因みに西口側のアガレス砂漠は橋が壊れており、先へは進めない。
第2章で再び訪れる頃には修復して橋を渡れるようになる。
出現する敵
- 金を狙うもの
- 血を求める者
- 蜘蛛
- デザートボール(砂漠でのみ出現)
- グリーディ(砂漠でのみ出現)
- レギオンアント(砂漠でのみ出現)
- 狂気の狙撃者(砂漠でのみ出現)
- ジオ・クイーン(砂漠でのみ出現)
- デストロクラスタ(砂漠でのみ出現)
- 砂のギャロップ(砂漠でのみ出現)
- スコーピオン(砂漠でのみ出現)
FOE攻略
ベレト
No.138 |
ベレト |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
精神 |
敏捷 |
神力 |
EXP |
CP |
180000 |
9500 |
310 |
350 |
280 |
280 |
320 |
20 |
0 |
13500 |
種族 |
人型 |
特殊能力 |
命中率99% |
物理回避率1% |
TP再生率+100% |
アイテムドロップ |
混沌の魂 |
1/1 |
神技「バーサーカーモード-40-」 |
1/1 |
秩序の玉 |
1/1 |
属性有効度(%) |
物属性 |
100 |
魔属性 |
100 |
炎属性 |
100 |
氷属性 |
100 |
雷属性 |
100 |
水属性 |
100 |
風属性 |
100 |
土属性 |
100 |
闇属性 |
100 |
聖属性 |
100 |
無属性 |
100 |
混沌属性 |
100 |
貫通属性 |
100 |
神征伐属性 |
100 |
マキナ属性 |
100 |
回復属性 |
100 |
状態異常有効度(%) |
即死 |
0 |
微毒 |
100 |
毒 |
0 |
暗闇 |
80 |
沈黙 |
80 |
封印 |
0 |
睡眠 |
80 |
麻痺 |
20 |
混乱 |
80 |
束縛 |
100 |
出血 |
100 |
大量出血 |
100 |
呪縛1 |
100 |
呪縛2 |
100 |
スタン |
80 |
行動不能 |
100 |
ストップ |
100 |
スロウ |
100 |
腐敗 |
100 |
呪い |
100 |
1段階低下 |
100 |
2段階低下 |
100 |
消滅 |
100 |
二人の世界 |
0 |
火傷 |
100 |
凍傷 |
100 |
感電 |
100 |
浸水 |
100 |
その他 |
100 |
使用技 |
種類 |
スキル名 |
対象 |
威力 |
倍率 |
属性 |
判定 |
乱数 |
使用条件 |
優先度 |
備考 |
- |
2回攻撃 |
敵単体 |
攻撃&神力×1 |
100% |
通常攻撃 |
物理 |
10% |
バーサーカーモード状態時 |
10 |
2HIT |
神技 |
スラッシュLv1 |
敵単体 |
攻撃&神力×1.4 |
140% |
物/無 |
物理 |
6% |
常時 |
5 |
消費TP20 |
ヘドロブレス |
敵全体 |
攻撃&神力×1.2 |
150% |
物/無 |
物理 |
10% |
常時 |
5 |
消費TP15、消費MP50、毒(60%) |
バーサーカーモード |
自身 |
- |
- |
- |
必中 |
- |
常時 |
6 |
3ターン攻撃&神力2.5倍、消費TP40 |
魔法 |
フレアLv1 |
敵単体 |
魔力&神力×2 |
120% |
魔/無 |
魔法 |
11% |
常時 |
4 |
消費MP68 |
ジャッジLv1 |
敵単体 |
魔力&神力×1.4 |
205% |
貫通 |
魔法 |
5% |
常時 |
5 |
消費MP55、精神&神力無視 |
このステータスを見れば分かる通り、第1章で攻略するのは無理。
レベルを上げまくれば何とかなるが、数十時間を無駄にするので挑戦するなら余程暇な時にでもどうぞ。
攻略法としては封印こそ効かないものの、暗闇と沈黙は十分に通用する。
沈黙状態にさせて魔法を封じ、暗闇状態にさせて挑発+アタックバリアで安定。
ヘドロブレスのみ全体攻撃なので気を付けたい。
バーサーカーモード中は2回攻撃しかしてこないので寧ろ好機。
単体攻撃の為、挑発とアタックバリアで確実に防げる。
ライクにはカウンターや防御効果が上がるガード~系統の装飾を装備させておきたい。
何時バーサーカーモードを使われても良いように戦闘開始直後にライクは挑発しておこう。
▼トラン坑道
トランペットの形に類似したダンジョン。
トラン坑道では謎を解かないとボスと会えない為、まずは仕掛けを解こう。
このダンジョン内にはFOEが2体居るが、その内一体はボスと会うための謎を解いてからもう一段階謎を解く必要がある。
謎解きで出現するFOEは強敵だが、対策さえしていれば初期レベルでも十分対応可能。(というか第1章は全部初期レベルでも対応出来る)
ボス撃破後、ライクの家でイベント。
謎解きについて
ボス部屋開通まで
トランペットの形に類似しているだけあってか、
指定された音を出すようにボタンを押さないといけない。
まずは中央左側に3つ並んでいるスイッチを●のところだけ押そう。
●
○
●
●の所を押したらマップ左上の吹き出し口に行き、壁にあるスイッチを調べて
「ゆっくり押す」を選択しよう。
FOE出現まで
ボス部屋開通後、3つ並んでいるスイッチを●の所だけ押そう。
○
●
●
●を押したら再び吹き出し口に行き、今度は「早く押す」を選択しよう。
するとマップ右側の墓にFOEが出現するようになる。
出現する敵
FOE攻略
切り裂きベアー
No.017 |
切り裂きベアー |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
精神 |
敏捷 |
神力 |
EXP |
CP |
3000 |
180 |
60 |
50 |
40 |
50 |
30 |
30 |
0 |
1000 |
種族 |
猛獣 |
特殊能力 |
命中率98% |
TPチャージ率1000% |
アイテムドロップ |
神技「切り裂く-35-」 |
1/1 |
獣の牙 |
1/1 |
混沌の魂 |
1/1 |
属性有効度(%) |
物属性 |
100 |
魔属性 |
100 |
炎属性 |
200 |
氷属性 |
100 |
雷属性 |
100 |
水属性 |
100 |
風属性 |
100 |
土属性 |
100 |
闇属性 |
100 |
聖属性 |
100 |
無属性 |
100 |
混沌属性 |
100 |
貫通属性 |
100 |
神征伐属性 |
100 |
マキナ属性 |
100 |
回復属性 |
100 |
状態異常有効度(%) |
即死 |
1 |
微毒 |
100 |
毒 |
100 |
暗闇 |
100 |
沈黙 |
100 |
封印 |
100 |
睡眠 |
100 |
麻痺 |
100 |
混乱 |
100 |
束縛 |
100 |
出血 |
100 |
大量出血 |
100 |
呪縛1 |
100 |
呪縛2 |
100 |
スタン |
100 |
行動不能 |
100 |
ストップ |
100 |
スロウ |
100 |
腐敗 |
100 |
呪い |
100 |
1段階低下 |
100 |
2段階低下 |
100 |
消滅 |
100 |
二人の世界 |
0 |
火傷 |
100 |
凍傷 |
100 |
感電 |
100 |
浸水 |
100 |
その他 |
100 |
使用技 |
種類 |
スキル名 |
対象 |
威力 |
倍率 |
属性 |
判定 |
乱数 |
使用条件 |
優先度 |
備考 |
- |
通常攻撃 |
敵単体 |
攻撃&神力×1 |
100% |
通常攻撃 |
物理 |
10% |
常時 |
5 |
毒(25%) |
神技 |
切り裂く |
敵単体 |
攻撃&神力×2 |
160% |
物/無 |
物理 |
8% |
5の倍数のターン数 |
10 |
消費TP35、スタン(35%) |
魔法 |
フレイムLv1 |
敵単体 |
魔力&神力×1.6 |
130% |
魔/火 |
魔法 |
5% |
常時 |
5 |
消費MP45、獲得TP20 |
ブラッド |
敵単体 |
- |
- |
- |
魔法 |
- |
常時 |
5 |
消費MP28、大量出血(60%) |
火属性が弱点の為、再びボムが刺さる。
大体3回使えば倒せるが、ボムを使わなくても初期レベルで倒せる。
切り裂くは5ターン毎に使用してくるため、確実にアタックバリアで防ごう。
MPが少ないため、防御しつつ耐久すれば通常攻撃と切り裂くしか使用してこない。
状態異常こそ厄介だが、早めに回復するのを心がければ初期レベルでなければ事故の心配は少ないだろう。
一応ボムがなくてもフレイムで大ダメージを狙えるが、アタックバリア用のMPは常に残そう。
十分レベルが上がっていればやられる前にフレイムで燃やせる。
古き者
No.018 |
古き者 |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
精神 |
敏捷 |
神力 |
EXP |
CP |
4444 |
600 |
10 |
25 |
65 |
25 |
10 |
30 |
0 |
2000 |
種族 |
霊 |
特殊能力 |
命中率99% |
物理回避率2% |
アイテムドロップ |
混沌の魂 |
1/1 |
呪いの札 |
1/1 |
魔法「呪い-25-」 |
1/1 |
属性有効度(%) |
物属性 |
100 |
魔属性 |
100 |
炎属性 |
100 |
氷属性 |
100 |
雷属性 |
100 |
水属性 |
100 |
風属性 |
100 |
土属性 |
100 |
闇属性 |
100 |
聖属性 |
100 |
無属性 |
100 |
混沌属性 |
100 |
貫通属性 |
100 |
神征伐属性 |
100 |
マキナ属性 |
100 |
回復属性 |
100 |
状態異常有効度(%) |
即死 |
0 |
微毒 |
100 |
毒 |
100 |
暗闇 |
100 |
沈黙 |
100 |
封印 |
100 |
睡眠 |
100 |
麻痺 |
100 |
混乱 |
100 |
束縛 |
100 |
出血 |
100 |
大量出血 |
100 |
呪縛1 |
100 |
呪縛2 |
100 |
スタン |
50 |
行動不能 |
100 |
ストップ |
100 |
スロウ |
100 |
腐敗 |
100 |
呪い |
100 |
1段階低下 |
100 |
2段階低下 |
100 |
消滅 |
100 |
二人の世界 |
0 |
火傷 |
100 |
凍傷 |
100 |
感電 |
100 |
浸水 |
100 |
その他 |
100 |
使用技 |
種類 |
スキル名 |
対象 |
威力 |
倍率 |
属性 |
判定 |
乱数 |
使用条件 |
優先度 |
備考 |
魔法 |
アイスLv1 |
敵全体 |
魔力&神力×1.3 |
125% |
魔/氷 |
魔法 |
9% |
常時 |
4 |
消費MP36、獲得TP15 |
バーンLv1 |
敵全体 |
魔力&神力×1.3 |
140% |
魔/火 |
魔法 |
8% |
常時 |
5 |
消費MP44 |
ダークネスLv1 |
敵単体 |
魔力&神力×1.5 |
130% |
魔/闇 |
魔法 |
2% |
常時 |
3 |
消費MP40、神力無視 |
呪い |
敵単体 |
- |
- |
- |
必中 |
- |
5ターン目、以降6ターン毎 |
9 |
消費MP25、呪い(100%) |
ネクロLv3 |
敵単体 |
魔力&神力×1.8 |
185% |
魔/混沌 |
魔法 |
4% |
6ターン目、以降6ターン毎 |
9 |
消費MP70、CT2、精神&神力50%無視 |
トラン坑道を訪れたばかりの段階ではやや強敵だが、こちらも耐久戦法が有効。
魔法しか使ってこないので、MPがなくなれば何もしてこなくなる。
マジックバリアや防御を繰り返し、MP切れを狙おう。
ネクロLv3が強力なので呪いを使われたら次のターンは確実にマジックバリアで防ごう。
MPが足りなくて防げないなんて事がないようには注意したい。
装備は氷のシンボルより使用頻度が高く、高倍率のバーン対策として炎のシンボルの方が良い。
もっと言えばHPを上げるのが確実だろう。
ボス攻略
赤鬼
No.019 |
赤鬼 |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
精神 |
敏捷 |
神力 |
EXP |
CP |
2000 |
500 |
60 |
30 |
40 |
30 |
25 |
15 |
0 |
750 |
種族 |
妖怪 |
特殊能力 |
命中率98% |
物理回避率1% |
TPチャージ率1000% |
アイテムドロップ |
混沌の魂 |
1/1 |
炎の欠片 |
1/1 |
属性有効度(%) |
物属性 |
100 |
魔属性 |
100 |
炎属性 |
50 |
氷属性 |
200 |
雷属性 |
100 |
水属性 |
100 |
風属性 |
100 |
土属性 |
100 |
闇属性 |
100 |
聖属性 |
100 |
無属性 |
100 |
混沌属性 |
100 |
貫通属性 |
100 |
神征伐属性 |
100 |
マキナ属性 |
100 |
回復属性 |
100 |
状態異常有効度(%) |
即死 |
0 |
微毒 |
100 |
毒 |
100 |
暗闇 |
100 |
沈黙 |
100 |
封印 |
100 |
睡眠 |
100 |
麻痺 |
100 |
混乱 |
100 |
束縛 |
100 |
出血 |
100 |
大量出血 |
100 |
呪縛1 |
100 |
呪縛2 |
100 |
スタン |
50 |
行動不能 |
100 |
ストップ |
100 |
スロウ |
100 |
腐敗 |
100 |
呪い |
100 |
1段階低下 |
100 |
2段階低下 |
100 |
消滅 |
100 |
二人の世界 |
0 |
火傷 |
100 |
凍傷 |
100 |
感電 |
100 |
浸水 |
100 |
その他 |
100 |
使用技 |
種類 |
スキル名 |
対象 |
威力 |
倍率 |
属性 |
判定 |
乱数 |
使用条件 |
優先度 |
備考 |
- |
通常攻撃 |
敵単体 |
攻撃&神力×1 |
100% |
通常攻撃 |
物理 |
10% |
常時 |
1 |
- |
神技 |
突撃 |
敵単体 |
攻撃&神力×2 |
100% |
物/無 |
物理 |
10% |
HP10%以下 |
10 |
速度補正+200、消費TP45 |
気合溜め |
自身 |
- |
- |
- |
必中 |
- |
11ターン目 |
7 |
消費TP30、2ターン攻撃2倍、ダメージを受けると解除 |
スロウアタッカー |
敵単体 |
攻撃&神力×1.3 |
135% |
通常攻撃 |
物理 |
10% |
気合溜め状態時 |
7 |
速度補正-1500、消費TP5 |
魔法 |
フレイムLv1 |
敵単体 |
魔力&神力×1.6 |
130% |
魔/火 |
魔法 |
5% |
4ターン毎 |
4 |
消費MP45、獲得TP20 |
ヒールLv1 |
味方単体 |
魔力&神力×1 |
100% |
回復 |
魔法 |
8% |
HP50%以下 |
1 |
消費MP35、獲得TP15 |
青鬼
No.020 |
青鬼 |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
精神 |
敏捷 |
神力 |
EXP |
CP |
2000 |
5000 |
40 |
30 |
55 |
30 |
25 |
15 |
0 |
750 |
種族 |
妖怪 |
特殊能力 |
命中率98% |
物理回避率1% |
アイテムドロップ |
魔法「魔力覚醒-45-」 |
1/1 |
氷の欠片 |
1/1 |
属性有効度(%) |
物属性 |
100 |
魔属性 |
100 |
炎属性 |
200 |
氷属性 |
50 |
雷属性 |
100 |
水属性 |
100 |
風属性 |
100 |
土属性 |
100 |
闇属性 |
100 |
聖属性 |
100 |
無属性 |
100 |
混沌属性 |
100 |
貫通属性 |
100 |
神征伐属性 |
100 |
マキナ属性 |
100 |
回復属性 |
100 |
状態異常有効度(%) |
即死 |
100 |
微毒 |
100 |
毒 |
100 |
暗闇 |
100 |
沈黙 |
100 |
封印 |
100 |
睡眠 |
100 |
麻痺 |
100 |
混乱 |
100 |
束縛 |
100 |
出血 |
100 |
大量出血 |
100 |
呪縛1 |
100 |
呪縛2 |
100 |
スタン |
50 |
行動不能 |
100 |
ストップ |
100 |
スロウ |
100 |
腐敗 |
100 |
呪い |
100 |
1段階低下 |
100 |
2段階低下 |
100 |
消滅 |
100 |
二人の世界 |
100 |
火傷 |
100 |
凍傷 |
100 |
感電 |
100 |
浸水 |
100 |
その他 |
100 |
使用技 |
種類 |
スキル名 |
対象 |
威力 |
倍率 |
属性 |
判定 |
乱数 |
使用条件 |
優先度 |
備考 |
魔法 |
魔力覚醒 |
自身 |
- |
- |
- |
必中 |
- |
常時 |
1 |
消費MP45、2ターン魔力2倍、ダメージを受けると解除 |
フリーズ |
敵単体 |
魔力&神力×1.5 |
150% |
魔/氷 |
魔法 |
10% |
魔力覚醒状態時 |
5 |
消費MP53 |
フルヒールLv1 |
味方単体 |
魔力&神力×2 |
100% |
回復 |
魔法 |
8% |
HP5%以下 |
10 |
消費MP50、MP10%回復、CT1 |
初の複数ボス。
HPは低いものの、1人に対して2体で攻めてくるので攻撃の手は痛い。
特に注意したいのが青鬼で、魔力覚醒からのフリーズで攻撃してくる。
4ターン毎に赤鬼もフレイムを使用してくるので必ず4の倍数のターンはマジックバリアで防ごう。
2、6、10のようなターンであれば青鬼を攻撃すれば魔力覚醒を解除出来るので、
フリーズの火力をかなり下げることが出来る。
フレイムで速攻すれば2ターン目で倒しきれなくても次のターンには倒せるだろう。
もしアルト編で粉雪を入手していれば赤鬼に対して大ダメージを与えられるが、
青鬼に対しては有効ではなく、フリーズの火力が更に上がる。
MPが少ないライクにとって粉雪の消費MPはやや多く、マジックバリアに必要なMPが確保出来なくなる。
そのため、ボムが余っていれば青鬼に対して投げつけるのも有効。
装備で魔力を上げれば赤鬼は粉雪1発で沈むだろう。
▼ライクの家
会話イベント後、エクサポーションを入手。
こちらもかなり回復量の高いアイテムだが、個数限定という訳ではない。
状況に応じてどんどん使って構わないアイテムだ。
歪みの森に行くとライク編が終了し、PTから離脱する。
それまでにアイテムの購入や、未回収の宝箱がないか確認しておこう。
装備を外しておくのも忘れずに。
最終更新:2019年07月14日 02:45