Lost City、The Guardiansの作者の新作。LoG1の1作と合わすと4作目にして想定プレイ時間40~90時間という超大作。
Almost Humanはもう彼を雇ってLoG3を作ってくれ。
Statistics曰くシークレットは350個!最早いちゲームのMODのボリュームではない。
前作に引き続き特殊なシステムを実装しており、他にも追加されている。
例えば一部魔法が特定クラスじゃないと使えない。
特にジョブ周りがほぼ一新されており要チェック。複数Alchemistのハーブ量産が問題視されたのかリストラされている。
その代わりGold Keyによる報酬で植物栽培キットが実装されている。
エンディングはマルチ方式でノーマル(即脱出)以外は終盤で分岐する。達成度と経過日数でスコアが算出される自己満要素も有り。
気合を入れすぎたせいかセーブ・ロード時間が激長になっているのが玉に瑕。
MODについて(Ⅱ)を読んで4GBPatchで安定化させるのを忘れずに。
Almost Humanはもう彼を雇ってLoG3を作ってくれ。
Statistics曰くシークレットは350個!最早いちゲームのMODのボリュームではない。
前作に引き続き特殊なシステムを実装しており、他にも追加されている。
例えば一部魔法が特定クラスじゃないと使えない。
特にジョブ周りがほぼ一新されており要チェック。複数Alchemistのハーブ量産が問題視されたのかリストラされている。
その代わりGold Keyによる報酬で植物栽培キットが実装されている。
エンディングはマルチ方式でノーマル(即脱出)以外は終盤で分岐する。達成度と経過日数でスコアが算出される自己満要素も有り。
気合を入れすぎたせいかセーブ・ロード時間が激長になっているのが玉に瑕。
MODについて(Ⅱ)を読んで4GBPatchで安定化させるのを忘れずに。
内容
Belethという魔法使いからの雇用の契約を結び冒険者ギルドにやってきた一行。
しかし孤島へ転送するポータルを通ると身につけていた装備は全て崩壊していた。どうにか装備を現地調達し彼の塔に辿り着くが・・・。
しかし孤島へ転送するポータルを通ると身につけていた装備は全て崩壊していた。どうにか装備を現地調達し彼の塔に辿り着くが・・・。
というわけで今回もパワージェム集めという大目的をこなしていくオープンワールドスタイル。
通貨として色ジェムは続投で、あたらしくBanknotesというお金も導入されている。拠点の復興もある。
一定時間活動していると2段階の疲労デバフが付き、定期的に休憩を強いられる。これにより食料のやりくりが結構大変になっている。
終盤の難易度がハンパではなく前作前前作をHardでやってたとしても初見Hardはオススメできない。しかも何十時間も掛けた本当に大詰めの終盤で一気に上がるからタチが悪い。クリアさせる気ないだろと言いたくなることもままある。
更に上のNightmareモードまで実装しているが、このMODの仕様と最適解を知らないで始めると多分詰むだろう。
Easyの下のWalk in the parkモードもあるが、トラップは普通にダメージが入るし全体攻撃や魔法は軽減されているか怪しいので普通に全滅もありうる。
どんな公園で散歩させる気だ!
通貨として色ジェムは続投で、あたらしくBanknotesというお金も導入されている。拠点の復興もある。
一定時間活動していると2段階の疲労デバフが付き、定期的に休憩を強いられる。これにより食料のやりくりが結構大変になっている。
終盤の難易度がハンパではなく前作前前作をHardでやってたとしても初見Hardはオススメできない。しかも何十時間も掛けた本当に大詰めの終盤で一気に上がるからタチが悪い。クリアさせる気ないだろと言いたくなることもままある。
更に上のNightmareモードまで実装しているが、このMODの仕様と最適解を知らないで始めると多分詰むだろう。
Easyの下のWalk in the parkモードもあるが、トラップは普通にダメージが入るし全体攻撃や魔法は軽減されているか怪しいので普通に全滅もありうる。
どんな公園で散歩させる気だ!
ジョブ
- Barbarian
- HP80(+8/lv) EP20(+2/lv)
- Str+1/lv
- HP残り20%以下でStr+20
- 概ねバニラと同じだが、MonkもStr成長するのでほぼ食われている
- Druid
- HP40(+3/lv) EP60(+7/lv)
- Nature spells習得可能
- 素手詠唱
- 杖・オーブ装備時Protection+10 ResistAll+10
- Food消費量-20%
- バニラにおけるバトルメイジみたいな感じか。Food消費減が地味に嬉しい
- Fighter
- HP70(+7/lv) EP30(+3/lv)
- Special attacks準備時間半減、EP消費-25%
- 二刀流ペナルティを25%に軽減する
- Accuracy+1/lv
- バニラの必殺準備半減を持ちながらRogueの二刀流を奪い取ってまさに最強物理アタッカーと化したFighter君
- Monk
- HP50(+3/lv) EP50(+3/lv)
- Arcane spells習得可能
- 最初のスキルポイント+1
- レベルアップごとに一番低いステータス+2、同数が複数あったら+1
- 素手詠唱こそ無いが、レベルアップでステアップするとんでもない特徴を持つ。全部同数なら全部に+1されるので非常にお得。さらに初期スキルポイントも1ついてくる破格の設定。Wizard殺してない?
- 装備補正込みで判定されるので、レベルアップ時は注意。無補正か全ステ+○を統一できているかチェックのこと
- Paladin
- HP60(+6/lv) EP40(+4/lv)
- Sacred spells習得可能
- ProtectionとEvasion+1/lv
- 盾のEvasionをProtectionとして足す
- バニラのKnightを大強化したような内容。盾にProtection付かないのおかしくない?という疑問から生まれたに違いない
- Priest
- HP50(+4/lv) EP50(+6/lv)
- Sacred spells習得可能
- EP回復レート+20
- 素手詠唱可能
- Sacred魔法を行使する魔法担当。が、スクロールは序盤では手に入らない。最終的にSacred魔法使わせるだけならパラディンにした方がいい可能性も
- Ranger
- HP50(+5/lv) EP50(+5/lv)
- Nature spells習得可能
- 二刀流ペナルティを25%に軽減する
- missileとthrowing武器のクリティカル+1/lv
- Nature spellsが使用可能になったバニラにおけるRogueそのまんま
- Sharpshooter
- HP60(+6/lv) EP40(+4/lv)
- Dex+1/lv
- 全アクションのクールダウン-10%
- Firearmsの故障50%軽減
- Alchemistがリストラされたので代わりの銃担当。ちなみに銃はdexで威力が上がるし弾丸も確定ではないが販売される
- Wizard
- HP40(+2/lv) EP60(+8/lv)
- Arcane spells習得可能
- Will+1/lv
- 素手詠唱可能
- バニラ同様残念な性能。素手詠唱以外ほぼ完全にMonkに食われているがお前それでいいのか・・・?ちなみに最初の杖は割と早めに1本手に入る
TraitsとSkills
基本的に同じ感じだが、シークレットを見つけるとお金を拾えるTreasure Hunterが目を引く。ただしRatling専用。
入手量は大体1回10円ほどで、シークレットの数も沢山あるため相当な効果がある。しかも人数分重複するので複数人いれると劇的に楽になる。
お金で買える物はかなり多いし、入手機会もあまり多くない。
シークレットEXPも2倍になるため序盤の成長速度も早まる。ちなみにインベントリが満杯だと地面に落とす。
入手量は大体1回10円ほどで、シークレットの数も沢山あるため相当な効果がある。しかも人数分重複するので複数人いれると劇的に楽になる。
お金で買える物はかなり多いし、入手機会もあまり多くない。
シークレットEXPも2倍になるため序盤の成長速度も早まる。ちなみにインベントリが満杯だと地面に落とす。
スキルは名前が変わって追加効果が付いたりしているものが多いので一度よく見ておくこと。
Accuracyに相当するPerceptionはLv5で覚えるSecretSeekerは隠しスイッチがある壁を見ると喋ってくれるようになる(既に押したものは無効らしい)。
これが無いと分からんだろと言いたくなるようなえげつない隠し方をしたものもある。
ConstitutionのL4スキルSurvival曰く休憩とスコップ掘りとロープ降りは追加FOOD消費がある模様(スキルはその部分を0にするだけ)。
Accuracyに相当するPerceptionはLv5で覚えるSecretSeekerは隠しスイッチがある壁を見ると喋ってくれるようになる(既に押したものは無効らしい)。
これが無いと分からんだろと言いたくなるようなえげつない隠し方をしたものもある。
ConstitutionのL4スキルSurvival曰く休憩とスコップ掘りとロープ降りは追加FOOD消費がある模様(スキルはその部分を0にするだけ)。
Ratlingの街
中盤手前くらいでRatlingが住んでいる街「Cheeseburg」を発見できる。今作では普通にお金でやりとりする。
いらないアイテムもここで売れるので、発見するまで適当な場所にまとめて置いておこう。
商品は買うと消えるが、時間が経つと更新される(一週間、Weekが変わったDay1に更新)
こまめにブラックマーケットでドーピングアイテムを買っておくのが終盤の鬼難易度を攻略するカギと言えるだろう。
いらないアイテムもここで売れるので、発見するまで適当な場所にまとめて置いておこう。
商品は買うと消えるが、時間が経つと更新される(一週間、Weekが変わったDay1に更新)
こまめにブラックマーケットでドーピングアイテムを買っておくのが終盤の鬼難易度を攻略するカギと言えるだろう。
+ | 金儲けの方法を教えてやると言ってくるネズミ |
+ | 売却メモ |
+ | 鍵屋の赤ジェムと今作の鍵システム(割と大きめのネタバレ) |
Outkeep
今作の真の拠点。パワージェム3個納品で開放される。エンジニアを修理すると他の施設も修理できるようになる。
セーブクリスタル
一度作ってしまえば無料で無限にセーブクリスタル使い放題。やろうと思えば飢餓ダメージが入っても回復できるので無限に栽培ボックスを回せる。
※ただし今作は前作以上にshard of recharging(赤いクリスタル)を仕掛けに要求される(特に序盤中盤)ので解放条件の10個納品は状況によっては考えなしに使うとハマる可能性もあるので注意。
Gluckenspiel's Undershopで青ジェム1個で赤いクリスタル1個を買うこともできるが、余裕ができるまでは他所のセーブクリスタルを利用するようにしよう。
※ただし今作は前作以上にshard of recharging(赤いクリスタル)を仕掛けに要求される(特に序盤中盤)ので解放条件の10個納品は状況によっては考えなしに使うとハマる可能性もあるので注意。
Gluckenspiel's Undershopで青ジェム1個で赤いクリスタル1個を買うこともできるが、余裕ができるまでは他所のセーブクリスタルを利用するようにしよう。
ガーデン
時間経過で水草以外の植物が勝手に生えてくる食品生産の要。Herderも出現する。
解放にエンチャンテッドソイルを2個も使うが植物栽培キットに2スロ分使ってしまうより遥かに仕事をする。
解放にエンチャンテッドソイルを2個も使うが植物栽培キットに2スロ分使ってしまうより遥かに仕事をする。
プール
水草と魚の養殖施設。水草0魚0状態だと何も生まれない模様。水草を入れておこう。
カメ牧場
※前提としてプールの解放が必要。
巣に卵を入れておくとカメが生まれて、カメが床に置いてあるwormrootを食べると卵が産まれる模様。カメを殺せば肉が出る。
ただしカメが1匹だといつまで経っても卵を産まない模様(交尾する相手がいないということか…)、カメが2匹未満なら卵調達してきて最低でもカメ2匹になるようにしておこう。
巣に卵を入れておくとカメが生まれて、カメが床に置いてあるwormrootを食べると卵が産まれる模様。カメを殺せば肉が出る。
ただしカメが1匹だといつまで経っても卵を産まない模様(交尾する相手がいないということか…)、カメが2匹未満なら卵調達してきて最低でもカメ2匹になるようにしておこう。
アムニジアデバイス
shard of recharging(赤いクリスタル)3個をコストにしてスキルリセットできる。他にデメリットは無し。
ベーシックスキル本を詰め込んでからリセット掛ければその分通常のスキルポイントにできる。
ベーシックスキル本を詰め込んでからリセット掛ければその分通常のスキルポイントにできる。
ラボラトリ
通常の調合で作れない特殊な薬品などを生産できる。
石を10個使うがエンチャンテッドソイルを作ることも可能。
石を10個使うがエンチャンテッドソイルを作ることも可能。
素材の店
布、毛皮、銅、鉱石、エンチャンテッドソイルをランダムに販売。一週間で品揃えが変わる。
エンチャント
今作も中盤からアイテムにエンチャントできる。Lesser Enchant Scrollと普通のESがあり、Lesserの方はアイテムとか無しで使ってその装備固定の能力を少量上げる模様(例えば防具ならPro+4)。
通常のESは前作同様アイテムとジェムで好きな能力を付与できる。ただしクリティカルなど一部能力は武器のみになったようで、Scytheでクリティカル特化みたいなことはできなくなった。
相変わらず一度付けるともう外せない。スクロールも販売されない限定品の模様。
通常のESは前作同様アイテムとジェムで好きな能力を付与できる。ただしクリティカルなど一部能力は武器のみになったようで、Scytheでクリティカル特化みたいなことはできなくなった。
相変わらず一度付けるともう外せない。スクロールも販売されない限定品の模様。
Professional EnchanterというTraitを本で習得することで基礎値を+1できるため、覚えてからエンチャントすることを推奨。
クラス魔法
特定クラス限定な魔法。これ以外はバニラの魔法とほとんど変わらない。
要求スキルも普通に魔法使い並のレベルが要求されるので、全て使いたいと思うのは正直諦めた方がいい。かなりの終盤なら可能か。
ちなみに何を覚えたか忘れてもTraitsのタブでちゃんと説明を見れるので安心。
要求スキルも普通に魔法使い並のレベルが要求されるので、全て使いたいと思うのは正直諦めた方がいい。かなりの終盤なら可能か。
ちなみに何を覚えたか忘れてもTraitsのタブでちゃんと説明を見れるので安心。
Arcane
+ | Monk・Wizard |
Nature
+ | Druid・Ranger |
Sacred
+ | Paladin・Priest |
攻略TIPS
- Last Wordsは骨が転がっているところで使うと死者の言葉を聞ける。全部ヒントというわけじゃなくどうでもいいことも言う
- 地滑りと水中の岩は後のためにマップにメモしておくといい。洞窟のは壊せるが建物内のは壊せない
- ボムは水中でも投げれることを思い出すと嬉しい場所がある
- drowsyやtiredデバフは休憩で回復する際取れた瞬間解除すればいいっぽい(それ以上寝ても次のdrowsyまでの時間が伸びるわけではないっぽい)。ただしこまめに休憩を入れるとその分回復するようだ
- 後にならないと行けない場所もあるので一箇所に固執するのもほどほどに
- とりあえず投擲しておくとスイッチがあったりする
- 侵入すると閉じ込められる場所が多数あるのでクイックセーブのみじゃなくセーブを分けること
- 有志のレシピとエンチャント、セット効果のスレッドが立てられた(当然ネタバレ)
料理&調合 https://steamcommunity.com/workshop/filedetails/discussion/2887835016/3710432845014239121/
エンチャント https://steamcommunity.com/workshop/filedetails/discussion/2887835016/3589961352687248314/
セット効果 https://steamcommunity.com/workshop/filedetails/discussion/2887835016/3710432845021186977/
エンチャント https://steamcommunity.com/workshop/filedetails/discussion/2887835016/3589961352687248314/
セット効果 https://steamcommunity.com/workshop/filedetails/discussion/2887835016/3710432845021186977/
- Noteは内容だけでなく落ちてる場所も重要なので、マップに内容と一緒にメモっておくといい。どこで拾ったか分からなくなると最悪の場合そのシークレットはほぼ収集不能になる
- ノーヒントでやる場合Perception5のSecret Seekerがあると大変捗る。逐一壁に目を凝らさなくてもよくなりテンポが上がる
- 側溝とか崩れた壁に挟まっているものは都度要チェック
- 白いエレメンタルと黒いエレメンタルはEtherealダメージかとある属性しか通らず、bolt系魔法、ボム(Rat Swarm同様、壁等に隣接しているときに壁に着弾するように射てば当てることはできる)や投射攻撃はすり抜ける。近接攻撃、銃撃、burst系魔法は当たる。Backstabも有効
- 投擲する時に装備せずアイテムから投げると壁に投げれない
- Neck Chainを手に入れて一人でも飢餓無効になると事実上無限に物資が増やせるようになる。場所:Pyramid北東のCookの部屋
- 有志の攻略ガイドが投稿された(激しくネタバレ)
- 前作までの攻略マップよりも詳細に重要なアイテムやシークレットの場所シークレットの攻略法などがマップ上に記載されておりyoutubeなどで攻略動画を見なくてもこれだけで進めることもできる。その他諸々のレシピなども載っている。
- https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2966296878
+ | オススメPT編成 |
謎解きのヒント
- Gatekeepersが起きない
謎解きではなくあるアイテムを持ってくるタイプなので他を攻略しよう。
- 市長がキレて柵が閉まった
新しくメッセージが入り口床に落ちてる。
- Scroll of Openingどうすりゃいいの
店のどこかで使う。取り返しがつかないが実は店主に売れる(分岐?)。恐らく取り返しはつかない。
- gifts of riverを鷹とカタツムリの像にあげても何も起きない
gifts of riverはEtherweed、Fish、Saltweedの3種つまりそれにあげるものではない
- 植物が枯れない
近くの死体が言ってることがヒント。someというのがポイント。
- Rob the little bastard!
近くの○に何かを入れてレバーを動かす。近場の死体がヒントを言っているが、someというのがポイント。ちなみにシークレットではない。
- Scriptriumが分からん単語だらけ
別のマップにヒントが書いてある看板があるので分からないのは後回し。他にもシークレットがあるが、見たまんまを入力すると開いたりする。
なおExcelとかスプレッドシートでマス目を再現して作っておくと考えやすい。
なおExcelとかスプレッドシートでマス目を再現して作っておくと考えやすい。
- カタツムリの死体の奥に台座と何かがある
上から・・・
- kelp forestを掃除したはずなのに何も起こらない
手裏剣とかダーツとかあまりにも意地悪なゴミが落ちており全部拾わないと達成にならない。海藻で見えないしなんか地形にめり込んでる気がする。気が狂いそう
場所:ダーツは最北西から東に2か3マス目、手裏剣は┌になってる薄い壁から北東に1マスの海藻が無いマス
場所:ダーツは最北西から東に2か3マス目、手裏剣は┌になってる薄い壁から北東に1マスの海藻が無いマス
- melody?
実は何個かのシークレットに関わる特殊アイテムがどこかにある 場所:siren deepsのトレジャー
- 7days 7sacrifices
そのマップ内でのどこかのヒント。荘厳な雰囲気があってOodanの方の話かと思うが関係ない。現在どの日なのか正解を置くまでわからないし本当に7日掛かる。dragon's requestのdragonはこのマップのドラゴンであってワイバーンのことではない
- thief godの捧げ物が使い切ってて無い
カギシリーズを本当に全て使い切っていると達成不能になる。そうなると恐らくコンソールでspawnさせるしか無くなるので注意。
- mystery godの謎の紙
紙に書いてあることそのまんま。使うものはEnchanted Sack。
- Outkeepのガーデンで火気厳禁みたいに書いてあるけど
ただのフレーバーのようでシークレットとは関係ない。ちなみにそこで一番わかりづらいと思われるのが
+ | ... |
- Death whisperer
全体通して最も強いボスの内の1戦。スカルを速攻で倒して常に動き回って的を絞らせないように。
ファーミングして属性耐性をほぼ90以上とかにしておくとある程度楽だが、全部100にしてもスカルの攻撃は無属性なのか普通に通って全滅の原因に。
とにかく大量のポーションと出来ることならTome of healthを買い込んでできるだけHPを上げておきたいところ。
隅に移動してフォースフィールドでベタ付タイマン状態に持ち込めれば何故かバリアと召喚をせずにひたすら魔法で攻撃してくるので畳み掛けるチャンス。
ファーミングして属性耐性をほぼ90以上とかにしておくとある程度楽だが、全部100にしてもスカルの攻撃は無属性なのか普通に通って全滅の原因に。
とにかく大量のポーションと出来ることならTome of healthを買い込んでできるだけHPを上げておきたいところ。
隅に移動してフォースフィールドでベタ付タイマン状態に持ち込めれば何故かバリアと召喚をせずにひたすら魔法で攻撃してくるので畳み掛けるチャンス。
- Eternal Guardian
完全に無敵でありギミックで倒す。というか即死させる。
- Unhold keepの骨が強すぎる
こいつらだけはっきり言って別格で強い。火力が高すぎてまともに殴られれば前衛すら簡単に死ぬ。しかもアーチャーの方は異常なAccuracyを誇り、高Evaを確保してナイトと棒立ちで戦えたとしてもガンガン当ててくる。
唯一の突破口は凍結させること。変身後も非常に鬱陶しいので集中攻撃で倒すこと。
唯一の突破口は凍結させること。変身後も非常に鬱陶しいので集中攻撃で倒すこと。
- Artifact Keeper
こちらも完全無敵でありギミックで倒す。オトモは関係ないので速攻で倒していい。正解の行動をすると壁が開いて・・・。
注意点
- Jumpで変なところに飛ぶ等でわざと詰みにさせることができるので注意。Water Walkingもたまに変なところに行けるバグがある
- 分岐なのか何種か解答が用意されてるものがあるっぽい。クリアに支障はないが取り返しが付かないものも
- ScriptriumのWarg部屋のシークレットはスイッチ後にシークレットを取らずにレバーをもう一度押すと回収不能になる
- Ruins of Naarの..ep i. d..gon s.itは何故かジャーナルにシークレットとして記録されず、それ以外見つけるとAll8と表示されてしまう。
- PyramidのとあるNoteは捨てないようにすること
- Garnot Dungeonに突入前後で大きく環境が変わるので注意