Tips_LoG2

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
最終更新日時:2024-11-14 22:23:09 (Thu)



Tips

金の鍵とロックピック

金鍵は宝箱17に対して11個しか手に入らない。最終的に全部開けることはできるが、クリア後である。
ロックピックは箱より多めになっているし近くに落ちていることが多いが、やはり不足気味になりがちなので中身だけみてリセットする判断も必要だと思われる。


移動フェイント

例えば正方形4マスで戦っている時、敵がなかなか移動しないお見合い状態になったことはないだろうか。
敵によっては振り向き攻撃を備えていて、こちらから踏み込むと攻撃されてしまう。
そんな時は敵と反対方向などを向いてみよう、AIがこちらが移動すると思うのか移動してくれる。


カーソル入力の工夫

操作する箇所を画面右側の中央に寄せると、移動距離が減って少しだけ入力が楽になる。
例えば横二人の武器を両方とも左に装備するより、左側のキャラは右、右側のキャラは左に装備すると、ほとんどカーソル移動せずに二人分攻撃が出来る。
同じ理由でポーションなどの消耗品をインベントリ下部に配置すると、戦闘中にポーションを飲みやすくなる。
特に攻撃はゲーム中何度も行う作業なので、地味ながら結構な負担軽減になるだろう。


確定バックスタブ

Criticalに付随するバックスタブは、普通にやっていると凍結などのチャンス時じゃないと入れることができないが、
上記のフェイントと組み合わせることで余程素早い相手でなければ確定で入れることができるようになる。
相手の斜めのマスに陣取り、相手の向きと同じ方向を向いた瞬間敵は移動し始めるので、そのまま後ろ移動→相手の後ろにスライド移動とすると簡単にバックスタブできる。
これを知っているか知らないかでLight武器使いの火力が圧倒的に変わる。


看板の暗号

UHU
AR
TE
LAM 後ろ
PALA 左を向く
FAAM 右を向く
E 1
NA 2
KO 3


Sleet Islandの水中のフォースフィールド

まず、ピラミッド入口付近の外壁を調べる。
小さなスイッチがあるので、それを押す。
橋がかかるので橋を渡る。
橋を渡った先のエリアの、上から下に蔓草が張り付いている壁の右下辺り(蔓草の影になっているので見辛い)に小さなスイッチがあるので、それを押す。
後は水中に降りて、フォースフィールドが解除された場所からアイテム回収。

ボムについて

アイテム名 威力 備考
Fire Bomb 55 継続ダメージあり(継続ダメージの威力は固定)
Lightning Bomb 85
Poison Bomb 5 継続ダメージあり(スタック数で継続ダメージの威力上昇)
Frost Bomb 15 約10秒間 凍結状態にする
  • マウスカーソルから纏めて投げるとスタック数に比例して威力上昇
 (雷ボム50個で大体500~1300のダメージ)
  • 直線7マス分の距離で一段下にいる敵を攻撃可能(投擲・弓矢は10マス必要)


アルケミストのハーブ増殖について

2人以上でも人数分ちゃんと判定されるため多いほど増やせる。
そして以下の歩数で1つ増える。
アイテム名 歩数
Blooddrop Cap 850
Etherweed 930
Mudwort 1950
Falconskyre 2500
Blackmoss 3700
Crystal Flower 4500
増殖時、元のハーブとは別にアイテムが1つ増える。
インベントリが全部埋まっている場合は、そのまま増える。
サックにハーブ6種と他3つアイテムを入れていると、まとめる手間がかからない。

全自動増殖

Keelbreach Bog最初の前進すると戻されるワープミストに向かって前進キー固定
安全が確保できれば他の場所で後退固定の方が効率がいい


ポーション作成について

ハーブがサックやボックスの中に入っていても、ポーションは作成できる。
クマに変身している場合でも、ウィンドウから乳鉢を右クリックで作成可能。
作成時にポーションをカーソルで持つことになるが、あらかじめアイテムを持っていると地面に落ちる。


食料について

Foodゲージの状態
緑:350~1000
黄:250~349
赤:0~249(自然回復しない・AttackPower半減、Neckchainを装備した状態で飢餓になると無効にできる)

農民Exp:人間以外のFarmerが食べた時に入手する経験値(Lv1の時)
     Lvが上昇すると入手する経験値も増加
    ※Silver Roachについては経験値の項目にて各Lv毎の入手経験値を記載

アイテム名 重量
(kg)
Food
回復量
農民
Exp
備考
Blueberry Pie 1.0 1000 367
Toad Tongue 2.4 550 257 Swamp Toadを倒すと確率でドロップ
Snake Tail 2.4 550 257 Giant Snakeを倒すと確率でドロップ
Herder Cap 1.8 525 251 Herder(Small以外)を倒すと確率でドロップ
Turtle Steak 1.8 520 249 Turtleを倒すと確率でドロップ
Warg Meat 1.5 490 242 Wargを倒すと確率でドロップ
Bread 1.0 475 238
Turtle Egg 1.0 460 235 Lizardmanの好物
Pitroot Bread 1.0 450 232
Mole Jerky 1.4 450 232
Salted Sausage 1.0 400 220
Baked Maggot 1.1 400 220
Cheese 1.0 350 208 Ratlingの好物
Smoked Sea Bass 1.0 330 203
Borra 0.1 300 196
Boiled Crag Beetle 0.5 300 196
Lizard on a stick 0.5 300 196
Silver Roach 1.0 300 196 Sewers北西のエリアにて短時間で無限沸きする
Horned Fruit 0.7 250 183 Insectoidの好物
Burrow Rat Shank 0.8 200 171

食べ物の好み

InsectoidはHorned Fruit、LizardmanはTurtle Egg、RatlingはCheeseを食べた時、
一定個数でランダムな特性値 (attribute) が 1 上昇する。
(上がる特性値は、ニューゲーム時に決定?)

最初は3個、次は4個(計7個)、その次は5個(計12個)、と
10回(3+4+5+…+11+12=75個)まで上昇する。

HumanとMinotaurは無し。


経験値について

通常プレイなら大体Lv13~14付近でクリア
Lv20以降は一律100万
魚Exp:人間以外のFarmerがSilver Roachを食べた時に入手する経験値
   ※入手経験値はLv21以降も上昇

Lv Next Exp 魚Exp Lv Next Exp 魚Exp
1 1000 196 11 75000 1382
2 3000 282 12 100000 1489
3 6000 374 13 150000 1996
4 10000 469 14 200000 2105
5 15000 566 15 250000 2214
6 21000 665 16 300000 2324
7 28000 766 17 400000 2435
8 36000 868 18 500000 2546
9 45000 972 19 1000000 2658
10 55000 1076 20 2000000 2770

経験値稼ぎ

このゲームは基本的にレベリングするような設計になっていないし、しなくても十分クリアできるためやりこみの領域である。ファーマーのみ無限に魚を食べられるため異様な速度でレベリング可能
  • HerdersDen道場(Herder3種:1体65・75・95Exp)
  必要なもの:ある程度の毒耐性・万が一の時の為のポーション素材
  メリット :食料準備不要・毒耐性が高いとほぼノーダメ
  デメリット:ボスを倒すまで脱出不可能(一度きり)

  • FireElemental道場(FireElemental:1体275Exp)
  必要なもの:ResistFire100
  Baneがあるニッチに適当なアイテムを置く→取る毎に、FireElementalが4体即沸く。連続でやるとその分湧く。ちなみにダメージ無効にできても被弾すると確率で負傷する。本当にレベリングしたいなら一番現実的と思われる
  メリット :いつでも脱出・再稼ぎが可能
  デメリット:のんびり狩れない

  • OrulWormbound道場(Undead:1体200Exp)
  2回出てくることになるボス。彼の周囲8マスにいると召喚できないらしい。倒すと復活しないと思われる。
  必要なもの:Undeadを軽くあしらえる程度の戦力
  メリット :いつでも脱出・再稼ぎが可能(?)
  デメリット:Undead再召喚に少し時間がかかる

  • Lindworm道場(1周約5万5000前後~)
  必要なもの:Essense4種
  メリット :大量に敵が湧く
  デメリット:大量に湧きすぎて死ぬかもしれない・ボスなので倒すと当然リスポーンしない一度きり

 順番( )内はLindworm戦のみの追加ドロップ
 ①undead ※Health50%:10体
 ②fjeld_warg:3体、剣ratling:1体、短剣ratling:1体、
  銃ratling(pellet_box:50%):2体、剣ratling+fjeld_warg:1組
 ③dark_acolyte(crystal_shard_healing:100%):1体、
  medusa(potion_cure_disease:100%、potion_cure_poison:50%):1体、
  giant_snake(potion_cure_poison:30%):3体
 ④magma_golem(fire_bomb×3:100%):2体、uggardian:4体
 ⑤mosquito_swarm:5体
 ⑥mimic(potion_healing/energy/rage、pellet_box、shock_bomb:各50%):4体、
  xeloroid(shock_bomb:50%):3体
 ⑦mummy:15体、mummy×4:3組
 ⑧turtle:3体
 ⑨skeleton_commander ※undead召喚:1体、skeleton_trooper:6体
 ⑩spore_mushroom ※herder召喚:3体、herder_big(poison_bomb×3:各50%):3体、
  herder:5体、herder_small:4体、swamp_toad:2体
 ⑪spider:13体
 ⑫ice_guardian:5体
 ⑬wyvern:9体
 ⑭air_elemental:3体、fire_elemental:3体
 ⑮crab:3体、zarchton:10体
 ⑯magma_golem(fire_bomb×3:100%):3体、uggardian:6体
 ⑰mummy×4:20組、rat_swarm:5体
 ⑱ratling_boss:2体、短剣ratling:3体、銃ratling(pellet_box:50%):6体
 ⑲fjeld_warg:10体、sand_warg:5体
 ⑳eyctopus:3体、xeloroid(shock_bomb:50%):5体
 ①へループ

  • 農民限定魚道場
  

  Hubのこのマスを踏むと、SewersのCrystal Shieldがあるエリアの魚が復活する
  Sewers⇔Hamlet of Stormbreach⇔Hubを往復してひたすら魚を食う

  参考(非Human・Spirit Mirror Pendant装備時)
  ゲーム開始から約26時間・9500匹前後でLv81(スキルMax)
  Mutationの特性持ちなら、さらに上を目指してもいい
  Lv20→21:約45分
  Lv80→81:約12分


クリスタルのリチャージ

一度使用してから、再び光が宿るのは2分後。
クリスタルと同じMapに居ない間の時間はカウントされない。


Toorum Mode

以下の2つのファイルをDLしてExeファイルを実行すると、本編でToorumが操作できるセーブデータが作成されます。
quicksave_001.exe
quicksave.002
Hard
Toorum 1人
Human / Fighter Lv 1
Health 110 / Energy 40
Light Weapons 1
Heavy Weapons 1
Armor 2
Earth Magic 1
Skilled
Tough
Thunderstruck(CooldownTime 1/2)

フォースフィールドに閉じ込められているアイテムを取る

例えばlaboratoryのパズルやゴールドキーで解除されるフォースフィールドで閉じ込められているアイテムを見たことがあるだろう。
それを振り向きながらクリックすると取れてしまうバグ裏技がある。もちろん本来想定されていないのでご利用は自己責任で。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm25314232?ref=pc_mypage_history_video

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー