最終更新日時:2024-11-04 20:53:49 (Mon)
Lost City
謎解き、仕掛け共に魅力的なMOD。とても力を入れて作られており、想定プレイ時間は30~45時間と本編以上に大型。
本編が動くスペックがあれば、最高画質でも遅延無く動かせる。
ただしクリアにはNoteを訳して謎解きできる程度の英語力は必須である。
本編が動くスペックがあれば、最高画質でも遅延無く動かせる。
ただしクリアにはNoteを訳して謎解きできる程度の英語力は必須である。
内容
本編をやった事が無い人でも楽しめる親切設計で、魔法のスクロールも各種マップに配置してある。シークレットは100個でスコップによる発掘宝箱も多い。
水中移動が多いため、困ったらとりあえず潜ってみると進める事が多い。Air属性に一定時間水中呼吸できるようになる魔法があり非常に便利。無いと窒息で全滅しかける場所もある。
魔法担当が一人はいないと厳しい。特にフォースフィールド前提のようなえげつない連戦ギミックもある。
スキルポイント入手の機会が多く、コンセントレーション5+4属性マスターした魔法使いも育成可能。ドーピングアイテムの入手量も多い。その代わり終盤の敵のステータスは本編よりだいぶ強い気がするが。
水中移動が多いため、困ったらとりあえず潜ってみると進める事が多い。Air属性に一定時間水中呼吸できるようになる魔法があり非常に便利。無いと窒息で全滅しかける場所もある。
魔法担当が一人はいないと厳しい。特にフォースフィールド前提のようなえげつない連戦ギミックもある。
スキルポイント入手の機会が多く、コンセントレーション5+4属性マスターした魔法使いも育成可能。ドーピングアイテムの入手量も多い。その代わり終盤の敵のステータスは本編よりだいぶ強い気がするが。
そしてなによりクリア(本編で言うアイランドマスターED)までにシークレットほぼ全部集める必要があるのがつらい。幸い解説しつつ完全攻略している動画があるのでどうしようもないなら適度に見たほうがいい。
終盤までTribal SpearやLightning Rodのような水中攻撃可能な武器が必須。水中で草がたくさん配置されていたり、敵も多いからである(ボスまでいる)。「なんだ槍か」と捨ててしまうと、後で探し回る事になるので注意。
閉じている落とし穴も要チェックで、スイッチなどで開いたりするようなものもある。シークレット探しで困ったら石を投げたり隙間から落とそう。ツタなどでほとんど見えない隠しスイッチもある。
閉じている落とし穴も要チェックで、スイッチなどで開いたりするようなものもある。シークレット探しで困ったら石を投げたり隙間から落とそう。ツタなどでほとんど見えない隠しスイッチもある。
石像達のクエスト
序盤でGear keyを使い屋内に入ると、石像達から様々なアドバイスやクエストを受ける事が出来る。
クエストと言っても、「背後のカギを使って、Hubへのゲートを開放してきてくれ」と「各種Figurineを持ってきてくれ」というようなチュートリアル的なもの。
クリアごとにアイテムも手に入るのでまずはこれを目標に探索するといいだろう。
クエストと言っても、「背後のカギを使って、Hubへのゲートを開放してきてくれ」と「各種Figurineを持ってきてくれ」というようなチュートリアル的なもの。
クリアごとにアイテムも手に入るのでまずはこれを目標に探索するといいだろう。
最初のクエストで顔から鍵を受け取ったら、まずwhispering Forsetの真ん中を目指そう。
序盤攻略
最初に、後ろを向いて梯子を登り桟橋の切れ目の樽を壊すと初期装備が手に入る。
その後、鍵束(LockPicks)で、ギアのカギを入手して桟橋近くの扉に入ると顔達が協力を申し出てくれる。
扉の中には要ゴールドキーの宝物庫の他、ジェムをアイテムに錬成する台など、一工夫凝らしたものが多い。
その後、鍵束(LockPicks)で、ギアのカギを入手して桟橋近くの扉に入ると顔達が協力を申し出てくれる。
扉の中には要ゴールドキーの宝物庫の他、ジェムをアイテムに錬成する台など、一工夫凝らしたものが多い。

攻略TIPS
- シークレットの数をメモするべし
シークレットと掘り当てたトレジャーの数はマップなどにメモしたほうがいい。シークレットリストという存在する数を教えてくれるNoteはあるが、何個見つけたか分からなければあまり意味もない
- gemの使い道
Town内のcreation facilityにてハーブ・弾丸・経験値・食べ物・ロックピック(緑のみ)に変換できる。価値は赤>緑>青。
そのうちThe teacher(経験値)に赤を献上するとヒントが書かれているスクロールももらえる。順番固定で全9種類。
時間が掛かるのと本編のような無限魚のプールも無いし敵の再スポーンも(ほぼ)ないため、後半食料不足に陥る可能性が高い。
ジェムがたくさん手に入るからと言って適当に経験値に変換するようなことをしてはいけない。強引に全部使い切ると一部納品の謎解きができず詰む可能性すらある。
そのうちThe teacher(経験値)に赤を献上するとヒントが書かれているスクロールももらえる。順番固定で全9種類。
時間が掛かるのと本編のような無限魚のプールも無いし敵の再スポーンも(ほぼ)ないため、後半食料不足に陥る可能性が高い。
ジェムがたくさん手に入るからと言って適当に経験値に変換するようなことをしてはいけない。強引に全部使い切ると一部納品の謎解きができず詰む可能性すらある。
- ロックピックの入手数と使用数
ロックピックは景気よくたくさん手に入るが、それ以上に使う。なので恐らく落ちている分では賄えなず、緑ジェムをピックにする必要がある。
一応中身を確認していらないならロードしなおす判断も有りだろう。
一応中身を確認していらないならロードしなおす判断も有りだろう。
- 金の鍵の入手数と使用数
クリアまでに個数分全て入手可能。というか全部取らないとクリア不可っぽい
- 三つの精霊に守られた扉のヒント(ヒントを喋る石像は同マップに配置されている)
森の台座…森に生えているもの
水底の台座…装備の代わりに、深い海色のジェム
大喰らいの主の台座…新鮮な川の恵み
水底の台座…装備の代わりに、深い海色のジェム
大喰らいの主の台座…新鮮な川の恵み
- 墓地の地下
すり抜けられる髑髏の置物は顔がスイッチになっている
- どこを探しても対応しているカギが見つからない
一部本当に対応カギが存在しない鍵穴がある。ではどうやって開けるのか?
答え:ロックピックで開けられる。宝箱だけじゃなかったのかお前・・・。
答え:ロックピックで開けられる。宝箱だけじゃなかったのかお前・・・。
- 本編みたいなshrineがある
謎解きではなく普通にEssenceを拾ってきて納めるタイプなので見つかるまでは放置しよう。最終的にクリアに必須だし、宝箱に強い部類のアイテムが入っている
- earth magicくんに救いはありますか?
なんと全体回復魔法のHealが追加されている。ポーションもハーブ2個ずつになっているのでヒーリングポーションがぶ飲みしていると足りなくなりがちなのでとても有用。
Mass Shieldという全体にShieldを張る魔法も便利、風・地・水を上げれば補助メイジとしてとても優秀なものとなる。
攻撃魔法?多分追加はないです・・・。
Mass Shieldという全体にShieldを張る魔法も便利、風・地・水を上げれば補助メイジとしてとても優秀なものとなる。
攻撃魔法?多分追加はないです・・・。
- シークレットの数
+ | Secret List |
注意点
- キャラクター作成で、種族Lizardman・Traits(特性)でPoison Immunity(毒状態無効)取得したキャラクターがパーティーにいると、Secretが解けない場所がある。
+ | ... |
- ピラミッドやカタコンベの「path of suffering」など一部引き返しできないのに長丁場な場面がある。ヘタしたら物資不足で詰むのでセーブは分けたほうがいいかも
- 一部謎解きの仕掛けで置いてあるアイテムの順番を崩すと解答不能になるものがある。やんわり例えるなら台座にヒーリングポーションとスイッチがあるならそのスイッチは「ヒール」とか「赤」だという具合だ(この謎解きは存在しないが)。なにがあったか分からない状態でセーブして戻れなくなると攻略動画を見るしかなくなるので注意
- 終盤に持ち物検査(アイテム要求クイズ)がある。問題と答えを書いておくのでそのアイテムはわかりやすい所に保管しておくこと
+ | 問題と答え |
地上6エリア、地下6エリアで開発が止まっているため、クリアするにはアップデート待ちが必要。
2018/5/23現在、ちゃんと最後まで出来ている模様。行った所へのショートカット、追加魔法、マルチエンディングなど、かゆい所に手が届くかなりの良作。途中までしかやって無い方はぜひやってもらいたい。