ヘカテー HECATE |
登場作品 |
ガンダム Gのレコンギスタ |
型式番号 |
UNKNOWN |
全高 |
UNKNOWN |
重量 |
UNKNOWN |
所属 |
アメリア軍 |
武装 |
バルカン砲 ビーム・ライフル ビーム・サーベル プラズマ・サイズ ブロック・ビット・コンテナ |
搭乗者 |
ミック・ジャック |
【設定】
アメリア軍がトワサンガから秘密裏に入手した設計データを元に建造したモビルスーツ。
同軍のモビルスーツパイロットである
ミック・ジャックが主に搭乗し、ミックもこの機体の性能に惚れ込んでいる事もあり、実質的な彼女の専用機として扱われている。
スペース・コロニー国家であるトワサンガで設計された機体である事から宇宙での運用を想定した機体として完成しており、宇宙空間での機動性に関しては後発機となる
宇宙用ジャハナムにも引けをとらず、地上での運用も難なく可能としている。
頭部バイザー内に備えられた特徴的な四つ目はジャハナムのそれと同じセンサー
ボールであるが、ヘカテーの場合は標的をロックオンする為のレーザーサイトとして機能する
【武装】
バルカン砲
ビーム・ライフル
メガ粒子を撃ち出す射撃兵装。プラズマ・サイズが使用できない環境等ではこちらを装備する事が多い。
ジャハナムが使用するそれとはデザインが異なり、FA-MASに近い形状の物を使用する。
ビーム・サーベル
メガ粒子の刃を発生させる近接格闘兵装。ビームの色は緑。
通常はリア・スカートの内側に内蔵されている。
プラズマ・サイズ
長身のガトリング・ガンとプラズマ・チェーンソーを一体化させた専用装備。
ガトリング・ガンは実体弾を採用しており、薬莢を排出する為の排莢口を備える。
プラズマ・チェーンソーはプラズマ放出刃を高速で回転させ、鎌のように振るう事で高い切断力を発揮する。
ブロック・ビット・コンテナ
レーザーポインターによって対象をロックオンし、対象を追尾・攻撃するコンテナ型のオールレンジ攻撃兵装。棺桶状のラックを介してバックパックに装着される事から「棺桶ビット」とも呼ばれ、運用時には頭部に追加ポインターを増設する事もある。
通常時は箱型となるが、展開することでモビル・ビット形態へと変形し、敵機を攻撃する他、搭載されたビーム砲は防御にも転用でき、敵の長距離砲撃を無力化する事も可能。
【原作の活躍】
【搭乗者】
ミック・ジャック
CV:鷄冠井 美智子
アメリア軍に所属するモビルスーツパイロット。
男勝りな性格の持ち主で年下である
ベルリ・ゼナムを「坊や」と呼ぶ姉御肌であるが、一方でドレスを私服として着こなすなど女性らしい一面も持つ。
主に補給部隊の護衛として海賊部隊の兵站を支えるが、ヘカテーやアーマーザガンなど様々な機体に搭乗しながらもそれを使いこなすだけの技量を持ち、緊急時には自ら機体のメンテナンスを行う整備技術も有している。
海賊部隊の
クリム・ニックとはお互いの技量を認め合う仲であり、実戦に於いては咄嗟の状況であっても連携をこなし敵を撃退するなど、深い信頼関係にある事が窺える。
クリムがサラマンドラ艦隊のモビルスーツ大隊の指揮を任された際には第2小隊の指揮を執り、彼をサポートする。
長く続く戦争の中でクリムとの絆を深めていき、ジット・ラボラトリィ製モビルスーツ「
トリニティ」で最終決戦を生き抜いた後にクリムと共に旅に出ている。
ちなみにヘカテー、
トリニティでそれぞれ一回ずつガイドラッシュのビームマント、マズラスターのビームウィップとビーム系の拘束する武装から撃墜の危機をクリムに救出されている。
劇場版Ⅴに両方の戦闘が入っているため1つの映画で2回クリムに救われたことになる。
【原作名台詞】
- クリム「ご苦労だな、ミック・ジャック。今日もまた違う機体じゃないか」
ミック「ヘカテー。見た目よりはずっと取り回しの良いモビルスーツですよ」- 第5話より。メガファウナにやって来ての初登場シーン。
- 「ヘカテーの棺桶ビットは、守りにも使える!」
- 第23話より。ランゲバイン部隊が発射したメガ・ランチャーの砲撃をヘカテーのブロックビットで防ぐ。
【VS.シリーズの活躍】
EXVS.2OB
2024年3月13日に第5弾追加機体として参戦。
コストは2000で、OBに移行してから初の非
ガンダム系の追加機体となる。
実弾MGをメインとする射撃寄り万能機…と聞くとフルブとかマキオン辺りのクラシックコレクションをイメージするが、本機は別。
この実弾MGがひたすらに優秀。誘導や集弾性に優れ、フルヒット強制ダウンに加えて弾速も火力も十分。ぶっちゃけこれ1本でも射撃寄りとして胸を張れる性能。
特格の棺ビットことブロックビットは、ある程度射撃を破壊しつつスタン属性の格闘判定まで出来る優れもの。
打ち切ると機体グラフィックからビットが消える
νガンダム仕様でバレやすいのが玉に瑕。
レバーNの全展開とレバー入れの小出し展開が可能で、Nの物量も然ることながら、レバ特格は振り向かない上に足を止めずに展開出来るため、特射のアシストなどからキャンセルで出すと降りテクになるムーブの要。
その分リロードが長く、これを切らすと自衛に四苦八苦するので管理能力が求められる。
素の足が遅くダウン取りがやや苦手という弱点こそあれ、雑に強いメインと頼もしい降りテクのレバ特格の弾数を管理出来ればすぐに戦果を上げられることからか、解禁初週から高い戦績を維持している。
後発に参戦しただけあってミックの台詞は豊富で劇場版の台詞も収録されている。
【勝利・敗北ポーズ】
勝利ポーズ
通常時:プラズマ・サイズを起動し持ち上げて振り下ろす。
アシスト使用中:ジャハナムの横に移動し並び立つ。
敗北ポーズ
電気ネットで拘束されて倒れる。
【その他の活躍】
【余談】
現状ガンプラにもなっておらずトライエイジやスパロボなどのゲーム作品にも登場していない。
ちなみにスパロボだとミックは登場しており、
トリニティは参戦しているがヘカテーは登場せずヘルメスの薔薇から復元された
という設定で途中まで過去作からグラフィックを流用したヤクト・ドーガ(クェス機)に乗る。
トライエイジではミック本人も乗機も一切登場しなかった。
最終更新:2024年08月19日 00:13