アルベオ・ピピニーデン
[部分編集]
革新の波濤 / エクステンションブースター
CHARACTER(UNIT) CH-Z8 黒 1-3-0 U
M Ad [1][1][1]
戦闘修正対コスト比は低めで、ユニット2枚以上の部隊にいる必要はあるが、能力はかなり優秀。
タイミング的に、相手のブロック状況を見た後に速攻か強襲かを決められるのだが、これが優秀さに拍車をかける。
相手からすれば、チャンプブロックをする程度では強襲で突破されてしまうし、かといってある程度の戦力で相討ちを狙いに行っても速攻で返り討ちに合う事になる。
タイミング的に、相手のブロック状況を見た後に速攻か強襲かを決められるのだが、これが優秀さに拍車をかける。
相手からすれば、チャンプブロックをする程度では強襲で突破されてしまうし、かといってある程度の戦力で相討ちを狙いに行っても速攻で返り討ちに合う事になる。
黒ウィニーにおいては、防御力の低さを補える速攻と最後のワンパンチを通せる強襲の両方が活かせるという事で、コストの重さという欠点はあるものの、1枚だけ採用されるという事は珍しくは無かった。
この場合、ユニット1枚だけの部隊になる事態を減らせる点も評価できる。
この場合、ユニット1枚だけの部隊になる事態を減らせる点も評価できる。
他、部隊を組みやすいものとしてデザインされているギャプランTR-5[ファイバー]やニューディサイズなどとも、相性がいいと言える。
[部分編集]
烈火の咆哮
CHARACTER(UNIT) CH-Z40 黒 1-3-0 U
(自動A):「ピピニーデン・サーカス」である全ての自軍ユニットは、「速攻」を得る。
(敵軍配備フェイズ):《(0)》本来の持ち主が敵軍プレイヤーである、自軍カード1枚を廃棄する。その場合、このターンの戦闘フェイズをとばす。
(敵軍配備フェイズ):《(0)》本来の持ち主が敵軍プレイヤーである、自軍カード1枚を廃棄する。その場合、このターンの戦闘フェイズをとばす。
M Ad [1][1][1]
持ち主が敵軍プレイヤーである自軍カードを廃棄することで敵軍戦闘フェイズを飛ばすキャラクター。
廃棄するカードとなると転向やジ・オ《15th》などで奪ってきたユニットの他整備不良などのオペレーションが挙げられる。
17弾に収録されたビルケナウ《17th》の登場でソフトロックコンボが注目されている。
手順としては、
17弾に収録されたビルケナウ《17th》の登場でソフトロックコンボが注目されている。
手順としては、
またピピニーデン・サーカスであるユニットに速攻を与えることが出来るがピピニーデン・サーカスであるユニットが24弾現在トムリアット(ピピニーデン隊機)しか存在していないのでこちらのテキストが使われることはあまり無い。
[部分編集]
不敗の流派 / 双極の閃光
CHARACTER(UNIT) CH-Z57 黒 1-3-0 U
プリベント(4) 速攻
(自動D):このカードの部隊が、戦闘ダメージを与えた場合、カード1枚を引く。
(自動D):このカードが戦闘エリアにいる状態で、自軍ユニットが破壊された場合、このカードがセットされているユニットを破壊する。
(自動D):このカードの部隊が、戦闘ダメージを与えた場合、カード1枚を引く。
(自動D):このカードが戦闘エリアにいる状態で、自軍ユニットが破壊された場合、このカードがセットされているユニットを破壊する。
M Ad [1][1][1]
戦闘ダメージを与えるとドローできるキャラクター。
その代わりに自軍ユニットの破壊に巻き込まれるデメリットを持つ。
その代わりに自軍ユニットの破壊に巻き込まれるデメリットを持つ。
黒で安易にドローができるカードとしては、かなり貴重な存在である。
自身で速攻も持っているので交戦に強い他、敵軍の速攻部隊と交戦した場合にもドロー条件を満たせる。
キャラクター版の陸戦型ジム(第07MS小隊機)と考えても遜色なく、3国力からユニットを展開する中速のデッキタイプでなら、ドロー補助として大いに活躍できるだろう。
自身で速攻も持っているので交戦に強い他、敵軍の速攻部隊と交戦した場合にもドロー条件を満たせる。
キャラクター版の陸戦型ジム(第07MS小隊機)と考えても遜色なく、3国力からユニットを展開する中速のデッキタイプでなら、ドロー補助として大いに活躍できるだろう。
デメリットのテキストも単機での出撃ならほぼ問題なく、またスードリ《BB2》などに乗せて能動的に活用しても良い。
また自軍ユニットが破壊されそうになったらガンダムマイスター874などでこのカードを除去してしまってもかまわない。
また自軍ユニットが破壊されそうになったらガンダムマイスター874などでこのカードを除去してしまってもかまわない。