“高天の支配者”紫電(CV:村瀬歩)
数多くの第七波動能力者や兵士たちを従える皇神の若きカリスマ。
国家の安寧を案じ、能力者の完全支配計画を推し進めるプロジェクトリーダー。
飄々とし、どこか人を食ったような態度は捉え所がない。
皇神の中でも最高ランクの第七波動を有しているらしい。
所有する宝剣は「天叢雲」「黒豹」「八咫烏」
アメノウキハシのボス。一応ラスボス。
こんな名前だけど能力は電撃ではなく「
念動波」。
実は
変態のオジサンより位が低い、ただの中間管理職。次作のオジ3にも「紫電君」と呼ばれ親しまれている。
紫電殿(第1形態)
「小切手でいいかい?」
「
アキュラ君には今度お礼でも…」
「今のボクには、モルフォの加護がある…いくらキミでも勝ち目はないと思うよ?」
バリアにダートを撃ち込むと紫のトゲになって撃ち返される。
後ろにいるモルフォに雷撃鱗を当ててバリアを剥がし、そのスキに紫電本体に攻撃。
頻繁にモルフォは復活し、その時に雷撃鱗を当てていなければバリアも復活する。
耐久力が低いので半分ほど減らせばスパークカリバーで倒せる。
アンリミカリバーを使うなら最初に少しだけ攻撃しておけばすぐに倒すことが出来る。
その際はアンリミの効果は第2形態にも持ち越せる。
耐久力
1段階:175
2段階:168
3段階:167
計:510
攻撃
リングビーム[40]
「避けられる?」
滞空し、リング状のビームを放つ。
一発ずつGVの高度に合わせて放つパターンと3発まとめて放つパターン有り。
すべて普通にジャンプで潜れる。
ジャンプやホバーを利用してよけることもできるものの、紫電の下をくぐって後ろに回り込む方がはるかに楽。
「避けられる?」のボイスと共に後ろに回り込めれば攻撃のチャンス。
体当たり[32]
「ッフフ…ふんっ!」
少し高度を下げた後、高速で体当たりしてくる。
飛び越して回避すること。
リングビームに回り込もうとダッシュしていると当たることが多いので注意。
また、壁際に向かった場合、上昇後に少し動くので、不用意に近づかないこと。
もっとも警戒すべき技。紫電が止まったら体当たりなのかそれ以外の技なのか確認してから次の行動に移ること。
自機狙い弾[40]
「これならどうだい? はっ!」
第2段階から使用。
上空まで移動した後、一定間隔でGVに向けて弾を撃ってくる。
一定方向に歩くだけで回避可能。壁際に追い詰められたら壁蹴りでしのぐ。
ダッシュすると回避先の空間が一気に減るため、広い方へと焦らず歩こう。
爆撃[40]
「行くよ……ハァッ!」
第2段階から使用。
上空画面端まで移動した後、弾を落としつつ反対端まで移動する。
弾と弾の間を抜けられないこともないが、攻撃開始時の紫電位置と反対側(=紫電が移動する方向)にダッシュで移動した方が安全。
攻撃を終了する端側にいれば避けられる。
降りてくる紫電は無防備なので、モルフォをはがして攻撃を叩き込もう。
スペシャルスキル:サイコフュージョン[小:40,大:80]
「見るといい……」
天が意思、皇の神気
仇なす輩を狩り立てん
「PSYCHO FUSION」
「お別れだよ…!」
GVの居場所を狙って4方向から弾を放つ。
X字→十字→X字→十字→X字と繰り返すので、こちらも
真横にダッシュ→斜め上にダッシュジャンプ→真横にダッシュ→斜め上にダッシュジャンプ→真横にダッシュと繰り返してよける。
最後は集合位置から巨大弾が撃たれるので油断しないように。
慣れれば攻撃チャンスでもある。十字の弾が紫電にかぶるようにして往復すれば常にバリアをはがしたままにできる。
ボイス
リングビーム |
避けられる? |
体当たり |
ッフフ…ふんっ! |
時期狙い弾 |
これならどうだい? はっ! |
爆撃 |
行くよ……ハァッ! |
サイコフュージョン |
見るといい……サイコフュージョン! お別れだよ…! |
撃破時 |
ぐぅっ! |
シデトラマン(第2形態)
↑もちろん通称です。
GV「紫電…お前がシアンをとらえる檻ならば…ボクの雷撃で打ち砕く!」
紫「まったく… 世界の平和より、たかが一人の少女を選ぶとは… 浅はかだよ、ガンヴォルト!」
シアンそのものを取り込み、電子の謡精の影響を最大限に受けた形態。
ハイになってしまったのか、第1形態と発言の方向性がズレてきている。
右上の八咫烏と左下の黒豹をダブルロックして雷撃鱗を当てている間、弱点である胸のバリアが剥がれる。
弱点には多重ロック可能。八咫烏・黒豹には1ロックのみ。
5ロックできるナーガを利用するとよいだろう。8ロックのオロチでは弱点に3ロックを維持できないことがある。
向こうの攻撃はほとんどが全画面攻撃。さらに最後には時間制限の即死攻撃が来るため、まずは攻撃を的確に避けられるように練習しよう。
八咫烏の風の時など、どちらか片方でもロックが外れるとバリアが復活するので焦りがちだが、ロックに夢中になりすぎると対処が遅れる。
どの攻撃もダメージが大きめなので、特に真ENDを目指している時は落ち着いて戦おう。
耐久力
1段階:250
2段階:235
3段階:235
計:720
攻撃
八咫烏の風[即死]
「吹けよ神風!奈落へ落ちよ!」
右から左へ風。
落ちたら即死。落ちなければ無害。
台詞ウインドウが邪魔で足場が見えにくいので注意。
立ち位置にもよるが、右に短いダッシュを2回程度をしてあとは歩けば、しのげるはず。不用意にジャンプしないよう注意。
吹き始めの時点で足場の右端にいれば、ダッシュをしなくても右を押しっぱなしにするだけで凌げる。
GVそのものを見失わないように。見づらい場合は雷撃鱗を出してもいい。
黒豹の衝撃波[64]
「地に伏せよ!」
出が早いので最も警戒すべき技だと思われる。
常に画面左側を陣取り、避けやすいようにしておこう。
出だしは高さが低い。
発生の根元(左側)でジャンプ回避。
また、右側の足場の外に出ることでも回避可能。
根元でジャンプするよりは時間に余裕がある。
エネルギー弾[大56、小48]
「揺るぎなき意志よ!」
上空から大きな弾を降らす。
弾は破裂して十字→X字→十字に散るのでジャンプして回避。
ホバリングしながらだと一回目の十字→X字の流れを避けやすい。
弾は必ず中央から落ちてくる。
2発目はランダムなようで、1発目が炸裂したときに不用意にジャンプすると大玉に当たってしまう。
中央よりで垂直ジャンプすればあたらないようだが、念のため1発目が炸裂したときに小ジャンプでよけることをオススメする。
星晨レーザー[56]
「星々の煌きよ!」
人工衛星「星晨」を利用した攻撃。
4本の予告線の後、同じ位置に雷のようなレーザーを落とす。
予告線をしっかり見ていれば容易に回避可能。
微妙に自機狙いかも?
双剣レーザー[64]
「闇へ還れ!光に散れ!」
第2段階から使用。
黒豹・八咫烏が順にレーザーを放つ。
ジャンプして雷撃鱗のホバリングで隙間回避。
黒豹のレーザーが終了したら即座に雷撃鱗を止めないと、八咫烏のレーザーにかすってしまう。
愛国パンチ[張り手:80,パンチ直撃:56,衝撃波:48]
「受けよ!愛国の、魂を!」
第2段階から使用。
画面奥から2回張り手した後、上空からのパンチ。
パンチには衝撃波が発生する。
左右にダッシュして張り手をかわしたあと、足場の外へジャンプしてパンチと衝撃波を回避し、ホバリングしながら戻る。
急いで戻り過ぎて拳そのものに接触しないように注意。地味に見辛い。
スペシャルスキル:鳴動の虚空、彼方より招来るもの[即死]
「キミたちに明日は無い!」
天統べる神の帝
銀河の彼方より招来れ天星
これが神罰 滅びよ愚者よ
「鳴動の虚空、彼方より招来るもの」
「鳴動の虚空、彼方より招来れ……天津星よ!」
第3段階突入時に一度だけ使用。
巨大な星を落としてくる、時間制限の即死攻撃。ソングオブディーヴァも発動しない。
スーパーガンヴォルトでも喰らえば問答無用で即死。
スペシャルスキルや多重ロック攻撃で一気に勝負を決めよう。
画面半分くらいまで下がってくるとほぼ詰む。
一部
スペシャルスキルなどはその状態でもコアにダメージを与えられなくもないが、
右上の八咫烏をロックしてバリア剥がしをするのは困難。
ボイス
八咫烏の風 |
吹けよ神風!奈落へ落ちよ! |
黒豹の衝撃波 |
地に伏せよ! |
エネルギー弾 |
揺るぎなき意志よ! |
星晨レーザー |
星々の煌きよ! |
ゲージ一本撃破 |
未来は僕の手の中に! |
双剣レーザー |
闇へ還れ!光に散れ! |
愛国パンチ |
受けよ!愛国の、魂を! |
ゲージ二本撃破 |
キミたちに明日は無い! |
鳴動の虚空、彼方より招来るもの |
鳴動の虚空、彼方より招来れ……天津星よ! |
撃破時 |
ボクだけが、この国を…… ぐあああああっ! |
条件別攻略
ギドラスフィアやギドラのみでSSを狙う場合、時間が最大の敵となる。
第一形態は上空にあがろうが、サイコフュージョン中だろうが雷撃を当て続ける。
第二形態では左右のロックが解除されてもしばらく中央のバリアが解けているのを利用して3ロックする。
最終更新:2017年10月15日 18:05