atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
那由他の狭間-RuneQuest-
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
那由他の狭間-RuneQuest-
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
那由他の狭間-RuneQuest-
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 那由他の狭間-RuneQuest-
  • ルール
  • 戦闘関連
  • 武器のカスタマイズ
  • 関連メモ

那由他の狭間-RuneQuest-

関連メモ

最終更新:2015年05月12日 07:39

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
Top > ルール > 戦闘関連 > 武器のカスタマイズ > 関連メモ
タグ:
編集/編集履歴

関連メモ

武器のカスタマイズに関するスレッドです。最も影響の大きいルールはMAXAPの採用です。
MAXAPの導入により、武器が耐えうる最大ダメージが設定されます。追加ダメージの大きいキャラクターや、強力な魔術を使うキャラクターは注意してください。

採用:武器の最大硬度(MAXAP)

■ 3 名前: なゆた :2002/12/21 20:48:48

 すべての武器には与えるダメージに耐えうる最大硬度(MAXAP)が設定されます。
 追加ダメージや魔術によって算出されたダメージの合計値がMAXAPを超えている1ポイントにつき、武器のAPは1減少します。同時にMAXAPも減少します。
 APが8以上の武器はAPに+8をした値がMAXAPとなります。APが7以下の武器はAPの2倍がMAXAPになります。
武器はAP+MAXAPを超えるダメージを与えることはできません(粉々に砕け散ってしまいます!)。

 武器表にAPの記載されていない武器も、MAXAPを持っています。拳のMAXAPは6、蹴りのMAXAPは12、頭突きのMAXAPは8です。鉄の爪は10として扱います。
 発射武器一覧表に記載されている弓類のAPは、矢のAPではないので注意が必要です。矢や石のMAXAPは[ダメージダイスの最大値-2]として扱います。

 武器にダメージを増加する魔術をかけるには注意が必要です。武器に《防護》をかけるのも有効な手段になるでしょう。《耐傷》でこの衝撃に抵抗する場合、ダメージの合計値に対して抵抗しなくてはなりません。
 ただし《神剣》は例外です。《神剣》によるダメージ増加は、MAXAPの判定から除外します。つまり、まず普通にダメージをロールしてMAXAPへの影響を決めてから、《神剣》による追加のダメージを加えます。

呪鍛銅のルールも調整が必要です。
変更前:「呪鍛された銅の防具や武器は特に堅固になり、武器自身の硬度ポイントの2倍を超えるダメージを被らないかぎり、硬度ポイントを失うことはない。」
変更後:「呪鍛された銅の防具や武器は特に堅固になる。武器は武器自身のMAXAPを超えるダメージを被らないかぎり、硬度ポイントを失うことはない。」
となります。


MAXAPルールの採用で不利を被る追加ダメージの高いキャラクターは、必要STRを増やすことで武器のAPを上げるカスタマイズルールを利用するとよいでしょう。

動物とかのMAXAPは

■ 4 名前: ののの :2004/09/03 13:18:35

身体武器のMAXAPに関する規定では、
「そこそこ身体の大きくて腕力のある人間がこぶしで思いっきりぶん殴るとこぶしを痛める」ことになるけど、
そのあたりは動物なんかも同じなんでしょうか。
ダメージ修正値が大きい大型の動物だと結構深刻ですが、不自然な感じもします。
とはいえ、動物はノーダメージで人間だけはダメというのもルールの統一性という観点からどうかなと思いますし。



4 Re:動物とかのMAXAPは

■ 5 名前: ディアス・ダロ :2004/09/03 16:47:03

▼ のののさん
ダメージ修正値が大きい大型の動物だと

 動物の与えるダメージは基本は噛み付きの1D10とかで追加ダメージによって変化します。
 追加ダメージはSTR+SIZで問題の領域では+16に対して+1d6 変わるのに対してMAXAPは部位HPの2倍に比例して増えます。
 部位HPはトータルHPに比例し、トータルHPはCON+SIZの半分です。
 追加ダメージがSIZからきている大型の動物は部位HPも大きくなります。
 STRがCONに対して大きい場合、体のことを考えないで思いっきり殴った場合に自分にダメージが出ることを再現するルールと考えれば、妥当ではないですか?
 身体修正による追加ダメージは決定的成功でも最大値にならず、二倍にもしないで通常のロールによりますからね。

5 あらら。

■ 6 名前: ののの :2004/09/03 18:21:04

このアーティクルの親記事だと「拳のMAXAP=6」ってあったので、てっきり拳のダメージレート(1D3)のMAXの2倍が
MAXAPかと思ってました。

8/29の評価版では「MAXAP=部位HPの2倍」ってあるんですね。
こっちが正規っぽいな。
読み落としてました。

ご指摘多謝>ディアスさん

近接武器を投式武器として用いる(2003/12/01仮採用)

■ 7 名前: なゆた :2003/11/30 01:03:50

この間、「あれ?ナイフ(10p)と投げナイフ(50p)って値段違うってことは、同じものじゃないんだ。」という話になりましたが、ルールブックを読み込んだ結果、「投げナイフは投げるためにバランスを考慮されて作られているのでナイフより高い。別に近接武器のナイフとして使えないわけではない」と整理します。逆に、普通のナイフはあまり投げての用途には向かないということです。

また、パイラムがルール本文で「投式武器として使用することもできる」と書かれているにもかかわらず、武器表に載ってないことも鑑み、基本的に「武器は投げれる」ものとしてルール整備します。
データを比較するかぎり、アックス(投げ)というのも、要するにバランスを調整したハチェットのようですね。

とりあえず基本方針
  • 投げ用に作られた武器以外は基本成功率05%。必要STRに+4、必要DEXに+4。射程は数メートル。
  • 投げ用に作るのならば、必要STR+2、必要DEX+2の物を、価格2~5倍程度で作れる。
  • ダメージは固定値を持たず、最大値も期待値も下がるもっとも近い組み合わせを採用。
  • 以上は最低限のペナルティーで、武器の形状によっては必要能力値も上がり、ダメージも下がる。
  • 両手武器の必要STRは両手をベースに算出されていることに注意。また、投げる技能は右投げ、左投げ、両手投げに分かれる。極端な例で言えば、グレートソードをぶん回して投げつけるのは両手で投げる技能、槍類は普通両手では投げられない。ただし槍類のほうが投げる瞬間にスナップで回転をつけられるのでダメージ効率はいいハズ。

====以下引用====
基本ルールp61

投式武器
 投式武器は、一般に近接武器として用いることもできますが、投げるのに適したバランスの良さがその特徴です。たとえば、ジャベリンやパイラム(■注目!!■)は片手用の近接武器であると同時に、投式武器として使用することもできます。投式武器は近接戦での使用に耐え得る頑丈さが必要とされるため、比較的重く、したがって射程距離は短く限られたものになっています。投式武器はその多用途性から、冒険者の持つ本来の格闘用武器の機能を補う補助武器として位置づけられています。
 1回の戦闘に足りる数の投式武器を持ち歩くのは(不可能ではありませんが)至難の業といえます。
 ダメージ修正値の調整:投式武器を用いたときのダメージ修正値は、本来の値の半分になります。たとえば、1D4のダメージ修正値を持つ冒険者の場合、投式武器に適用されるダメージ修正値は1D2となります。同様に、2D6のダメージ修正値は2D3、3D6のダメージ修正値は3D3となります。
====引用ここまで====


8 Re:武器のカスタマイズ(2004/08/29評価版)

■ 9 名前: ディアス・ダロ :2004/12/14 22:34:24

こちらで再度質問します。

Q1.キャラクターが武器を自作する時もこの研究時間は必要ですか?


武器のカスタマイズ
更新履歴:2004/08/29評価版

■キャラクターに依存したカスタマイズ
 もしキャラクターが自分の能力を最大限まで引き出す武器を望むのであれば、名工に依頼して、完全に自分にカスタマイズした武器を作らせることもできます。職人は90%以上の武具製作を持っていなくてはならず、キャラクターと職人が1週間の綿密な調整時間を持てなければなりません(つまり互いに50時間の研究時間を消費します)。

 職人はそのあとに通常の製作時間を経て技能ロールを行い、成功すれば武器の基本成功率が5%高い武器ができあがります。効果的成功なら10%、決定的成功なら15%のボーナスを得ることができます。1回調整を行ったならば、職人が製作時間をかけさえすれば、複数作成することも可能です。

Q2.槍の製作時間は一本につき何時間が必要ですか?


 キャラクターの技能パーセンテージが作成時から20%以上上昇した場合、もしくはSTR/SIZ/DEXが1ポイントでも低下した場合には、カスタマイズの効果は失われます。2回目以降のカスタマイズはキャラクターと職人の調整時間は25時間になります。職人は再度技能ロールを行い、その結果を適用します。
 偉大な魔力を持つ武器などをカスタマイズしたいと思うこともあるでしょう。この場合は職人が調整できる範囲は限られるため、職人の技能成功率は半分になります。
 個人用にカスタマイズした武器は本人が使用するのでなければ、通常の武器として扱います。

Q3 ダメージやAPの変更を伴わず、命中確率の向上のみを目的として武器をカスタマイズするのならば武器の重量は増加しないのですか?


8 射出武器の大型化

■ 10 名前: ののの :2005/12/07 20:49:56

射出武器の大型化についても、本ルールの適用で
考えてよろしいんでしょうか?

弓類については、弓を大型化して弦の張力を上げれば、矢自体は
重くしなくてもダメージ上がるような気がする。その場合射程距離も伸びる。但しMAPAPは上がらない。一方で矢自体を重くするケースもありそう。飛距離下がるがMAPAP上がる。

スリングも同じ考えでいける?かな?

ご検討ください。


10 同じ事を聞いて、以前NGと言われました。

■ 11 名前: azathoth :2005/12/19 12:39:00

確かに凶悪になるので、敵も使わないならそれでもいいか、と思いました。

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

「関連メモ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
那由他の狭間-RuneQuest-
記事メニュー
  • セッションリスト
  • 公開フォルダ
  • メンバーフォルダ
  • 天秤
  • 蛮祓
  • 六季
  • 光輝
  • 群島

キャンペーン

  • 階層や記法について
  • エンサイクロペディア
  • 年表
  • 設定情報
  • プレイヤー

保留

  • 遊記
  • 喰闇
  • 写本
  • その他
  • 赤箱
  • 釣瓶
  • 風歌
  • 爽空
  • 死剣2
  • 禁欲
  • 主従
  • 剣匠
  • 島話3
  • 牙突
  • 侵月

終了

  • 傀儡
  • 学舎
  • 大大
  • 呼声
  • 短編
  • 島話2
  • 風道3
  • 忘神
  • 昼灯
  • 死狂
  • 死剣
  • 趣味

ルール

  • Roll20
  • ハウスルールサマリ
  • 絆ルール
  • 週単位活動ルール
  • 音響魔術
  • 夢魔術
  • WILLルール
  • キャラクター作成
  • 武器のカスタマイズ
  • 戦闘関連
  • 魔術関連
  • 魔技武道
  • アイテム
  • カルト
  • 技能
  • 世界
  • 生物
  • PoW

その他

  • SpreadChat
  • @wikiの使い方
  • 編集のガイドライン

リンク

プレイヤー

  • nonono6809
  • RQモノクローム
  • 「コモル(傷みの地)」を旅する、あるウズの書

外部

  • 蒼き月の囁き*
  • 旧サイトBBS*
  • イベントリスト*
  • グローランサ年表データベース*
  • グローランサ邦訳wiki*
  • ルーンクエスト邦訳wiki*
  • ファミリーズ!エクストラ!*
  • Roll20日本語ガイドwiki*

関連

  • TOME@wiki
  • ルーンクエスト情報局
  • エルナーの長館
  • The Well of Daliath
  • The Cradle of Heroes

資料

  • キャラクター身長比較
  • RPG Tools
  • LIBER OB SCISCITATORA
  • 中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」


著作権等

RuneQuest and the RuneQuest logo are Trademarks of Issaries, Inc.
Glorantha and Glorantha Trading Association are trademarks of Issaries, Inc.
HeroQuest, Hero Wars and Issaries are registered trademarks of Issaries, Inc.

No infringement on this trademarks is intended.

now:
2025-07-31 07:00:14 (Thu)
PageLastUpdate:
2024-12-27 22:37:57 (Fri)
total: -
today: -
yesterday: -
記事メニュー2
取得中です。
人気記事ランキング
  1. キャンペーン/光輝/20201114
  2. ルール/PoW/テストプレイ/キャラクターズ/アトリビュートテーブル
  3. キャンペーン/道標
  4. キャンペーン/学舎/20200516
  5. ルール/戦闘関連/武器のカスタマイズ/人間用一覧/コメントログ
  6. キャンペーン/風歌/20090815
  7. キャンペーン/傀儡/20210130
  8. ルール/戦闘関連/武器のカスタマイズ/巨大化チャート
  9. ルール/戦闘関連/武器のカスタマイズ
  10. ルール/週単位活動ルール/絆ルールver1.5
もっと見る
最近更新されたページ
  • 144日前

    ルール/週単位活動ルール/絆ルールver1.6
  • 215日前

    メニュー
  • 361日前

    キャンペーン/天秤/20240803
  • 375日前

    キャンペーン/蛮祓/20240629
  • 375日前

    キャンペーン/蛮祓/20240720
  • 382日前

    キャンペーン/天秤/20240713
  • 389日前

    キャンペーン/六季/20240706
  • 390日前

    キャンペーン/六季/20240608
  • 394日前

    ルール/カルト/ストーム・ブルーOX/コメントログ
  • 396日前

    キャンペーン/蛮祓/20240511
もっと見る
人気記事ランキング
  1. キャンペーン/光輝/20201114
  2. ルール/PoW/テストプレイ/キャラクターズ/アトリビュートテーブル
  3. キャンペーン/道標
  4. キャンペーン/学舎/20200516
  5. ルール/戦闘関連/武器のカスタマイズ/人間用一覧/コメントログ
  6. キャンペーン/風歌/20090815
  7. キャンペーン/傀儡/20210130
  8. ルール/戦闘関連/武器のカスタマイズ/巨大化チャート
  9. ルール/戦闘関連/武器のカスタマイズ
  10. ルール/週単位活動ルール/絆ルールver1.5
もっと見る
最近更新されたページ
  • 144日前

    ルール/週単位活動ルール/絆ルールver1.6
  • 215日前

    メニュー
  • 361日前

    キャンペーン/天秤/20240803
  • 375日前

    キャンペーン/蛮祓/20240629
  • 375日前

    キャンペーン/蛮祓/20240720
  • 382日前

    キャンペーン/天秤/20240713
  • 389日前

    キャンペーン/六季/20240706
  • 390日前

    キャンペーン/六季/20240608
  • 394日前

    ルール/カルト/ストーム・ブルーOX/コメントログ
  • 396日前

    キャンペーン/蛮祓/20240511
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ミゲル・セルベート - アニヲタWiki(仮)
  8. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 豊和工業株式会社 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.