- ルールでも引用されていいましたが、私が昔やったチャットセッション用にカスタマイズした「深淵」をプレイした時は、参加者が皆マスターだったので発言が先行入力だらけでした。
またその発言の待ち幅が広かったので遅いレスポンスでも結構読める話になりました。
あと、キャラクターの心理描写が多かったので他のキャラクターが関わりやすいという要素もありましたね。
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/am_01/mugen/
そういうプレイヤーばかりの時は、マスターはシナリオの大きな骨格を事前に説明してしまい、セッション中は判定のフォローと背景描写に徹するという考え方もあります。
プレイヤーも「このシーンでは出会えばいいんだ」「次は関係を構築」「次はシーン展開して…」と、安心してキャラクターを動かせますね。 -- (aza) 2009-09-25 00:13:25
急上昇Wikiランキング
急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
- 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
- 赤いガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
- 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
- 山下 ひろし - ストグラ まとめ @ウィキ
- マジカルバケーション - ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
- スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
- 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
- ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
- サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
- 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ