Communication
[部分編集]
Party
- <P>を押すと、パーティ画面が表示される。
- 現在メンバーを募集しているパーティリストが表示されるほか、自分がリーダーとなってメンバーを探すこともできる。
- パーティは最大5人まで。
- パーティの人数が増えるほど、モンスターはより強くなり、アイテムドロップにもボーナスがつく。
-
パーティを組んでいる場合のアイテムドロップは、「見えているものは全て自分のもの」となる。
- もちろん他のメンバーにも等しくアイテムがドロップしているが、それは既に他人の物であり、自分の画面には見えない。
[部分編集]
Friend
- <B>を押すとFriend Listが表示される。
-
登録方法
- フレンドに登録するにはFriend ListからAddで直接名前を入力するか、フレンドしたい相手をクリックしてメニューから登録する。
-
フレンドリストの機能
- フレンドに登録したメンバーがログインするとメッセージが表示される。
- リスト上の名前をクリックすることでメニューが現れ、移動可能であれば相手のところへジャンプできる。
-
リスト上の名前をクリックすることでメニューが現れ、相手にWhisperチャットを送ることが可能。
[部分編集]
Guild
-
ギルドの作成方法
- 商人が販売している「Guild Herald」(10,000 PD)を購入し、使用することでギルドの創設が可能。(課金者のみ)
-
メンバーの追加方法
- <G>を押してメンバーリストを開き、Addで直接名前を入力して勧誘できる。(ギルドリーダーのみ)
- チャット欄に「/ginvite 名前」と入力しても勧誘可能。(ギルドリーダのみ)
- 勧誘されたキャラは次回ログイン時に加入するか(/gaccept)拒否するかを聞かれ、入力することで加入または拒否できる。
-
ギルドメンバーリストの機能
- ログインしているメンバーのレベルとClassが表示される。非ログインメンバーは名前のみ表示される。
- ギルドチャットを用いてギルドメンバーとの会話が可能となる。
[部分編集]
Mail System
- <Z>を押すか、画面左下の体力ゲージの左下のメールボタンをクリックすると、Game Mailが表示される。
-
メールの新規作成方法
- メール画面右上のCompose Mailをクリック
- 個人宛の場合は、相手の名前を「正確に」入力する。ギルド全体当ては右端のボタンを押す。
- Itemを送る場合はメール画面にドラッグ(1メールにつき1個まで)
- Palladiumを送る場合は、Dateの右にあるPalladiumマークの横に送りたい金額を直接入力する。
-
メールの受け取り方法
- メールを受信すると、画面左下(体力ゲージの左下)のメールアイコンが点滅する。
- メールアイコンをクリックもしくは、「Z」キーを押してメール画面を起動。
- 左の受信メール一覧から読みたいメールを選択。
- Itemが添付されている場合は開いた後、インベントリ内にドラッグする。
- Palladiumが添付されている場合は、Palladiumマークを押す。
-
Game Mailの制限事項
- メールに添付されたアイテムは、ステーション内でのみ受け取ることができる。
- メールは、キャラクターネームさえわかっていれば誰にでも、相手がオンラインかオフラインかに関わらず送ることができる。
- メールは一度に一人にしか送信できない。ギルドに加入している場合には、ギルド全体へ送ることができる。
- 送受信したメールのログは、何通でも保存しておける。ただし、保存期間が決められている。メール・パネルに、それぞれのメッセージが自動消去されるまでの時間が表示される。異なるタイプのメール(アイテム添付メールや未読メール)は、また違った保存期間が決められている。
- モードの違うキャラクターへメールを送る場合(Hardcore,Elite,and Hardcore Elite)、アイテムや通貨を添付することは出来ない。
-
クエストアイテムや取り引き不可能な一部アイテム(Dye Kitやスキル初期化アイテムなど) はメールに添付することができない。
[部分編集]
Chat
-
<@>を押すと、チャット画面が表示
-
文頭に「/*」(Chat Commandを参照)を入れることで、コマンド入力が可能になる。
- Chat Command Listは発言欄の右にある?ボタンを押して確認できる。
-
文頭に「/*」(Chat Commandを参照)を入れることで、コマンド入力が可能になる。
-
Game Options Menuで、Chat Bubblesを選択すると発言した内容がキャラクターの頭上に噴出しで表示される。
-
どのチャットモードでの発言かは色で判断できる。
- 白 通常チャット
- 青 PTチャット
- 緑 Guildチャット
-
紫
Whisper
-
どのチャットモードでの発言かは色で判断できる。
[部分編集]
Emote
-
チャット欄に入力することで指定の動作をすることができる。
- チャット欄の右端にのボタンを押すと、Emoteリストが表示される。
-
Emoteリスト
/beg 物乞いする /bow お辞儀する /cheer 声援する /cry 泣く /flex 屈伸する /kiss 投げキッスをする /laugh 笑う /point 指差す /stop 静止する /taunt 嘲る /wave 手を振る
[部分編集]
Chat Command
/accept | パーティ勧誘を承諾する |
/bug | バグレポートを送る |
/channels | すべてのチャットチャンネルを表示 |
/channeljoin [channel] | [channel名]に入る |
/channelleave [channel] | [channel名]にを終える |
/chat | サーバーのデフォルトチャンネルで話す |
/disband | パーティを解散する |
/fps | ゲームのfps値を表示する |
/ignore [name] | プレイヤーを遮断する |
/invite [name] | パーティに勧誘する(同じエリアに居ない人でも可能) |
/kick [name] | パーティから追い出す |
/l [text] | ローカルゾーンチャット(同じ町の中のみ) |
/leave | パーティから抜ける |
/lfg [text] | PTメンバー募集チャット |
/newbie [text] | 一般チャットコマンド |
/p [text] | パーティチャット |
/ping | そのサーバへの自分のping rateを表示する |
/played | そのキャラクターでどれぐらいプレイしているかを表示する |
/r [text] | 最後にwisperしてきた人に返答する。/replyでも可 |
/quit | ゲームを終了してデスクトップにもどる |
/s text | chat-1 chat-2 チャンネルで発言する |
/stuck | スタックして動けなくなったときに使う。そのMapのスタート地点にもどる |
/t [name] [text] | wisperチャット(名前のわかっている相手との1vs1で会話)を行う /wと同じ |
/town [text] | ローカルゾーンチャット(同じ町の中のみ) |
/trade [text] | トレードチャットl |
/unignore [name] | プレイヤーを遮断リストから外す |
/w [name] [text] | whisperチャット(名前のわかっている相手との1vs1で会話)を行う /whisperでも可 |
/who | 現在のそのサーバーの人数 |
[部分編集]
IRC
-
ゲームとは直接関係ないですが、パーティが組めない、わからない事がある等はIRCに来れば解決する場合があります。
- サーバー:wide系
- チャンネル:#HellgateJPN
-
IRCの導入方法がわからない方はこちら。