空白の2ヶ月半の出来事とかのメモメモ日記
むしゃくしゃしたから更新を止めた、後悔はしていない。
という某掲示板風挨拶はこれまでとしてw
まずこのHPを見に来て下さっている皆様、2ヶ月半の更新停止、申し訳ございませんでした。
新年度からの環境の変化に追われ、こちらまで手が届かないような状況が続いていました。
しかしやっとこちらにも手が回る状態になってきたので、ここまで放置してきた情報を纏めつつ、サイト更新をちまちま進めていこうと思います。
まあぶっちゃけ、社会人研修で萎えたモチベーションが、GKの発狂しそうな攻撃でやる気がみwwwなwwwぎwwwっwwwてwwwきwwwたwwwっていうだけの事ですw
まあそんな訳で、これからのんびり最新情報を日記に載せつつ、過去情報をメインページに反映、更には掲示板に報告のあった情報(みなさん本当にありがとうございます!そしてごめんなさいorz)もページに反映しつつという感じです。
とりあえず暫く見ない内に@wikiの使い勝手が向上してたりと、ちょっと浦島太郎な気分なので、wiki文法の復讐も兼ねてこの日記から取りかかろうかと。いやぁ、新しくページを作るときに8個くらいから編集方式を選択しろといきなり言われたときはどうしようかと思いました。
砂漠階層の歩き方:概略
この階層は主に3つのルートからなっているようでした。
リザードマンの依頼を受けるか、トロールの依頼を受けるか、若しくは3番目の選択をするか。
恐らくコース的に早くて簡単なのは最初の2つ、3番目のコースはイベントで色々いったりきたりしそうです。
恐らく
B27Fでアニマ姉さんのイベントをトリガーに発生するリザード依頼イベントを受け、そして
B29F辺りでストルジュ少年の気持ちに共感して、改めてリザードのイベントを受けて、トロールをぬっこしにいきます。
ワモセワモセなビリーキャンプみたいなトロール(想像)を倒して、GKフラグを立てる。
777が選んだコース。とりあえずストルジュ少年よりもプラグマタンってことで。
これもリザードマンに肩入れコースを全部トロールに置き換えたような、まあ対照的なコースですね。
恐らくイベント戦で手に入るアイテムとか敵構成が違ったりするような、その程度の違いと思うので、まあそんなにリザードとのスピードの差はなさそう?
アニマ姉さんの画策してる和平コース。
どうもルダスの再生能力でリザードマンを27Fの環境でも生きていけるように環境操作するような、そんな感じ?
でもルダスはサマルトリア王子のようにあっちこっちに逃げてるので、それを捕まえてるのが(イベントを追いかけるのが)大変そうです。
ちなみにどれかのコースを選択するというか、どちらかに肩入れした時点でルダスを追いかける和平コースは消失しました。
なんかここでの選択で、後のルダスの死亡フラグの分岐に繋がっていそうなので、僕としては和平がいいなぁとも思ったのですが、まあ僕はその頃駄無ってたのでなんとも。
ちなみにルートによってGKにも影響が出るかなとかも思いましたが、リザードともトロールとも似つかない敵が出てきたので、そこら辺は大丈夫そうです。
砂漠階層GK戦突破
死者2名を出しましたが、辛くも突破できました。
GK側の攻撃方式
基本的にギムレット1st×6が初期配置で、1行動目に1st→2nd召喚→3rd召喚という風な、マドハンドも真っ青な仲間呼び
コンボ。
ブラウザ一面敵のステータス画面とか、もう発狂ものです。GM自重汁www
スムーズムーブメント完備とかは言ってないのでボムは一見有効そうなのですが、全体攻撃をすると一度に2桁のレベルで武器が削れてしまう上、カウンター攻撃で石化Lv4を一緒に貰うという涙目状態。
カウンター発動率は2割?みたいなのかな、でも数撃ちゃ当る方式なので、全体攻撃するとまず確実に1~2発は喰らいます。酷いと5発とか。そして一瞬にして動けなくなる。
しかもまず左手から使えなくなるから、プチバースト封じ(攻撃側の手が封じられる)みたいな感じでもあり。
そして5ターン位だっけかな、これくらい経過すると再び1stが2ndを、2ndが3rdをと呼んで、という酷い死亡フラグ状態に入りますww
とりあえず召喚上限とかどうなってるのとか思いつつ、中々やってくれる敵です。違う手段でこちらの基本戦術を封じてくるところは上手いと思いました。
悔しい……でも感じちゃう…ビクビクッ
各戦術判断
1stはカウンターがないので、やっかいな2nd以降を呼ばれる前にボムロックするのが一見有効そうです。
しかしギムレット1stはソロ・スピア×3という大人げない羨ましい設定でほぼ初手を取ってきます。つまりボムロックによる召喚阻止はまず不可能。
そして2nd以降が出てくるとストーンシンパシィで石化Lv4付カウンターをしてきて、ボム撃ってる人は1回or2回位でこっちこちになります。
よってこの戦術はあまり有効じゃない。
というか全体攻撃が最近のGKでやると涙目になりますww
ちなみに1stや2ndの使う魔力潰しで魔法火力やMPがごりごり削られるので、MP依存の攻撃には注意でしょう。1撃でMP3割持ってかれるとかどんなぼったくりバーなのかと。
基本的に石化を喰らうと左手から使えなくなるので、全員バーストとかしていると無力化されます。しかし1stだけを狙い打ち(1st,2nd,3rdはそれぞれ隊列が前、後、空)にすれば、カウンターもないので大丈夫、なのかな。
決定的にはならないけど、火力底上げとしては普通にいけますね~。
GKがプルーフしてくるものの、雑魚一掃にはとても効果を発揮します。今回は全体よりも列、若しくは連続攻撃系が力を発揮する上、魔法系が魔力潰しで減衰させられるので、相対的に銃の火力評価が上がるので。なので露払いとして、第一部隊とか第二部隊に配置すると良い感じでしょう。
実際、777のGK戦でも大いに活躍してくれました。
ギムレットさんの魔力潰しがMP3割減少の魔力低下というきっつい代物。MP依存のアビ設定だとずっとボトルを飲むペットボトル症候群になる羽目に。また3発くらい喰らうと、魔力的にも火力にもならないような涙目状態になる危険性も。
なのでどちらかというと火力よりも状態異常攻撃、若しくはHP回復などの補助に走るのが良い感じ?
でも
ショックウェーブとか撃てると火力としても(魔力潰しが当るかどうかの運もありますが)いける感じですかねぃ。
石化耐性が総じて高いものの、雑魚はほぼノーガード、GKも睡眠や狂気辺りががら空きなので、状態異常で相手を封じる、という作戦はかなり有効です。
ただ、基本的に状態異常で封じるとなると全体攻撃になるため、石化カウンターを喰らうのはほぼ必須という状態になります。まあこれはアイテムでなんとかしたり、複数キャラで一斉に状態異常を放って動けなくする→後は他の部隊に任せたムー∈(・ω・)∋って言っておくくらいでもいいと思います。
実は普通に有効www
シンプルイズザベストです。
凄い固いでもHPがありまくるって訳でもない。
また召喚扱いの2ndが何体居ようが1stを減らせばGKを引きずり出せるので(しかもGKも前列、ウホッ)、ひたすら前列狙いでごり押しっていうのは、実はありありだったりします。
ただし2ndと3rdが放置されて好き放題に攻撃してくる上、GKの攻撃力も酷いとは言わないものの普通に強いので、敵の激しい攻撃に耐えうる耐久力も同時に必要になってきます。
第一部隊:火力ごり押し
第二部隊:睡眠+毒
第三部隊:火力押し
第四部隊:火力押し
第五部隊:火力押し
状態異常を第二に置いたのは、第一でGKまで引きずり出して、一気に眠らせようという魂胆から。
第一部隊では1stも2ndも召喚で忙しいので火力が薄いので、ここはノーガード戦法。
第二部隊時点でGKが出てくると、GKは戦場攻撃とかもしてきて被ダメージが一気に跳ね上がるので、ここで無力化。
第三部隊以降は前列を列・単体攻撃で他を起こさないようにしつつボッコにする、というものです。
ちなみに前回GK戦負けたのは、その第二部隊の睡眠係が装備ミスしたからです……orz
皆さん、GK戦で見切り装備とかはしないように、事前にしっかり準備しましょう。
最終更新:2007年06月15日 20:44