GK戦までの流れ
オフィシャルでは
蓄電階層。
今回は前の階層よりも、更に長い連続イベントになります。
かなり行ったり来たりになりますが、基本的に風階層内で完結してはしています。
最短ルートの理想は、
B7Fのイベントをまず全部踏み、GK戦イベントと
ホーツイベントのフラグを立てておく。
次に
B8Fで
才能イベントをこなしつつ第2段階。
B9Fは階段を見つけたら即降ります。この階は現状踏んでも消化できないイベントしかなく、また出来る限り
B10Fを開拓するための措置です。
B10Fに降りたら第3段階フラグを手に入れつつ、マップを開拓して出来る限り全部隊をGKマスへ。
ライセンスぎりぎりで
B1Fに行きライセンス再発行をしてもらう。属性フラグが欲しい場合は、この時下層に降りて手に入れるとよい。
その後は移動権利を駆使して第4段階以降をこなしてGKへ。
ホーツのアイテム交換イベントは通電フラグを手に入れる際に寄り道でしょうか。良質鉄塊がない場合はライセンス再発行の際や属性フラグ取得のために
廃棄階層を彷徨いている時に手に入れるとよいでしょう。
尚、
B9Fの
【鉄→銃?】以外のフラグ後出現イベントは、風階層攻略段階では発生不可なので、気にしないで進んで下さい。
その他色々
連続イベントなのかは疑問があるところなのですが、ホーツ爺さん初の顔見せです。
ここで手に入るアイテムは使い勝手が悪い物ですが、ホーツ爺さんは中々いいキャラなので是非見ましょう。
恐らく風階層一番のメインイベント。
属性に関しては別階層なのですが、フラグ「才能の片鱗」があってからとなるので。
フラグを手に入れれば一気にフラグの選択肢が広がります。
前もって情報系サイトでどのクラスになるか考えておくもよし、とりあえず出てくるクラスに飛びつくもよし。
ほんのちょこっとですが、ラスボスっぽいような、何か大きな敵の存在がちらつきます。
どきどきしましょう。
GK戦後に名声を消失します。
これは不可避なので、大人しく失っておきましょう。
ちなみに回復するには、
墓階層まで進む必要があります。
最終更新:2006年10月25日 20:00