ハンナン株式会社(はんなんかぶしきがいしゃ)は、
北海道札幌市に本社が所在する日本最大の食品
商社である。
概要
1955年3月、北海道西十勝町(現
十勝市)において「半田南吉食品工業社」が創業。創業者
半田南吉の自宅として建設したあばら小屋が初代の本社屋となった。以降、戦後日本における食肉加工産業の名門企業として、日本経済の発展に伴って企業規模も発展していった。
北海道内の圧倒的な経済流通網を牛耳り、政財界にも及ぶ盤石な企業基盤を経営してきた。1967年12月に持ち株組織としての
ハンナン財団が発足すると、「食品加工・卸売業」「食品輸出入事業」「不動産・リゾート事業」を事業の核とする「トライアングル経営戦略」を目指してきた。
組織
本社
事業部門担当
- 総務本部
- 財務本部
- 宣伝企画本部
- 連結事業本部
- 国際本部
- 経営本部
食品部門担当
- 穀物本部
- 酒類本部
- 油類本部
- 青果本部
- 製菓食品本部
- 健康食品本部
- 物流本部
営業部門担当
グループ企業
組織編成過程
55.10 |
60.4 |
62.4 |
63.2 |
63.4 |
64.4 |
65.4 |
65.10 |
67.10 |
70.4 |
90.4 |
|
|
|
|
業務本部 |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
総務部 |
→ |
→ |
総務本部 |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
|
財務部 |
→ |
財務本部 |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
|
広報部 |
→ |
広報本部 |
宣伝企画本部 |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
|
|
|
|
|
連結事業本部 |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
|
|
|
|
|
|
国際本部 |
→ |
→ |
→ |
→ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
経営本部 |
食品部 |
→ |
→ |
× |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
製造部 |
製造本部 |
→ |
→ |
→ |
× |
|
|
|
|
|
開発部 |
開発本部 |
→ |
→ |
→ |
× |
|
|
|
|
|
|
穀物本部 |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
|
|
|
酒類本部 |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
|
|
|
油類本部 |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
|
|
|
|
|
|
|
|
青果本部 |
→ |
→ |
|
|
|
|
|
|
|
|
製菓食品本部 |
→ |
→ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
健康食品本部 |
→ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
物流本部 |
→ |
営業部 |
→ |
→ |
営業本部 |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
社史
創業期
1955 |
3 |
「半田南吉食品工業社」として創業 |
|
4 |
帯広食肉加工場・開設 |
|
10 |
「総務部・食品部・営業部」発足 |
1959 |
4 |
帯広食肉加工場を「帯広ファーム」へ組織再編 |
1960 |
4 |
総務部から「財務部・広報部」分離 |
1962 |
4 |
「ハンナンジー」の発売を開始 |
|
|
食品部から「製造部・開発部」分離 |
1963 |
2 |
9本部体制に組織再編 |
|
|
各本部「総務・財務・広報・製造・開発・穀物・酒類・油類・営業」再編 |
|
4 |
「業務本部」新設 |
|
|
広報本部を「宣伝企画本部」改称 |
|
12 |
初代社長:半田南吉就任 |
1964 |
4 |
「連結事業本部」新設 |
|
|
東京ハンナンフーズ設立、半田亜紀社長 |
1965 |
4 |
「国際本部」新設 |
|
10 |
帯広ファーム設立、福島康夫社長 |
|
|
製造本部・開発本部を廃止 |
北海道経済の中枢
1978 |
4 |
4代社長:金田宗一郎就任 |
1987 |
4 |
5代社長:栗谷新司就任 |
|
|
取締役副会長を解体 |
1990 |
4 |
6代社長:小田信楽就任 |
|
|
「経営本部」新設 |
1998 |
4 |
7代社長:福原奏志郎就任 |
2002 |
4 |
8代社長:金田宗寿郎就任(金田宗一郎の長男) |
2007 |
4 |
9代社長:半田公正就任(半田南吉の四男) |
2010 |
4 |
10代社長:田所信二就任 |
最終更新:2025年04月20日 19:36