大森和敏

大森和敏(おおもりかずとし)〈1908.8-2003.8〉は、日本の実業家、研究者。北海道文化放送代表取締役社長などを歴任した。

来歴

1908年8月、東京都出身。東京大学理学部物理学科を卒業後、朝鮮逓信開発株式会社へ入社。電波技術の研究開発に務め、戦前から戦中にかけての外地研究をリードした。1945年に釜山工場の実験室が延焼したため本土に渡り、福岡県久留米市に仮で建設した実験室で研究に従事。
戦後には、研究土壌を母校の東京大学に移し、テレビ電波研究に従事。1950年の「日米国際テレビ送受信計画」でも日本側研究員として実験に参加。
1952年に免許が交付された日本テレビ放送網に移って電波事業を担当。入社以降、電波分野だけではなく、国内の企業広告塔としてのテレビの価値を見出し、CM事業への参入を最前線で推し進めた。その後、1964年の「東京五輪」において折衝業務を一手に担い受け、1965年には常務取締役に就任。1969年に北海道文化放送から招聘を受けて取締役副社長に就任。1970年4月、ハンナン財団が筆頭株主になった際、現任の取締役が全員一時解任されたのち、経営刷新を目指して大泊新晃に次ぐ代表取締役社長に就任、1977年に社長業を退任してハンナン財団理事に選任される。後任の社長には、海野啓史が就任する。

経歴

1931 3 東京大学理学部物理学科卒業
4 朝鮮逓信開発株式会社入社
電波研究部釜山工場実験室・研究員
1941 4 電波研究部課長・釜山工場実験室
1944 4 電波研究部次長・釜山工場実験室長
1945 2 電波研究部次長・久留米工場実験室長
1945 12 退社
1946 3 東京大学入職
東京大学理学部研究助手(電波物理学教室)
1947 4 東京大学理学部講師(電波物理学教室)
1950 4 (兼職)東京大学電波工学研究所物理学分野研究員
1951 10 東京大学電波工学研究所客員准教授(電波物理学研究室)
12 退職
1952 1 日本テレビ放送網入社
電波本部研究部長・産学渉外室長
1955 4 電波本部 海外在勤
1957 4 電波本部電波部長
1957 10 編成局CM事業部長・総務局業務企画部長
1961 4 編成局CM事業部長・営業本部長代理・広告宣伝事業室長
1963 4 役員待遇・営業本部長代理・東京五輪特別室長
1964 11 取締役・営業本部長・新業態開発室長
1965 10 常務取締役・業態開発担当・営業担当・営業本部長
1968 4 常務取締役・無任所包括担当
1969 4 北海道文化放送招聘
取締役副社長・編成統括担当・営業担当・営業本部長
1970 4 代表取締役社長
1977 3 退社

役職歴

最終更新:2025年04月16日 10:19