メタス改
図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
134 |
MSA-005S |
図鑑:メタス改 生産:メタス改 兵器:メタス改 |
改良型メタスの開発 |
3000 |
- 出典:Z-MSV
- Height:---m
- Weight:50.9t
必要技術 |
関連機体条件 |
特殊条件 |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
12 |
24 |
24 |
23 |
メタス |
- |
開発前作中コメント
- MSA-005に改修を施した高性能機を開発する。機体設計を見直し全面的に性能を向上させるほか、新たにハイメガキャノンを追加し火力の向上を図る。
開発期間 |
4 |
生産期間 |
2 |
資金 |
4200 |
資源 |
5400 |
資金(一機あたり) |
1400 |
資源(一機あたり) |
1800 |
移動 |
8 |
索敵 |
B |
消費 |
30 |
搭載 |
- |
機数 |
3 |
制圧 |
○ |
限界 |
170 |
割引 |
S1 |
耐久 |
240 |
運動 |
48 |
物資 |
200 |
武装 |
- |
シールド |
- |
スタック |
○ |
- 改造元:
- メタス
- 改造先:
- 射撃対応(ガンキャノンディテクター)100/2620
- 高性能化(ZⅡ)100/4050
- 特殊能力:
- 変形(メタス改・MA)
- 生産可能勢力:
- 地球連邦
- エゥーゴ
- エゥーゴ・クワトロ
- テム・レイ軍
武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
ハイメガキャノン |
300 |
75 |
1-2 |
ビームサーベル |
150 |
85 |
0-0 |
ビームサーベル(隠し) |
75 |
95 |
0-0 |
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
○ |
△ |
○ |
○ |
△ |
- |
○ |
○ |
移動 |
○ |
△ |
△ |
△ |
△ |
- |
- |
○ |
- 寸評:
試験機的性格が強かったメタスを本格武装させたもの。
ズサブースターと並び、今回最優秀量産機との誉れも高い、強力な機体。それまで量産機で当たり負けしていたエゥーゴにとっては、まさに希望の星となる。
射撃系武装はハイメガキャノンのみだが、非常に威力が高く、射程も2ある。支援可能な量産機として見れば、副武装が存在せず、且つメイン兵装の火力が恐ろしく高いというのは、純粋に長所と言えるだろう。
運動性能は48と、リック・ディアス系を余裕でしのぎ、限界170%、索敵もBと指揮官MS並。更に、MS形態で移動力が8あり、変形も可能なため、全領域でZ系を始めとした指揮官機の足を引っ張らずに行軍出来る、ほぼ唯一の量産機でもある。
無人、パイロット搭乗、前衛、後衛、支援射撃、飛行による拠点制圧、索敵と、オールラウンドに活躍させることができる汎用性の高さは、さながら連邦序盤のフライマンタを髣髴とさせる。改造先にZⅡがあるため、機数が減ったらエース用に高性能化する選択肢も。
必要資金が少々高価で、生産にも2ターンかかるため、数が減らないよう支援か、優秀なエース機の後列で大事に運用してやりたい。ちなみに、メタスが割引されていれば資金2811+410=3221、資源4500+2300=6800で生産が出来る機体となる。資金と資源が偏っている状況ならそこそこお得か。
必要技術Lvが少々高めなのもネックだが、要求される基礎Lvは低めなので、そこへの投資を抑えて行けば、割と早い段階で実戦投入することも可能。
なお、変形を含めて水中への攻撃手段を持たないという地味な欠点があるため、地上で運用する場合は注意が必要。ガンキャノンディテクターあたりに補ってもらうといい。
ビーム兵装しか持たないため、敵として対峙した際は撹乱幕を活用することで有利に戦うことが出来る。Iフィールド機ももちろん有効。
- うんちく等:
カラバで開発されたメタスの火力強化型。特徴的なハイメガキャノンは単体で使用できる以外にも、他のMSを乗せて簡易ハイメガランチャーとしても利用できる。いわばMSに変形できるメガライダーといった趣の機体でもあった。メタス系列の簡易な可変機構による生産性、そしてMSを運搬できるというSFSも兼ねた運用の幅が評価され、本機は後にRGZ-95リゼルという後継機を生み出している。リゼルの開発段階の名前がZⅢ(ズィートライ)であることも、リゼルは本機に端を発しZⅡに続いた系列であることを示している。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- 一つ大きな欠点をあげるとすれば、ガンキャディテクター&SディアスのSFS形態と異なりこっちはMA形態にしても水中への攻撃力は持たない。寸評でなぜかマンタに例えられているが、全領域カバー可能機ではないことには注意。もちろん突出した優秀機だけどね。 -- 名無しさん (2011-12-30 17:29:30)
- 多くの可変MSと違い、MS形態のままでも空の攻撃適正が高いのも◎。空中でSFSと撃ち合いしなくてもいいからね。 -- 名無しさん (2011-12-31 11:20:46)
- 寸評にあるとうりジオンのズサと並んで最優秀量産機の双璧。これらのユニットの量産体制ができるまでは守備に専念しつつ量産したら一気に反撃攻勢するのがもはや鉄板森内流の名人並の上級戦術である。 -- 名無しさん (2012-06-23 23:47:21)
- エゥーゴではコイツとディテクター、Sディアスがそろうと、やっとジムキャ2・ジムスナ2・パワードジム・パブリクが一気に廃棄できる。
それまでかなりつらかったアクシズ戦がうって変わってかなり楽になる -- 名無しさん (2012-06-24 16:44:59)
- 最終量産機であるグフタスと比較しても、同等の火力と運動性を誇る。さすがに耐久で劣るものの、索敵可能で射程2、限界反応もこちらのほうが高い。 -- 名無しさん (2012-08-26 02:49:28)
- この機体を主力として使う場合、ZIIやネェル・アーガマが手に入る技術レベル25で資金投下をやめるのもひとつの手。研究を行わない場合、資金が余りがちになる上に、資源の購入はできないため、資金を使いきれてお得。シャアの乗ったサザビーの相手がやや面倒だが、これ以上の技術研究はコスパがいまいちなのも事実である。 -- 名無しさん (2012-11-03 15:23:09)
- 敵性lv19でも出ました。 -- 名無しさん (2012-11-04 17:50:30)
- 必要技術にかなりの差があるのに、なぜかメタスと通常格闘が同じ値。射撃値は倍なのでどちらかの設定を間違えたのだろうか?メタスの格闘戦強過ぎる。 -- 名無しさん (2013-04-27 11:52:06)
- CPUのエゥーゴが好きな機体。ティターンズシロッコやアクシズグレミーの最終決戦にて大量に配備されていることがあり、撹乱膜で被い切れなかったスタックを容赦なく狙って来るその高い火力が最期の脅威となるだろう。 -- 名無しさん (2013-04-30 23:59:13)
- ハイメガキャノンなんて銘打たれてはいるがBR並に連射してくる。地味に命中も高い。 -- 名無しさん (2014-04-09 03:02:27)
- 索敵Bと射程2が噛み合うというのも非常に扱いやすい点、索敵を失敗しない限り常に最大火力を発揮できる。可変機の常として索敵はMA形態で行った方が消費が少なくて済むので、移動前に索敵する場合は変形してから行うと良い -- 名無しさん (2016-02-24 18:13:39)
- 評価は宇宙でも使える超火力・高移動・高機動なアッシマー。運用は特別エリア攻めより宇宙ではゼータ、地上は陸百改などと組ませて速攻での領土拡大に非常に使える。ハイメガキャノンの射程1-2の威力は1機だけでガンキャノン量産型1部隊以上でメタス改1部隊なら理論上ガンキャ量3部隊スタック以上の超火力を誇る。それを考えれば資金は割高に感じるが資源はアッシマーと同じ・ガンキャ量3スタックの2/3以下なら相当な破格。あえて欠点を上げるなら高難易度だと(性能比較なら割安に感じるが)高い資金の上、撹乱幕使用時は扱いが若干難しい、アッシマー同様に変形時は地上攻撃ができない、盾がなく耐久も低めに感じ、補充も高めという点。なので可能な限りスタック後列or間接(援護)攻撃に徹する事。 -- 名無しさん (2016-03-21 16:11:25)
- 性能だけを見ればズサと双璧とも言えるが、Z以降のジオン系シナリオでは開幕から即主戦力として使えるズサと違い、こちらは初期技術Lvが一番高いクワトロシナリオでも開発までに20~30Tもかかってしまうという大きな問題があることは忘れてはいけない。 -- 名無しさん (2016-10-28 09:27:37)
- ↑どう考えてもそれはズサがおかしいだけ。メタス改も必要技術に対して十分以上の強さではあるがズサよりはマシだろう。ズサと違いZⅡにも改造できるのはやはり強力 -- 名無しさん (2016-12-04 15:02:44)
- 量産型バウのようなものだと考えれば盾がないこと以外に不満はないが…ズサと比べられてしまうのはネモ・コルベットブースターのようなギレンオリジナル機体がないからか。 -- 名無しさん (2016-12-04 19:14:23)
- この機体がロールアウトしたらパワーバランスが一気に変わる。経験を積ませたいパイロットを後方に配置しMS形態で接近戦挑む。後ろからはMA形態で援護射撃してあげるとEN消費も抑えられる。万能機体。 -- 名無しさん (2017-08-03 22:29:06)
- かなりの良ユニット。バランスブレーカーととるか、希望の星ととるか・・・・・ -- 名無しさん (2017-09-26 03:54:15)
- これが出来ると、こればかり作ればいいとなるので単調になりがち。生産制限システムが必要だったかも。 -- 名無しさん (2017-09-26 04:57:43)
- 量産機なので大量生産出来てもいい気がするが、可変機は空中戦と地上戦両方の訓練が必要なので、生産制限はあってもいい気はする。もしくはパイロットに地形適性があるとか。 -- 名無しさん (2018-10-31 14:59:57)
- 寸評にメタスが割引されていれば~とあるが、メタスとメタス改は同じ割引区分で最高C。21機で25%割引となる。なのでメタス改のためにメタスを割引しておく…というのは無駄とは言わないが本末転倒とも言える。真面目にプレイするのならメタス改量産の時点でゲーム終了まで十分であり、開発に投資する意味は薄い。その状態で資金コストを減らしても…感は否めない。資金で資源を購入できれば別だったのだが… -- 名無しさん (2019-05-07 15:39:16)
- 妙に評価が高い機体だが技術が24必要で24も使うのだからこれくらいの性能は当然とも言える。敵のズサブースターよりも全然登場が遅く性能も劣っている。過剰評価とも言える機体 -- 名無しさん (2019-06-27 07:48:24)
- 過剰評価??ズサブースターに勝らないと優秀な兵器と認められないのか? -- 名無しさん (2019-06-27 10:03:36)
- その2つで比べたらむしろズサブの方がおかしいからなあ……アクシズ序盤のキツさを乗り切るためにあんな性能にしたんだろうけど -- 名無しさん (2019-06-27 13:12:22)
- ZZ以降のアクシズ機体がZ時代の機体の開発なしにプランが下りてくるのが元凶 ガザDやEが完成したらプラン開放だとここまでバランスブレイカーにはならなかった -- 名無しさん (2019-06-27 16:20:36)
- Z系に随伴できる移動力があるためとにかく陣形を作りやすい。敵の大部隊に対し鶴翼で迎え撃つ場合、必然的に両端の役割になる。端は袋にされやすい位置なので、次のターンで両端をディアス+撹乱膜に交代すると、鉄壁となり間接持ちの支援もしやすい。支援しやすくなり遊兵が少なくなるので、効果的な攻撃が出来る。 -- 名無しさん (2019-09-21 12:44:58)
- 射撃も強烈だが格闘性能も連邦系では -- 名無しさん (2020-02-10 01:49:32)
- 連邦ではトップクラスの強さがある。さらにアレックス並みの運動に変形まである傑作量産機。 -- 名無しさん (2020-02-10 01:50:53)
- 十分に強いがバランスブレイカーは言いすぎな気もする。必要技術で見ると少し下には遠距離高火力高命中のゼクアインⅡ種兵装がいるし、少し上には格闘最強の量産型バウがいる -- 名無しさん (2020-04-09 10:40:42)
- ゼクやバウとは使用勢力が被らないのもあるけど、高い移動力と間接索敵と支援火力運用が全部できる上に、半壊しても同じ運用ができる指揮官機に改造可能な運用性はバランスブレイカーだよ。撃ち合いや近接機でこれ以上の機体はいくらでもいるけど使い易さでこれ以上は無い -- 名無しさん (2020-05-31 20:20:33)
- 優秀だけどもエゥの量産機でも秀でてるぐらいじゃないかな -- 名無しさん (2020-05-31 21:12:31)
- 何気に限界が凄いことになっている。指揮官機並みと言っても過言ではない。 -- 名無しさん (2020-10-14 22:52:06)
- ジムⅢやジェガンが出てきても、まだまだ存在感を失わない。 -- 名無しさん (2020-10-15 21:00:43)
- 1部隊の火力が900で3スタックしたら2700。これが間接攻撃できるってんだからジムⅢなんて余裕で食ってる。支援だけならジェガンより火力が出てジェガンの立場も危うい。エゥーゴだと壁になるIフィールド持ちのMS(MA)が存在しないからジェガンも存在意義があるが -- 名無しさん (2021-04-13 11:11:52)
- どうしても使用用途的に比較されがちなのがズサブースターだが、勝っているところがあるとはいえ技術が5以上も差を離されているのはきつい。せめてゼクアインと同時期くらいに出ていれば評価も高かっただろう -- 名無しさん (2021-04-13 20:29:15)
- ↑いやいや、それはズサブがぶっ壊れすぎなだけだから。 -- 名無しさん (2021-04-13 21:04:45)
- たしかにズサブと性能的に似かよってる部分は多々あるが、コストの方にも目を向けてほしい。ズサブの倍近くかかるのである。おまけに2T生産。たしかに非常に優秀な機体だがバランスブレイカーと呼ぶにはプレイヤーの腕に左右される点が大きいのではないだろうか -- 名無しさん (2022-01-03 01:12:32)
- メタス改ってマジ資金がたかすぎるからな……たしか連邦三機編成の中で一番高いんじゃないっけ?資金だけならグスタフ・カールより高くかかる -- 名無しさん (2022-01-05 01:28:56)
- 敵が使うとあんまり強く感じない機体。ネオジオンシャアのザク3改(無人)とかと違ってこいつは無人でも強そうなスペックではあるんだけどなぁ -- 名無しさん (2022-05-18 02:19:15)
- 使用可能勢力と使用可能時期とコスト問題もあって強いけど影が薄い気がする、エゥーゴ系はエースで押すのが結果的に一番低コストで連邦では登場が余りにも遅すぎる -- 名無しさん (2022-07-17 02:17:08)
- 敵に回すと攪乱幕で完封出来る、自軍では高コスト。時期的にも優秀そうで無能な機体。 -- 名無しさん (2022-08-07 03:35:21)
- ↑射程2量産機で最大火力かつ高移動力でグリプス中期にはロールアウトするコイツが無能なわけない -- 名無しさん (2022-08-10 22:13:39)
- この性能で無能ならこの技術帯(23~26あたりか)で何量産してるのか聞いてみたい。このゲームじゃプレイヤー側はほとんど撃破されず、CPUは逆に物量で戦略面の稚拙さを補ってくるから高くても高性能ならプレイヤーには高評価になるし、CPUが使いこなせず撹乱幕完封できる程度のことで評価が下がったりもしないはず -- 名無しさん (2022-08-11 09:53:01)
- 高コストというのも評価を下げる。例えhellだとしてもこれを量産しなくてはいけない程の難易度ではない。ズサブの様に早い時期に登場し、低コストで実弾というメリットがなければ有能とは言い難い。 -- 名無しさん (2022-08-11 12:55:05)
- 量産しなくても勝てるから無能。という理屈には違和感を感じるね。同じ時期でもっと有能で量産すべき機体はなにか理由を添えて例示するべきだと思うよ -- 名無しさん (2022-08-11 13:45:30)
- 量産しなくても勝てるって、縛りプレイ的な発想では…高いけど少しずつ数を揃えて大事に使えば消耗が激しい量産機より元が取れるぐらい強いのに -- 名無しさん (2022-08-11 22:57:57)
- あー、縛りプレイ動画が撹乱幕偏重プレイになりがちで、縛りプレイの戦法=玄人の戦法だと考えてしまうから最近のビーム機体サゲが目立つのか。縛りプレイは限られた状況でのやむを得ない戦法で、このゲームの楽な攻略は単騎NT無双か遠距離ハイハイエンドが支援してローコストが近接しかけて防御選ばせないプレイで、被害が少ないので余剰資金で前衛ローコストがハイエンドに起き変わって最後には委任で押し切れるレベルなの。撹乱幕を駆使するのは精々83までなの -- 名無しさん (2022-08-11 23:37:40)
- 溢れんばかりのメタス改への愛やなw -- 名無しさん (2022-08-12 08:50:11)
- シュツルムディアスの射程3と副兵装の射程2の実弾に優位性を取られる。コスト面でも割高。地上ではサブフライトシステムにも乗れず、対地攻撃手段を持たず片落ちのジュアッグにすら鴨られる。新作も出ない現状、縛りや趣味機体を活用して攻略するのが現在の楽しみ方。委任や楽な攻略するくらいならやらない方がいい。ビーム兵器が対策可能な兵装である以上、下げられるのは必然。 -- 名無しさん (2022-08-12 11:22:17)
- 運動性込みで倍近い火力差があるし、この時期に期待値ダメ60代のバズが撹乱幕下で優位とかマジでエアプ民が暴れてるんだな…… -- 名無しさん (2022-08-12 16:50:36)
- ↑2趣味機体活用言いながら同じ文章でメタス改下げるの凄いな -- 名無しさん (2022-08-12 16:52:10)
- 上3一応上から順番に論破しときますね。シュツルムディアスに継戦能力と射程1−2で勝る。射程3の優位はメタス改の機動力で先手を取れる。射程1との連携で間接攻撃で完封可能。そもSディアス射程2実弾は弱すぎ。コスト高は損耗なしでの運用で相殺可能、そも開発生産にかかるコストを考慮して貯めておけば良いだけ。SFSに乗れないが、そのSFS搭乗機を殲滅できる有り余る射程2火力。ジュアッグがいたら陸戦、全拠点、などに戦術を変化すれば良いだけ。そも他機種に委ねるだけ。混成して弱点を補うのは基本中の基本(適当なSFSか陸戦型百式改にでも)。縛りや趣味期待を活用して攻略するのが現在の楽しみ方?・・・あなたは、でしょ?今年から始めた人もいればプレイも人それぞれだが、メタス改の能力は全プレイヤー共通で全勢力中屈指の間接攻撃ユニット。無能なのはメタス改じゃなくてあんたじゃね?新作が出ない?新ギレンおすすめだよ。メタス改もなくて快適じゃね? -- 名無しさん (2022-08-12 21:10:22)
- メタス改どころか、シュツルムディアスよりメタス改の改造元のガンキャノンディテクターの方が安いし強そう、、きっとIフィールドをCPUの全MSが装備している想定なんだろう。用心に越したことはないからな! -- 名無しさん (2022-08-12 21:59:12)
- 実弾持ちでメタス改と比較するならエゥーゴじゃ作れないけどゼクアインじゃないかなと思う -- 名無しさん (2022-08-13 20:30:09)
- 資金コスト思いから数揃えるのに時間かかるし配置に気をつかうが逆に言えばそれさえ出来ればゲームエンドまで通用するエゥーゴ最強クラスの攻撃力の支援機だからな。シュツルムも悪い機体ではないけどこれと比較するには流石に役者不足。てかそもそもシュツルムの微妙さってわりと有名だしエアプというよりか構っゃんな気がする -- 名無しさん (2022-08-13 21:20:58)
- メタス改上げの奴らがエアプ過ぎて話にならん。 -- 名無しさん (2022-08-14 11:07:23)
- どうしてもこれ作っときゃいいってイチオシを押し付けあう形になるんだよな。そんなのGジェネでやればいいものを・・・ -- 名無しさん (2022-08-14 11:29:03)
- ↑2どう考えてもサゲてるヤツがまともに反論出来てないでしょ -- 名無しさん (2022-08-14 13:03:59)
- ↑戦略の煮詰まった古いゲームだし、対人戦で白黒つけることもできないからイチオシ機体を否定するつもりはないよ。「~は弱い」より「~より、その時期なら~を生産する」とかの方がお互いに有益だと思うね。上では批判的なことも書いているけど、次のプレイではディアス系も生産してみようかな位には思ってるし、コメント自体には感謝してるよ。 -- 名無しさん (2022-08-14 20:06:15)
- しかし、このゲームのメタス系はなんでこうも異様に強いんだろう。 -- 名無しさん (2022-08-14 22:05:09)
- そもそも話の始まりってメタス改が無能か否かでしょ。別にディアスは比較のために引っ張られただけでそこまで話しに関係ない。ディアスがイチオシなら勝手にすれば良いけどそっち主軸で語りたいならその機体の項目で話すべきだと思う -- 名無しさん (2022-08-14 22:05:58)
- アクシズグレミーだと、10Tぐらいには生産される。危険。地上では変形中を狙う。宇宙は撹乱幕。 -- 名無しさん (2023-03-29 07:51:05)
- 脳死プレイで相手すると、めちゃくちゃ強いけど、対策可能な時点で壊れではない。上げてる奴はエアプ丸出し過ぎてハズイ。 -- 名無しさん (2023-03-29 17:54:29)
- 宇宙だと撹乱幕で対策、その時期ならエースのニュータイプ機も有るだろから、それをぶつけても良い。ビグザムの砲撃でも良く溶ける。 -- 名無しさん (2023-04-03 06:23:51)
- これがガノタか… -- 名無しさん (2023-04-03 21:48:48)
- ズサブもメタス改も他の間接射撃機と比べて移動力が高いから柔軟な対応がしやすい点が頭一つ抜ける評価に繋がるんだと思う。ディテクターなんか足遅くて強襲するとき不便だし、これが開発できる頃にはゼク・アインが居なければ撹乱幕に頼る鈍重な戦法は卒業してるはず -- 名無しさん (2023-04-08 19:28:37)
- Zテムレイ以外でメタス改とゼクアインが両立出来る勢力は無いぜ。メタス系はZ計画発動がトリガー。当たり前だけどエゥーゴの機体。それに対してゼク系はティターンズの機体って理解してる?テムレイにしても技術レベルの関係上さきにプランが出るのはゼクアイン。突っ込みどころ満載なんだけど -- 名無しさん (2023-04-08 21:13:39)
- 横からだが連邦でも両立できるぞ -- 名無しさん (2023-04-08 21:29:52)
- ああ連邦一部で生殺しすれば可能か。一部の生殺しは久しくしてないから忘れてた。 -- 名無しさん (2023-04-09 10:53:41)
- 生殺しせんでも連邦ハイザック、アクトザクが開発済みなら連邦でゼクプランが出てくる。敵性技術とアクトプランの都合で速攻の方が達成しやすいまである。むしろ2部でZ計画発動までティターンズを飼い殺す方が時間かかるんで両立の存在を忘れがち -- 名無しさん (2023-04-09 11:02:52)
- メタス改の優秀な点は索敵がBの2マス、高火力で1-2の射程、高い移動力に運動性に限界性能、地味に格闘も強い。パイロット用としても支援機としても使える。という点。弱点はビームオンリーだから撹乱幕、Iフィールドで完封される、量産機だが地味に高価、MA時に対地対潜攻撃が出来ない、盾が無い点。 -- 名無しさん (2023-04-10 07:07:10)
- ↑シュミレーションゲームなんだから上記の事を把握して効率良く楽に運用出来るユニットが優秀とするべき。無能なユニットとは…どうやっても運用が出来ない(難しい)ユニットに言うべき。例えばライノサラスとかな。 -- 名無しさん (2023-04-10 07:11:02)
- ライノサラスは戦力評価がSザクより低く遠距離攻撃はそれなりに強いから単騎防衛用にはそこまで悪くないかもとは思う。他でいいじゃんと言われればそうだが -- 名無しさん (2023-04-10 09:21:33)
- 明確な欠点といえば、生産資金だろうか。対抗馬のディアス改は勿論、グスタフカールやメッサーすらも上回る資金は量産機とは思えないレベル。Zより200安い程度。開発費や特別作戦の支払いに支障がない程度に -- 名無しさん (2023-05-18 18:25:14)
- コスパ悪くても納得の高性能だから明確な欠点とは言いがたい。むしろMA形態で対地攻撃出来ない点が唯一の不満点かな。。逆にリックディアス改は空から射程2で対地攻撃可能。まあ差別化出来てていいと思うわ -- 名無しさん (2023-05-18 22:43:47)
- 普通に攻略してたらどのシナリオでも活躍の場が無いのが最大の弱点 -- 名無しさん (2023-05-19 02:33:14)
- そうかな…普通にの範囲がどのぐらいかはよくわからないけどエゥーゴだと速攻でもしていなければ十分活躍の場は残ってると思うけども…最初から最期まで敵の本拠地が宇宙にしか無いのも評価しなければいけないポイントかと。 -- 名無しさん (2023-05-19 10:56:01)
- 選択ルートが多岐にわたりイベント待ちも多いエゥーゴなら活躍の場は腐るほどあると思うが。 -- 名無しさん (2023-05-19 11:19:07)
- 移動8以上の3機編成で間接攻撃もできるからいくらでも活躍の機会はある。だけど無いと言われれば気分的になんとなくわかる気もする -- 名無しさん (2023-05-20 01:35:27)
- 一番活かせそうなブレックスエゥーゴ編でも、Zまで倍額+それ以降最低額の技術投資+イベント無視最速攻略だと出番は遅すぎて少ない。逆にメタス改までMSMA倍額投資+最速アライメントボーナス+アーガマイベント待ちすると対ティタルナツー戦ぐらいでロールアウトする、こっちは対ハマーン&グレミー軍で大活躍する。連邦はZ計画が遅すぎ、クワトロ編はそもそも短い、テムレイ編はお祭りの例外。 普通がどれのことかはわからないが、確かに性能のわりに活躍の場は少な目。 -- 名無しさん (2024-02-24 13:21:32)
- 高性能なのに活躍の場がない -- 名無しさん (2024-02-25 01:31:15)
- 仮にロンド・ベル編があればこいつ+Z2を中核にして戦う編成はかなり有りだと思う。 -- 名無しさん (2024-05-08 00:06:52)
- 強いのは間違いないが生殺しでもしない限りタイミング的に量産しないまま終わる。資金が高いのでどうしても1T2機程度になる、なので運用的には射程2で戦える単機の後ろで射撃がメイン、主力量産機はネモⅡからジムⅢに切り替える形がいい、ジムⅢも切り替え時が遅いのできついが -- 名無しさん (2024-06-20 08:44:56)
- エアプ民なのか撹乱膜プレイ民過激派なのか知らんが、中には相手が1部ジオンでもデラフリでも撹乱膜が使えなくなるからビーム兵器ユニットは駄目とか言ってくるやつ居るからな、その時期の相手はMA以外ほぼ実弾やんけ…。 -- 名無しさん (2024-11-25 18:49:10)
最終更新:2024年11月25日 18:49
[Amazon商品]
